毎日リップルではリップル情報だけでなく仮想通貨に関する最新情報も配信します!
仮想通貨は1000以上の通貨があり即情報の海に投げ出されますので厳選して見ていきましょう^^
では、2018-01-09のニュースにいきましょう↓
「機関投資家がなかなか来ない?米国投資ファンド2社がビットコインETF提案を取り下げ」です。
ビットコインがデジタル資産や金融商品へ成長する重要なステップだったのですが一旦流したようです。
昨日の記事↓
リップル情報つぶやいてます。ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
XRPなど仮想通貨を購入するならここが簡単です↓
【簡単口座開設】出川哲朗さんのCM出演で話題のコインチェックで仮想通貨の口座を開く
このページの目次
2018-01-09のXRP価格推移
今日は9日になった途端240円台まで急落していました。
さすがにすぐに戻しましたがヨコヨコの状態で低調でした。
まぁ前は下がったまま中々戻らなかったので強くなったという評価もありますね。
機関投資家の流入が見込めるビットコインETFの提案が取り下げられる
【機関投資家がなかなか来ない?🤔】
米国のファンドマネージャー2人がSEC(米国証券取引委員会)の懸念からビットコインETF提案を取り下げる https://t.co/juL3YEJzef— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月9日
追記です。米国投資ファンド2社だそうです。
「2社はラファティー・アセット・マネジメントとエクスチェンジ・トレーデッド・コンセプツがそれぞれ管理するファンドで、合計で3つのビットコインETFを計画していた。」— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月9日
米ファンド2社、ビットコインETFの申請撤回 SECの懸念で
去年、何回も申請していて上場出来ないのは明白です。SECが懸念する点が何も改善されてないのに・・・(・д・) https://t.co/V9u7wVUKXa
— aru (@aruae86) 2018年1月9日
ビットコインETFとはビットコインの「上場投資信託」のことで、機関投資家の莫大な運用資産の流入が見込めました。
しかしこの提案が取り下げられました。
SECの書類で「ビットコイン先物の流動性とバリュエーションについて懸念」と示したみたいです。
以前にも承認を見送られたこともあり前途多難ですね。
ビットコインは送金手数料やスケーラビリティ(拡張性)で問題を抱えていますが、金融商品としてもなかなか飛び立てていない状態です。
今後も様々なニュースがあると思うので取り上げたいと思います。
2030年までにフィンテックが社会を一変させる!
おはニャ😺ございます!
【2018/01/09の日経新聞】①
うニャ😺〜😰👇
今日の日経は、かなりヤバたん😌!
しかも!沢山掲載だよ!
フィンテック社会一変😳
これ読んだら、もう😌→最終XRPしかないでしょ〜〜💆IYRKニャ〜😺👯 pic.twitter.com/RYWGWGVDa7
— 🐱Apple林檎🍏秘書-🔰仮想通貨 (@Applesecretary9) 2018年1月8日
XRPが一般的に使われる未来は僕も見てみたいですね!
でもキャッシュレス社会が2030年でまだ「?」状態なのは、他国の遅れをとりますね。
もっと早く来て欲しい!と願うばかりです。
銀行がダイナミックに変わる
https://t.co/mLuslE30Lw
【銀行がダイナミックに変わる】
■国内516店舗のうち2023年度までに70~100店舗を『機械化店舗(仮称)』に置き換え
■中小企業向けの融資は審査や実行をすべて機械が担う構想
■「技術は使われてこそ」デジタル化が単なる銀行の都合ではないという打ち出し方に各行が腐心— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月8日
2030年、金融サービスは今とは全く違った姿となっているだろう。まず駅前や都心の一等地にある銀行の支店は姿を消し、決済やお金の貸し借り、信用のあり方といった枠組みが刷新される。そして従来の金融とは異なる新たな担い手「ネオバンク」が生まれようとしている - 日本経済新聞 –
個人の影響力・信頼度が数値化されて金融に活かされる世の中ですね。
日本だけでなく全世界にひろがる金融革命です。すごいスピードでお金が回るようになると思います。
現在はお金を借りるにも口座を作るにも「正確な個人情報の書類を全て用意する」必要があります。
日本では当たり前のようですが、書類を用意出来ない人が世界中にたくさんいて、金融に参加出来ていません。
その状況が改善していくということです。
いままで「正しく評価されなかった人」「銀行口座を持てなかった人」が金融に参加することで経済は活性化するはずです。(金融包括=フィナンシャルインクルージョン)
これは社会的にもすごくインパクトのあることで、貧困撲滅の一手となる可能性もあります。
僕はここに期待をしています。
SBIグループは仮想通貨とブロックチェーンの挑戦的企業
https://t.co/jlaoIeg5TU
【挑戦的姿勢】
気持ちがいいくらい前のめりですね。■仮想通貨を健全なものとして育てていく
■世界2カ所でマイニングを行うSBI Crypto社は対抗意識を隠さない
■仮想通貨デリバティブ(金融派生商品)も参入意向— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月9日
SBIグループが手がける仮想通貨・ブロックチェーンの事業は多彩です。
北尾社長が金融生態系と呼ぶだけあって金融の新事業の全てを取り込む勢いです。
先程の米国ETF提案の撤回もありますがアジアでは様々な金融商品の「実例」が出てきそうですね。
ネットワーク規模の大きいプロダクトがICOするとどうなるのか
https://t.co/2Tcn5Ci6eH
【最大のICO:テレグラム、トークン全体の評価額は3000~5500億円と見積】すでにネットワーク効果が発揮されているプロダクトにブロックチェーンが来るとインパクト大と言っていましたが、これです。
■52%はテレグラムが安定性確保のため保有予定
— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月8日
海外では使用者が多いグループチャットサービスの「テレグラム」のICO計画です。
調達予定金額めっちゃ金額大きいですね!
参加人数が多くネットワーク規模が大きいので、このサービス内だけで独自の経済圏が作れます。
このICOは興味があるので毎日リップルニュースにまた登場すると思います!
なぜならリップル社のILPに関わると思うからです^^
発言に気をつける
https://t.co/jpRTivO4LK
【気軽にヘイト→超危険】
リップラーは与沢氏の「訴えるからな」事件は記憶に新しいでしょう。以後どうなったかは知りませんが、「ネットでも個人の人権が尊重されるフェアな戦い」に移行しています。ありがたい指摘と、人格攻撃のヘイトは別物。
— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月8日
与沢氏がツイッター上で容姿に対するヘイトを繰り返していた人を「訴える」と発言した出来事がほんの数週間前にありましたね。
記事執筆の「やまもとりゅうけんさん」もブログを更新しながらヘイトにあった時は「スクショ」を取っているそうです。(自己防衛からビジネスへとつなげる発想が面白い!)記事はこちら↓
「お金が無くなったらこれまで誹謗中傷してきた人に慰謝料請求して食い繋ぎます」
IPアドレスから個人を特定するのは簡単なので容易に人格否定はしないよう気をつけてください。
すぐばれますよ^^
僕も人格否定されたら対処しますが、ありがたい指摘は頂戴しますのでツイッターでお願いします!
(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
仮想通貨は本当に実在した!
無事1年間の生活費入金されてましたw仮想通貨マジだぞ!wwwhttps://t.co/S73JdnmIaY
— ♨️ りっぷる部長 ♨️ (@shakurefubuki) 2018年1月9日
仮想通貨はアプリやデスクトップに数字としてでしか存在していないので、なんか「味気ない」ですよね……。
たまに僕も本当にお金なのか?と疑う時もあります。
しかし利確して日本円にすると実感がわくそうです^^
もっと自由に安全に仮想通貨が法定通貨のように使える世の中になって欲しいですね!
うなぎ料理専門店 川昌さんはXRP払いが可能なんです!
本日はガチリップラーの御三方@_tkk_ さん@erishiiiii さん@cryptosshi さん
がお見えになりましたー(^O^)
なんと豪華な顔触れ笑ヾ(≧∀≦*)ノ
めちゃめちゃ濃ゆいリップルのお話しを楽しみました(^^)
あぁ、仕事中じゃなければと思う一時笑
本当にご来店ありがとうございます!m(_ _)m
— うなぎ料理専門店 川昌 (@kawashou1222) 2018年1月8日
川昌さん今日は本当に美味しいお料理ありがとうございましたー!目で見ても美しい、味も最高というクオリティの料理の連発に終始にこにこしておりましたー!また皆で行きますねー!!
— えりしー@仮想通貨漫画ブログ (@erishiiiii) 2018年1月8日
リップラーの中でも有名なお三方が食べに行ったそうです!絶賛ですね!
うなぎの話をされると無性に食べたくなります…。近いうちに行きますよー!
アーティストたちへ少額応援金を送る世界は来る
この才能がありながらも光熱費が払えなくて家の水道が止まるアーティストがいるこの世界、意味わかんないと思いませんか。
誰にでも出来る仕事が食えて、世界で一人しかできない芸術が食えないこの世界、意味わかんないと思いませんか。 pic.twitter.com/HUNEyRSmXb
— KOH (@Luck81O) 2018年1月8日
というツイートがありまして、ILPの世界になったら「芸術で食える」世の中になるのではと考えています。
皆さんとしばしの間一緒に考えた「価値のインターネット」の意味。最後に行き着いたのは「人類の絆✨」です!#IoV
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2017年12月22日
リップルのILPはあらゆる価値の移転を「ネット上で」実現する仕組みのものです。
僕はこの価値のインターネットが実現すれば「人類の文化の再興」が起きると考えています。
その具体的な一つとして下のツイートをしました。
【価値のインターネットが待ち遠しい】
例えばこのような才能溢れる人にインターネット上で直接少額応援金を送り「コンテンツの続きを見る」といった事が出来るのがリップルのILPの世界です。そこに手数料はほぼありません。
世界中の文化が再興しますね! https://t.co/nKVnsT4psM— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月9日
今年、この実態が少しずつ見えてくるはずです。
僕もこの未来を早く見たいので自ら動き出そうと思います。
ワクワクする未来ですよ。
ではまた明日会いましょう★
初めてXRPを買うならこちら↓
【簡単口座開設】出川哲朗さんのCM出演で話題のコインチェックで仮想通貨の口座を開く