「毎日リップル」は文字通り毎日配信しております^^↓
昨日の記事はこちら↓
2018-01-14のニュースです!↓
「300人中仮想通貨を持っているのは6%」についてです。
Twitterで仮想通貨を全力でつぶやいています。ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
XRPなど仮想通貨を購入するならここが簡単です↓
【簡単口座開設】出川哲朗さんのCM出演で話題のコインチェックで仮想通貨の口座を開く
このページの目次
2018-01-14XRPの価格推移
うーん、低調ですね……。
これと言って好材料もないですし。ただ、大きな金額は動き続けていますね。
あ、2000万XRPだから、46億円。。。うむ。
— ジージ@泉南XRPガチホ隊 (@bitbit_ojin) 2018年1月14日
300人中仮想通貨を持っているのは6%
https://t.co/Hu5aw6igtr
【所持率6%】
どんな300人かわかりませんが笑。周りで持ってる話はほぼ聞かないです。Q:仮想通貨に興味はありますか?
興味あり……91人
興味なし……132人
よくわからない……77人
Q:仮想通貨は持っていますか?
持っている……18人
持っていない……282人— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月14日
リップルの認知度が上がってきたとは言え、普通の会話にリップルの話は出ませんよねw
体感としてもこのくらいかなーと思います。でも、
日本でiPhone出た時に速攻に買って、持っている人同士で盛り上がっていた状態に似ています。
これからとんでもないスピードで仮想通貨が浸透していく雰囲気を感じます。
仮想通貨「MUFGコイン」を発行するため、新たな取引所を開設する方針
という記事が今朝ありました。
独自デジタル通貨だけでなく取引所まで作るそうです。
■取引所を自ら管理することでコインの価格の変動を抑え、安定的に決済や送金に使えるようにする
■2018年度中の実現を目指す
■1MUFGコイン=1円に価格を安定させる方針
前から報道はありましたが着実に進んでいるようです。
僕は「民間銀行が円と連動する独自のデジタル通貨を発行する」のは少しネガティブに見ています。
手数料を取られるならそもそも使わないだろうし、銀行側もコスト軽減になっても大きく利益は望めないからです。
他にも↓
https://t.co/mAytSXcAYW
民間銀行が円と等価のデジタル通貨を出すと考えられる不安
■ネットワーク効果の限界
■カウンターパーティーリスク
■円のペッグで減価の道連れ国の中央銀行が出す不安
■技術開発のコストは誰が負担
■紙とデジタルの重すぎる2重管理
■国が個人と企業の口座を全管理— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月13日
これを説明しはじると長文決定🤗個人的にはビットコインが街中で扱えるより難易度高いと思ってます。
意外とこの難しさゆえに仮想通貨が広がるんじゃないかと思います。興味ある方は中島真志氏の「アフタービットコイン」をおすすめです😄
— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月13日
仮想通貨は株とは違うと「ガチホ公言」していましたが、そもそも仮想通貨と比べるべきは「通貨」です。仮想通貨は国や銀行発行の「もどきも含めたデジタル法定通貨」と比べられるのです。
で、自分なりに比べた結果「仮想通貨だろう」という思いに至り、XRPなのです😊#はしょりまくり— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月13日
手数料がある可能性や使える場所が限定されるだけに僕はMUFGコインが広がる事ないと思ってるけど、MUFGコインが色んな銀行巻き込んでネットワーク効果発揮しだしたら日本は金融政策とれなくないですかね。
日銀の通貨発行を民間銀行が肩代わりしているようなものでさらにジャブジャブにならないかと。— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月14日
という考えを持っています。
とはいえイノベーションの速度はすごいので状況は変わるかもしれませんね。
発行されたらとりあえず使いまくってみます^^
為替でドルペッグしてるHKD/USDの取引方法に近いものありますね。許容レンジの下限で買って上限で売るという。
でもそれで梯子外されて吹き飛んだのがユーロフラン相場…— ミヤッパ@XRP覚醒モード (@miyapparappa) 2018年1月14日
「XRPに関する6つの迷信」
「XRPに関する6つの迷信」のブログ記事が出たのはもう一年前。XRP Ledgerの仕組みは複雑なこともあり、間違った解釈がまかり通ってしまっていることも多いですが、より注目を集めるようになった今だからこそ今一度皆さんに読んで頂きたく思います。 https://t.co/DTHkA0XrHc
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年1月14日
TechCrunch創業者のMichael Arrington氏もLikeしてくれてる!w https://t.co/DTHkA0XrHc
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年1月14日
リップルの真実をインサイトから引用して書き出しておきます^^
1,許可認証はRipple社ではなくネットワークへの参加者の手に委ねられている
2,XRPの総量を増やす必要がない仕組みになっている
3,Ripple社はXRPマーケットの信頼を損なう「価格コントロール」はしていない
4,XRPは金融機関のユースケースがあり、ブリッジ通貨として価値を有するようになる
5,流動性提供者はXRPを保有せずにXRPマーケットに完全に参加することが可能
6,XRPの長期的価値は国際送金メカニズムとして採用されることにより決まる
「リップルへの迷信に対する答え」の原文はホームページにありますよ!↓
日経ヴェリタスでBTCの流入先としてETHとXRPが紹介されている
リップル。本日発売の日経ヴェリタスより。BTCからアルトに資金が流出しており、その流入先としてETHとXRPが紹介されています。「リップルは1秒間に処理できる取引数がビットコインの数百倍で、次の主役との期待が大きい」IYRK#xrp #ripple pic.twitter.com/G4Tj5qyor9
— 美希@仮想通貨女子♡ (@Crypt_Gir1) 2018年1月14日
まずは経済誌で取り上げられて、ヤフーニュースにも取り上げられるリップルですね。
それでも先程の記事にあった「仮想通貨所持は6%」という事実。
まだまだ普及とは言い難い状況です。
だから今この記事を見ている人はかなり早い方ですね^^
リップル社相関図が面白い
リップル社相関図。。睨み付けて妄想すると未来が見えるhttps://t.co/vgBPvz9un4 pic.twitter.com/cSMgJhIyXu
— ジージ@泉南XRPガチホ隊 (@bitbit_ojin) 2018年1月14日
見ているとにやにやしてきていますね。
なんか戦国時代の攻略図みたいじゃないですか?面白いです。
さて、どの企業とつながっていくのでしょうか。
【XRP=ザープ!!】
【XRP=ザープ!!】
知らなかったです😀
「エックスアールピー」より「ザープ」の方がかっこいい響きだ😎 https://t.co/NQHcf1LhWs— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月14日
スラング(崩した言い方)的な呼び方みたいですが、ちょっと長い名前だったのでちょうど良いかもしれません^^
RippleNewsTechの調査記事は見てて飽きない
アリペイはきっとripple使う。という記事です。#xrp #ripple https://t.co/dkqYPHK1qm
— Yamamu (@Yamamu1717) 2018年1月13日
ANALYSIS A deep analysis shows that AliPay might adopt Ripple technology soon https://t.co/PcOXg9V1Fs #xrpthestandard #xrp #ripple #AliPay #BlockChain #bitcoin #btc
— RippleNewsTech (@Ripplenews_tech) 2018年1月13日
Alipay来るんでしょうか?!
ちょっと偏向気味な記事ではあるんですが応援の気持ちがびしびし伝わってきます。
僕も似たようなもんですしね。ポジトーク笑。
「みんな時間かけて調べているんだから個人のフィルターはかかる」と思って見て下さい。
その上で自分に役立つ情報を取捨選択するといいと思います。
今はどの通貨を調べても面白いはずなのでどんどん勉強していきましょう!
ではまた明日会いましょう!
初めてXRPを買うならこちら↓
【簡単口座開設】出川哲朗さんのCM出演で話題のコインチェックで仮想通貨の口座を開く