「毎日リップル」って何?↓
昨日の記事はこちら↓
では今日の2018-01-18のニュースいきましょう!↓
「ビットコインやXRPなど仮想通貨全般がプラスに転じる」についてです。
仮想通貨の情報収集はTwitterがおすすめです。ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
XRPなど仮想通貨を購入するならここが簡単です↓
【簡単口座開設】出川哲朗さんのCM出演で話題のコインチェックで仮想通貨の口座を開く
このページの目次
2018-01-17XRPの価格推移
上昇基調になり底が上がってきたのは5日ぶりです。なんか安心しますね^^
ビットコインやXRPなど仮想通貨全般がプラスに転じる
【リップラー増えた?】
この暴落からの立ち上がり速いXRP。しれっとXRPを仕込んだ人も多いはず😊— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月17日
見事にオールグリーン!!底値で買えた人は優秀です!
僕は原資が少ないので参戦していませんがTwitterでは大きく張ったという人を散見しました。
暴落とはいえ100円を切ったのは一瞬です。
100円を超えたのは先月21日ですが「ムーンした!」と騒いでいましたからね^^
その時の画像です!
仮想通貨暴落ニュースは逆にチャンスにもなる
そもそもメディアは「暴落してる」とタイトルにつければ売れるんですよね😑ポジティブニュースよりネガティブニュースの方が拡散性ありますから。
— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月18日
ナオキさん。いつもブログ拝見しております。仰る通りですね。一方、Twitterでは明らかにポジティブニュースの方が拡散性ありますよね。このことから、仮想通貨投資家は国民単位で見るとまだまだマイノリティーであると言えそうです。
— 美希@仮想通貨女子 (@Crypt_Gir1) 2018年1月18日
いつもありがとうございます^^
>twitterはポジティブニュースに拡散性
不思議なメディアですよね笑。そう思います。今回の暴落ニュースで軽く興味を持っていた人は軒並み興味失ったはず。これで個人投資家とそうでない人の格差はさらに広がりますね。— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月18日
僕にとってネガティヴニュースは絶好の買い時なので助かります。
— キャンキャン将軍 (@maemitearuke) 2018年1月18日
情報の格差(非対称性)があるところは総じてお金が動きます。
どれだけ情報を速く正確につかめるかで成果は大きく変わるんですね。
僕も「暴落大丈夫?」聞かれましたが自信もって大丈夫と言えました。これが出来るかです。
興味がない、リスクだ、ということで「本質」をつかめない人が大多数ということですね。
今回はわかりやすかったと思います。
ただ出口はちゃんと見据えておかないとだめだとは思いますよ。
含み益を全額再投資して確定申告を迎えると大変なことになる
この暴落以上の敵!
【例】12/31日までの上昇で利確(1億円)ありました。
1月初めに含み益を含んだ1億円で買い直しました。
そして今回の暴落。
買い直した1億円の含益はじゃんじゃん減って確定申告を迎えます。
暴落以上の敵は1億円の場合5千万円50%の税金
上がらないのに含損と税金で何も残らない pic.twitter.com/RKRlbdD0P1— とよきちまる (@toyokichimaru) 2018年1月17日
トレードする人は今回の暴落に耐えうる納税分を「法定通貨で」置いておかないと大変な事になりますね。
納税義務だけはどこまでも追いかけてきます。分割は相談出来るそうですが……。
北尾氏「仮想通貨は投機から実需へ」
https://t.co/wSTPPwWG5K
【北尾社長:仮想通貨は実需へ】
■今年は「使うため」に買われるようになる
■実用化が進めば膨大な維持費用がかかる銀行業界の送金システムは不要になる
■先物などの金融派生商品の普及(流動性の拡大)が重要
■昨年は日本航空と提携しており次はモバイル分野を考えている— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月17日
リップル。日経新聞にて、SBIHD北尾社長のインタビュー記事。「出資先の米リップルが発行する仮想通貨「XRP」は送金コストが低く、決済などの処理速度も速いというメリットがある。実用化が進めば膨大な維持費用がかかる銀行業界の送金システムは不要になるだろう。」https://t.co/nqltTGEm3O
— 美希@仮想通貨女子 (@Crypt_Gir1) 2018年1月18日
昨日に続き、北尾社長はブロックチェーンやXRP関連の記事をツイートしています。
次のステージを披露してくれる準備が整ったようです^^
どのような「実需」で生活を変えてくれるか楽しみです。
Ledger社が7500万ドル調達!「金を掘るのでなくツルハシを売れ」
https://t.co/MoLusvMVNZ
【金を掘るのでなくツルハシを売れ】
有名ハードウェアウォレット企業Ledgerが7500万ドル調達。リップラー御用達「Ledger nano s」の会社ですね!
■2016年3万台だったものが2017年は100万台販売
■今日、Ledger Nano Sを購入すると2018年3月に納品(大人気!)— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月18日
クリプトの安全な保管(個人向けおよび法人向け)は今後ますます重要になってきますね。 https://t.co/DjOv82aOHb
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年1月18日
僕も2つ持っている「Ledger nano s」。絶好調なんですね。
特にアトミックスワップやILP、Webpayment APIなどが始まると重要度が増すはずです。
仮想通貨の格付けが1月24日に始まる見込み
https://t.co/5uVk6pJseF
【何千ものデータポイントを分析】
仮想通貨を格付けするんですね。どこからデータを取ってくるのかでいくらでも変化しそうですが🤔
■1月24日にリリース
■各コインの技術、使用法、および取引パターンを分析
■Weiss Ratingsは55,000の機関と投資を評価してい— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月18日
XRPは凄い高順位か、凄い低順位かのどっちかのような気がしますw
— ミヤッパ@XRP覚醒モード (@miyapparappa) 2018年1月18日
来週から仮想通貨の格付けが始まるぞ〜
アメリカの格付け会社が24日に初回の格付けを開示するみたいです。時価総額上位の主要アルト+Many Moreを予定しているらしい。
想像してください、色々と物議を醸しそうじゃないですか?今から楽しみです😎 https://t.co/Ns1SBa4eoZ— Eddie (@eddie_r32_xrp) 2018年1月18日
正直、お金がものをいうような……。
1971年からの格付け会社らしいのでそういった事はないと思いますが……。
今から楽しみです^^
藤巻氏の周りで仮想通貨税制の話題が盛り上がってきた
①現段階では、私も仮想通貨が法定通貨を凌駕するとは思っていませんが、「国家(中央銀行)が関与していないから、駄目だ」と言うのは無理筋かと思います。現に経済学者ハイエクは通貨の「脱国営化論」を提唱しています。通貨の自由市場が許可されるべきであり(続) https://t.co/FxqkNofr7p
— 藤巻 健史(経済評論家・参議院議員) (@fujimaki_takesi) 2018年1月18日
②市場における通貨間の自由競争によって最も健全で安定した通貨が発展する」との考え方です。現に、スコットランドや香港では商業銀行発行の紙幣が流通しています。人々が信頼がすれば通貨として機能するはずです。昔の藩札でも軍票でも仮想通貨であろうと変わらないと思います。 https://t.co/FxqkNofr7p
— 藤巻 健史(経済評論家・参議院議員) (@fujimaki_takesi) 2018年1月18日
①私がビッドコインを初めて試験的に買ったのは昨年2月。理由は3つ。一つはブロック・チェーンを理解するには応用技術である仮想通貨をやってみるのが一番と思ったこと。二つ目はブロック・チェーンが将来社会を大きく変えるのなら通貨も大化けする可能性があると思ったこと。
— 藤巻 健史(経済評論家・参議院議員) (@fujimaki_takesi) 2018年1月18日
②3番目は「異次元の量的緩和」の副作用(=出口が無い)で法定通貨(=円)の価値が大きく下落する(=インフレ)と思っており、そのヘッジだと思ったこと。ゆえに私は短期売買ではなく「チャンスがあれば買い増し」スタンスだ。この数日間の大幅下落はそのチャンスだと理解している。
— 藤巻 健史(経済評論家・参議院議員) (@fujimaki_takesi) 2018年1月18日
参議院議員で経済評論家で、「仮想通貨を自分で買ってみる」藤巻氏。
その藤巻氏が仮想通貨の税制についていろいろ発言してくれています。
このような方がたくさん議会におられると議論は白熱しそうでいいですね。
注目度抜群のブロックチェーンやスマコンも使い方次第で消える
様々な業務が機械化されて「人はいらなくなる」と言うけど、人の要求は多様化していくんで、ますます対応できる人(クリエイティブな人)が必要になるはずですよね。
ブロックチェーンのスマコンがもてはやされるけど「人が求める自動化はこれだ」と突き止めれないと技術は無力。— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月18日
アイスティの会社が「ブロックチェーン」の名前をつけたら株価暴騰というニュースがありましたね。
流れに乗った点で言うと先見性があると思いますが、どのみち効果はしぼんでいくでしょう。
ブロックチェーン特需でなく本物を追求する企業を見極めましょう。
トライデントアーツ社がILPで相互接続するサービスを開始!
2月より法人向けのPOC支援の形でサービスを本格開始します。なにとぞ。#Interledger https://t.co/dlZXfwQRqg
— Cojee (@CojeeMobile) 2018年1月16日
トライデントアーツ株式会社がリップル社のILPを活用したブロックチェーンを相互接続するサービスを提供
複数のブロックチェーンプラットフォーム間の情報共有と支払を即時実行可能。暗号通貨プラットフォーム(BitcoinやRipple等)との相互接続も開発進行中。@CojeeMobile https://t.co/QEYo6a4wWb
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年1月17日
ILPのワークショップでデモを披露してくれたトライデントアーツ社のプレスリリースです。
僕も時が来たと思うので「ILP記事」をアップしていこうと思います!近日公開です^^
アイデアを昇華するとここまで来る
https://t.co/hsja0dOUst
【アイデアを昇華するとここまで来る】
ぜひ動画みてください!これは大人も子供も目の色を変える。やはりプラットフォームを作る会社は強いですね。
リップルも送金プラットフォームを作っていますが任天堂と組んだらめちゃくちゃ面白いこと出来そう^^— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月18日
キャプテン翼を見てサッカー選手になった人がいるように、任天堂ラボで天才的な商品を生み出す人や超絶優秀なプログラマーが生まれるきっかけになりますね、これ。絶対熱中します。
直感ですが、5年スパンで世界中に衝撃与え続けるはず。iPhoneのCM以来のわくわく感です。— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月18日
これは素晴らしいの一言です。
アイデアを形にするのは非常に難しいことですが見事に感動レベルにまで作り込んでいます。
こういうずば抜けたサービスを始める会社が仮想通貨界隈で絶対に出てくるのでアンテナを立てておきましょう!
ではまた明日会いましょう!
初めてXRPを買うならこちら↓
【簡単口座開設】出川哲朗さんのCM出演で話題のコインチェックで仮想通貨の口座を開く