昨日の毎日リップルはこちらです^^
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
今日のヘッドラインは「コインチェックは業務改善命令の行政処分」です。
このページの目次
2018-01-29のXRPの価格推移
一時150円近く上がりましたが調整入りましたね。
いつの間にか10円近く上がっていたりすることが多くなりました。
こういうことが増えていきそうですよ。
コインチェックは業務改善命令の行政処分
【コインチェックは業務改善命令の行政処分】
「業務改善命令とは」
■命令を受けた場合に業務改善計画を提出し、金融庁の監督下で計画通り遂行しなければならない
■計画書以外にも報告や資料の提出を求められる場合がある外部の解析チームは入って欲しいかな🤔https://t.co/NoO2rZ68hm
— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月29日
【コインチェックの行政処分について】
関東財務局に2/13までに提出
■本事案の事実関係及び原因の究明
■ 顧客への適切な対応
■システムリスク管理態勢にかかる経営管理態勢の 強化及び責任の所在の明確化
■実効性あるシステムリスク管理態勢の構築及び再発防止策の策定等https://t.co/Ze1VwV4By9— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月29日
「改善案の提出」という想像の範囲の行政処分だったわけですが、重要なのは2/13に提出されるその改善案です。それまでは何も自体は動かなさそうですが、もし再提出などになったら不安が増し相場が崩れるかもしれません。
他の取引所の「顧客の資産管理の実体」をヒアリングしているそうなのでそこが基準となりそうですね。
金融庁の記者会見の質疑応答
Bitpressによる記者会見の回答を速報してくれていました。
今後の指標ともなるので見ておいたほうが良さそうです。
(1)〜(6)は会見場の様子のツイート。
amexと中国銀行が提携してクレジットカード発行
amexと中国銀行が提携してクレジットカード発行のニュースが今日付で出ました(#^.^#)
アメックスといえば…https://t.co/jn4ohg8C4l https://t.co/6DxrmndaPV— kcool (@kcool081003) 2018年1月29日
Bank of China is reportedly making plans to implement cryptocurrency XRP, developed by FinTech firm Ripple, for international payments.
The unconfirmed plans would signal strong support for regulated cryptocurrency management#xrp #ripple #xrpthestandard https://t.co/tcxHsp9G6R— CryptonianX (@CryptonianX) 2018年1月28日
はい😊
四大国有銀行の中で中国銀行は元々外国為替専門銀行でしたし、現在も貿易決済業務で一番強い銀行だそう😊
尚、中国では株式制再編されましたが国務院直属の国有銀行には変わりなかったはず😊— kcool (@kcool081003) 2018年1月29日
中国の銀行は世界でもかなりの資金量を誇ります。その銀行がXRPを使うとなれば非常に大きな流動性を発揮します。
リップルと中国の接点は多いので今後の発表に期待が持てますね!
リップルと中国の接点は以前からたくさんあった
みなさんご存知の通り、Rippleと中国の話はポット出た話でもありません。
2017年9月の記事↓ 中国人民銀行(中国の中央銀行)などがRipple社に視察に行って話をしています(*´ω`*)https://t.co/YHNwpGLxCA— TO_G3-BKF39👼Rippy (@TO30447473) 2018年1月29日
リップル社の方々の動きを見ていると中国との接点が多いのはよくわかります。
香港が仮想通貨取引の中心になる
https://t.co/ZCbnJwiYD6
【香港が仮想通貨取引の中心になる】
本土で規制されても中国人の仮想通貨取引の熱は冷めませんね。
SBIと提携したHuobiは165万アカウント、最大約5100億円/日の取引で、香港に移ってからも「間もなく中国人投資家による取引が日々激増」となっているので勢いが凄い。— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月29日
【Huobi】https://t.co/1upWWVTxOR
SBIとどう絡むのでしょうか。
■2013年9月に設立
■取引所運営4年の実績
■代表はレオン・リー
■政府規制から現在Huobi proにし拠点は香港
■世界130カ国以上に顧客がいる
■ブテリン氏がアドバイザーを務めるKyber Network(KNC)を上場— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月29日
【SBI & Huobi】
「デジタル資産取引は2018年初めにSBIバーチャル・カレンシーズ株式会社とHuobi Japanにより提供」
とあるので日本でKYCを済ませセキュアにHuobiでも取引・資産移動出来るといいですね。https://t.co/1qu9sGqWcl— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月29日
【経済活動は人を結ぶ】
日中韓の政治的対立はありますが、経済活動は合理的に付き合うという側面がありますね。どのようにアジア圏の人的流動性を高めるかに興味があります。
■RCクラウドのアジア普及
■SBIとHuobiの提携
仮想通貨を通じてアジアが発展する可能性大ですよ。面白い。— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月29日
リップル社と中国の銀行は中国本土でのつながりがありますが、仮想通貨取引所は香港での活動中心となりそうですね。
アジアの仮想通貨トレードを引っ張っていきそうです。
USDTに再び暗雲が立ち込める
【ストーリートゥーカム😓😓😓】
テザーの監査法人フリードマン法律事務所が離れる→昼にUSDT発行→USDT発行上限に達する https://t.co/5fsAdoSUKI— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月29日
— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月29日
$USDT
今日の昼に630,000,000 USDT(680億円相当)発行。
これにより総供給2,250,000,000 USDT(2450億円相当)のほぼ上限に達した。
「1テザーに対して常に当社は1ドルを準備している」と謳っている中で監査法人との契約終了。
2450億円相当のドルを保有してるのか?という疑いがある、と。— CryptoKira (@CryptoKira) 2018年1月28日
テザー社は実際にある米ドルの分量だけTetherを発行できる事になっているけど、実際には存在しなのではと言われている。これって結構前からネットで話題になっていたよね。なんか仮想通貨の世界にいると壮大な映画を見せられているかのようだ。https://t.co/xsB3sbRgJG
— 澤亜澄 Sawa Azumi (@SawaAzumi) 2018年1月29日
USDTはテザーが扱う「ドルにペッグされた」仮想通貨です。監査法人が離れてどんどん発行され続けた結果、発行上限にまで達し、世界中で不安感が増しています。
USDT→BTCに換金することで一時的にBTCの価格が上がったとしても、USDTは取引所や顧客が持つことになります。本当にドルにペッグされているのなら良いですが、そうでなければ下落の連鎖になりかねません。
USDTを持っている方やUSDTをベースにした取引所は少し様子を見たほうが無難です。
えりしーさんの記事「仮想通貨リップルのビジョンと提携先企業は?」
フィスコの記事、提出しました!
SBI関係と新規の提携先企業のこと載せたかったけど文字数制限で断念(´・ω・`)
えりしー:仮想通貨リップルのビジョンと提携先企業は? 【FISCOソーシャルレポーター】 – ニュース・コラム – Y!ファイナンス https://t.co/37JijhCMyW
— えりしー@仮想通貨漫画ブログ (@erishiiiii) 2018年1月29日
すごくわかりやすい内容で頭にすっと入りますね^^
必読ですよー!!
ではまた明日会いましょう!