昨日の毎日リップルはこちらです^^
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
今日のヘッドラインは「SBIVCがxRapidのエコシステムに参加!」です。
このページの目次
- 1 2018-01-31のXRPの価格推移
- 2 SBIVC、取り扱い通貨ペアは「XRPのみ」でスタート!
- 3 SBIVCがxRapidのエコシステムに今後参加する!
- 4 XRP基軸の取引所が流動性プロバイダーになる
- 5 ICOにまたもや逆風
- 6 メルカリがハードウェアウォレット出品を禁止
- 7 ビットフライヤーでLISKの取扱い開始
- 8 XEMが82円で88円弁済基準を下回る
- 9 カス中のカス
- 10 それでも時代を切り開いた人物には再起して欲しい
- 11 MoneyGram CEOが語るRipple(和訳)-XRPの上にも3年さん-
- 12 漫画「ビットコイナーVSリップラー」 -えりしーさん-
- 13 MOON広瀬さん「送金の主役はリップルだけだろう」
2018-01-31のXRPの価格推移
まだ底を探るチャートですね。
一方でビッ卜フライヤーに上場した「LISK」は急上昇!(のち、急降下)
今(2018-01-31 18:30)時点で+11%くらいです。
SBIVC、取り扱い通貨ペアは「XRPのみ」でスタート!
SBIバーチャルカレンシーズがベータローンチを発表、取り扱い通貨ペアは「XRPのみ」でスタート!東京XRPミートアップの時は、BTCからという予定でがっかりされた方も多かったかと思いますが、XRPへの期待に応えてXRPから優先的に取り扱い頂けることになりました。感謝!https://t.co/KvB5sFu6P5
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年1月30日
おめでとうございます!僕もBTCからというのは当時残念でした。でもSBIグループ全体で2300万のお客さんの為に「セキュリティを高めてから」XRPを中心に据えて準備するというのは、並々ならぬ決意を感じます。
楽しみですね!頑張ってください^^— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月30日
1/30 SBIVCのXRP試験販売が一部顧客向けに始まりました。
XRPだけですよ!これは「XRPを中心に据える」というはっきりとしたメッセージですね。
SBIVCがxRapidのエコシステムに今後参加する!
そしてもう一つの朗報はSBIバーチャルカレンシーズがxRapidエコシステムに今後参加するというニュースです。xRapidが日本の金融機関に使われるためには高い流動性があり、安全性が高く法人顧客も安心できる取引所の存在が、バックボーンとして重要なコア要素となります。https://t.co/KvB5sFu6P5
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年1月30日
Pleased to announce that SBI Virtual Currencies will be the first in the world to list $XRP as its primary fiat pair at beta launch. https://t.co/3VK0sBvnEt
— Brad Garlinghouse (@bgarlinghouse) 2018年1月30日
詳しくはリップルのインサイトで紹介されています。
SBIVCは、xRapidエコシステムに参加し、日本と世界の国境を越えた支払いのために機関が流動性を確保できるよう支援します。
ぜひ見て見て下さい!
XRP基軸の取引所が流動性プロバイダーになる
【妄想が現実に】
先日ツイートした妄想が当たりそうですよ🤣
■SBI VCはxRapidエコシステムに参加
■XRPをSBI VCの第一のデジタル資産とする決定
■XRP→JPY &JPY→XRPというフィアットペアhttps://t.co/n3KFzMvkvw— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月30日
期待通りでしたね。これは正直もっと爆裂してもおかしくないことだと思うんですよ。XRPを基軸にすることとxRapidの流動性プロバイダ登録は掛け算の形でプラスに働くはず。xRapid稼働までに仕込めるかが勝負ですね。
— MIKOちゃんのパパ@育休リップラー (@Yamamu1717) 2018年1月31日
【妄想】
■SBI VCがXRP基軸の流動性プロバイダーになる
■SBI VCはRipple Net参加のUFJ銀行から「円→XRP」の両替と送金依頼を受ける
■SBI VCは香港に開設予定の仮想通貨取引所SBI MAX(旧名)にXRPを送金
■SBI MAXは「XRP→元」に両替しRipple Netに参加する HSBC(香港上海銀行)に「元」を入金😄 https://t.co/llUxJkeBib— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月23日
XRP基軸になってくれれば
■SBI VCはビットコインの下落に左右されなくなる
■銀行はノストロ口座を開放できる
■僕らや企業は送金手数料が安くなる
■取引所間の流動性が高くなる https://t.co/82qXnsFDq8— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月23日
明確に「XRP基軸の取引所」と言えるかどうか微妙な表現の仕方をしてますが、断言すると揺り戻しがくる恐れもあって「含みあり」な発表にとどまっています。
だがしかし、
ビットコインを主軸に持ってこないだけでほぼ基軸決定なので「XRPが国際送金に使われる未来」、相当期待出来ます!!
SBIがその資本力を持って流動性プロバイダーになればXRPの流動性はかなり上がると思われます。
北東アジアや東南アジアに進出する日本企業は多いので今後注目されていくでしょう。
ICOにまたもや逆風
https://t.co/BQJ02bGk5T
【ICOにまたもや逆風】
資産凍結なんですね。管財人がその約653億円を投資家たちに返せるかが焦点。「ビザと提携していると虚偽の説明」「詐欺的なICOの勧誘に著名人を利用」
— ツインズナオキ@毎日リップルブログ (@twins_naoki) 2018年1月31日
アメリカの詐欺的ICOは規制当局に徹底的にマークされています。
今回は管財人が顧客に返金するという過程が予定されていますがどれくらい上手くいくか今後も見ていきたいところです。
リップルのCTOも今年は「ICOの死」と表現するくらいです。
メルカリがハードウェアウォレット出品を禁止
メルカリが仮想通貨の「ハードウェアウォレット」出品を禁止、コインチェック関連二次被害防止に対応|BUSINESS INSIDER https://t.co/d7gGoQpZg9 @BIJapanさんから
— daikoku (@daikokunet009) 2018年1月31日
CCの不正流出があってから「仮想通貨を安全に保管したい」というニーズが高まっています。
それを受けて最もセキュリティの高い一つ「ハードウェアウォレット」が品薄状態です。
過剰に需要が増えているので中古品にも目が行きがちですが、【非常に危険】です。
仮想通貨が盗まれるからです。
ハッカーにとってあらかじめ細工をして出品するのは朝飯前ですよ。メルカリは禁止されたようですが絶対に中古は買わないよう気をつけて下さいね。
やはり正規のルートから購入するのが一番安全です。
ビットフライヤーでLISKの取扱い開始
【リスク(LISK)取扱い開始のお知らせ】アルトコイン販売所にて「リスク(LISK)」の取扱いを開始いたしました。PC より bitFlyer にログイン後「アルトコイン販売所」から「リスク」のタブをクリックしてお取引いただけます。https://t.co/5O5iTtrJuJ pic.twitter.com/h6lNrGD4Zj
— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) 2018年1月31日
上場予定のアルトコインはLISKでした。発表された瞬間に一気に高騰しましたね。
しかし価格が調整局面に入ってもCCで持っている人は売りたくても売れない状態でした。
CCのホルダーはここ最近歯がゆい想いをしてますよね…。
XEMが82円で88円弁済基準を下回る
コインチェックが88円で返金する発表をした後
「ふざけんな!XEMで返せよ」
「今いくらだと思ってんだよ!」
「筋が通ってねーよ!」
とか言っていた方々
さあ、手のひら返しの時が来ましたよ。#88円なら許してやろうかな pic.twitter.com/8VEWv00ZG4
— TRXRP億りっぷるん(リップル)@仮想通貨モンスター (@coinpicksjapan) 2018年1月31日
強制利確により納税があるから、やったー!とはならないんですよね…。
ただ、今の相場で返金されたら買い戻す人は多いかもしれません。
カス中のカス
北尾社長CCにガチ切れ。「カス中のカス」とまで言うの凄い
仮想通貨市場への影響考えるとそうなるか。けど昨日見た資料とこの発言を聞くとセキュリティにかなりお金をかけて自信のあるものにしてるよね
SBIは最初はXRPだけらしいけど徐々に通貨を増やして皆が安全に利用できる取引所になってほしい https://t.co/iMPRRbmYv2
— えりしー@仮想通貨漫画ブログ (@erishiiiii) 2018年1月30日
今朝北尾社長の動画を見てましたが、なかなか強い口調で「カス中のカス」って言ってましたね。
「今後のお付き合いも一切するなと伝えてある」ということで相当お怒りです。
SBIVCはボロ儲け相場の時もセキュリティを高めるためにずっと準備してたのに関わらず、CCは「ホットウォレットに全てのXEM」、「マルチシグネチャーを使わず」、「儲かっていたのにセキュリティを疎かにしてCMを打つ」という穴だらけでしたのでね…。
これは仕方ないです。
それでも時代を切り開いた人物には再起して欲しい
「良い時だけ応援するなんて、誰にでもできます。和田さん、大塚さんや、社員のみなさんが多忙な中問題に取り組んでいるところを見ていたからこそ、こんなことで終わってほしくないし、同じ業界にいる人間として、この課題を共に乗り越えたいと心から思っています。」https://t.co/a9mSJ4Q3V0
— ポイン@仮想通貨ハイパーニート (@poipoikunpoi) 2018年1月31日
CCはセキュリティに関して非がありました。
でも仮想通貨の市場が未熟な頃から「多種のコインを取り扱う取引所」として時代を切り開いてきたんですよね。
みなさん大塚さんの著書で勉強した人も多いと思います。
CCはしっかり情報を開示してセキュリティを高め、和田さん大塚さんには再起して頂きたいですね。
MoneyGram CEOが語るRipple(和訳)-XRPの上にも3年さん-
昨日公開されたMoneyGram CEOの記事の中から、自分の気になったところだけ抜粋しましたw パイロットで何を確認しているか、懸念は何かなどの視点が面白かったです。
MoneyGram CEOが語るRipple – XRPの上…https://t.co/C3yPpSp8AK— XRPの上にも3年 (@xrpsurfer) 2018年1月30日
リップル和訳シリーズで大人気を誇る「XRPの上にも3年さん」の記事です!!
ぜひ読んで下さいね^^
漫画「ビットコイナーVSリップラー」 -えりしーさん-
日刊SPA!の漫画更新されました!大変遅くなって申し訳ないです!!今回はビットコイナーVSリップラーというテーマをもらったので、そういう漫画を描いてみましたー!!https://t.co/SWyVObNCtg
— えりしー@仮想通貨漫画ブログ (@erishiiiii) 2018年1月31日
今回はビットコイナーVSリップラーですよ!!
いつも漫画ありがとうございます^^
MOON広瀬さん「送金の主役はリップルだけだろう」
でもビットコインはどうやら送金の主役にはなれそうもない。その役目を果たせるのはリップルだけだろう。ただ銀行のビジネスは既得権のかたまり。だから頑固な抵抗も多い。 https://t.co/Jq6HblCKjS
— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2018年1月31日
広瀬さんがトーマス・リーのビットコインの基軸交代の記事も引用していたところから、「いよいよ考えが変わったのかな」と僕は信じはじめました笑。
リップル関連をのツイートし始めたのは「投資家教育のため」としていましたが、どういう教育なんでしょうね^^
ではまた明日会いましょう!!