【XRPミートアップ:完全版記事】https://t.co/3nntV7l8KV
完成しました!13000字の大ボリュームw 読んでリップルXRPの理解を深めて頂ければと思います^^ pic.twitter.com/AqEnEHGgbh— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2017年11月12日
久々に昔の記事を振り返るとリップル社のマーケットヘッド・ミゲル氏は重要な事をたくさん言っていました!
量はかなりのものになりますがリップルをよく知りたい方はぜひ見てみて下さい^^
記事>>XRPミートアップ:完全版記事
昨日の毎日リップルはこちらです^^
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
2018-02-26のXRPの価格推移
現在、17時半で94円と大きく下げています。Tweet見てても今は下げ相場だとする人が多いですね。
先週の勢いが衰えています。
XRPのCoinbase上場を望む声が22000件越え!
【XRPのCoinbase上場を望む声が22000件越え!】
Coinbaseも無視できない盛り上がりになってるんじゃないでしょうか^^ 今はビットコインのSegwit対応など忙しいだろうから無理だとしても、上場計画していてほしいですね!https://t.co/v65lNUGYjh— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年2月26日
冷え切った市場に熱い一手を!!
おなしゃす(´・ω・`)
— くまおん@メタモンxrp (@kumaontobibi) 2018年2月26日
僕含め、まだまだCoinbase上場を諦めない人たちですw
待ってます^^
SBIVCは2018年夏に開設
【SBIVCは2018年夏に開設】
夏までゆっくり待たないといけないですね。待ちましょう。
G20とG7の声明で仮想通貨・ICO規制の大枠が決まりそうなので、SBIVC開設はその規制を考慮してからです。https://t.co/adxNr28yWn— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年2月26日
思ったより先になりましたね…
— くるくる (@KuruKuru3776) 2018年2月26日
まぁ、みんなこの気持ちですよね…。でも、
今は時間をどれだけ掛けてでも、セキュリティを盤石にする事が最優先。
安心して価値を取引出来る環境が整わない限り、「価値のインターネット」は実現不可です。
それに待つ事にはみんな慣れているはずw
— 飛信隊ちぱ (@chipachipa11164) 2018年2月26日
土壌が良くなければ、木が育たないのと同じですね(^-^)
逆にしっかり時間を掛けて耕された畑からは、たくさんの果実が実り豊作となります。
今は土作りですね♪
— 飛信隊ちぱ (@chipachipa11164) 2018年2月26日
およそ1年ですからね😅提携や起業の速度は半端ないのに、取引所だけ引っ張るのは相当力を入れている証拠ですね!
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年2月26日
もしかしてCoinbaseのXRP上場の方が早かったりして!!
CuallixはxRapidで恩恵を受ける
【CuallixはxRapidで恩恵を受ける】
xRapidはXRPを使い国境を越えた流動性を提供します。送金業者とリップルの目指すところは同じなので、もはや「なんで提携しないの?」状態ですね。
■取引の速度と確実性を向上
■流動性を向上
■金融業界の接続標準化https://t.co/iXY79vXjh2— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年2月26日
【xRapidで一番競争力のあるレートを提供する】
企業はFXコスト最安ならCualletを選ばないわけないですよね。
これxCurrentを導入している銀行にとっては魅力的に映ります。銀行はXRPを保有せずともXRPを使った流動性ツール「xRapid」でコストを下げられるから。
でもいずれ自行内に組込むはずです…😊 https://t.co/vEM1J9Njdm— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年2月26日
この銀行向けの送金システム「xCurrent」と、送金業者向けのXRP両替システム「xRapid」は相乗効果の関係になっているんですよね。
詳しくは後日「図解・xCurrent」で説明したいとおもいますが、実働しはじめたら導入する企業はかなり増えると思います。
タイの大手銀行が仮想通貨取引所の銀行口座を閉鎖
タイの大手銀行が仮想通貨取引所の銀行口座を閉鎖した事が報じられている。銀行側は商業活動が商務省に登録されたビジネス目的に合致していないことを理由にしている。タイ政府は積極的に暗号違反規制を強めているので何かしらの圧力が銀行側にいったのかもしれない。https://t.co/cNXqZ7bUOe
— 澤亜澄 Sawa Azumi (@SawaAzumi) 2018年2月25日
各国バラバラの規制ですので、G20などで規制の枠組みが決まってほしいですね。規制自体は悪いことではなく広く普及させる一歩です。
量子コンピュータでも解けない暗号選定
【量子コンピュータでも解けない暗号選定】
天才たちが集結しているんですね。ブロックチェーン関連には大切な動向なので注目しています。日本からはKDDI総合研究所が残っていて、選ばれると「国際標準」になるそうです。
■米政府が69候補選定
■3~5年かけ検証https://t.co/uHsM4l4Qfh— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年2月26日
仮想通貨の暗号技術も量子コンピュータで解けてしまうと危険なので急いでいる印象です。
ビットコインマイニングは今日のラッキーナンバーであることを願う作業
これは面白い表現!笑。
「ビットコインマイニングは今日のラッキーナンバーであることを願う作業」マイニングは専用のボードを使うことからも複雑な計算であることは間違いないんですが、そうして見つけるのはラッキーナンバーという皮肉笑。 https://t.co/dvIe1tigfv
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年2月26日
ブロックチェーン企業の挑戦の形
1年前のtweet
次に続く文章で、ブロックチェーンの可能性について、ワクワクしていたが、1年でここまで大きく環境が変わるとは。
ECはおろか、インバウンドも、ここまで早く市民権を獲得することはなかった。— 沖田 貴史 T.OKITA (@OKITATakashi) 2018年2月13日
ありがとうございます!!
これまでの挑戦の際も、社内外の仲間はもちろん、多くの方々の応援とご支援に支えられていました。
今回は、これまで以上に可視化されており、感謝も直接伝えられるのは、とても嬉しいし、ありがたいです!— 沖田 貴史 T.OKITA (@OKITATakashi) 2018年2月13日
SNSで直にコミュニケーションを重なるというのは新しい企業の形ですよね。
RCクラウド提供の「共通アプリ」の名前も公募したりと何かと「顧客の声」を意識していますね^^
ではまた明日会いましょう!