3月1日の23時頃にXRP価格が一気に吹き上がりましたね!
まるで12月と1月初旬の急騰を思わせる強さでした。ものの30分で4円近くの上昇です。
これは「Cambridge Global PaymentsがxRapidのテスト」という発表を受けてでしょう。
今までも大きな好材料があったのにも変わらず “無風” だった頃に比べ、少し違う段階に変わったと言えるのではないでしょうか。
では本日のニュースを追っていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
2018-03-02のXRPの価格推移
去年は上がってはこのように下がっていましたね笑。ただ、楽観視している人も多く、好材料もこれから連発することが予想されるので、また昨日のような強気の相場が戻ってくるのでしょう。
年間送金2兆円のケンブリッジが国際送金のためにxRapidをテスト
【ケンブリッジが国際送金にxRapid】
年間送金取扱が”2兆円”の企業がxRapidテストです!xRapidを導入すれば自社の顧客の満足につながる。しかもxCurrentからの外国為替の依頼(ポジションテイカー)で手数料を得る可能性もあるため、今後も導入する送金業者は増えるはず!https://t.co/aoRwKJA9au
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月1日
【重要:リップルに関するニュース①】
今日、リップル(XRP)にポジティブなニュースが出ています。米フィンテック企業、フリートコア(ティッカーシンボル:FLT)のケンブリッジ・テクノロジー部門が、国際間B2B送金サービスでリップルのサービス開始に向けテストをはじめます。— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2018年3月1日
【重要:リップルに関するニュース②】
ケンブリッジ・テクノロジーは元々FX取引の業者でした。しかし国際間B2B送金に注力中で、去年5月に米のトラック運転手向け「燃料カード」大手、フリートコアに買収されました。— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2018年3月1日
【重要:リップルに関するニュース③】
国際間B2B送金ビジネスは海外から部品、原料、在庫などを購入する中小企業が、銀行を通さず直接B2Bで決済することを助けるサービスです。国際送金ビジネスは金融機関にとり毎年1450億ドルもの手数料をもたらす巨大市場で、その95%は現在銀行が牛耳っています。— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2018年3月1日
【重要:リップルに関するニュース④】
しかし銀行は手数料が高いので、ケンブリッジのようなディスカウント業者が登場、銀行のシェアを奪い始めています。リップルは今回のような場面で理想的なソリューションです。— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2018年3月1日
ケンブリッジはメガバンクに比べれば小さい存在ですが、アグレッシブに拡大しています。新しいテクノロジーを積極的に採用、ディスラプションを狙っています。
— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2018年3月1日
僕は以前xCurrentを導入する「銀行」主導で世界の送金がガラリと変わるのかなと思っていましたが、ここ最近のxRapidの盛り上がりをみていると「送金業者」主導でダイナミックに変化するのかもしれません。
もちろん、XRPを使う両替プロダクト「xRapid」がxCurrentの魅力をさらに高めるので銀行の協業も進んでいくと思います^^
一時4円近い上昇!久々に見たXRPの拳!
【XRPよ、拳をつきあげろ】
久々に見た拳!XRP!XRP!XRP!!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )
さぁ一緒に、XRP!XRP!XRP!!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )
XRP!XRP!XRP!!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ ) pic.twitter.com/x5NbU4DrMi— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月1日
なんか、嬉しくなりますね(^^)
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月1日
そうそう!この感じ!ってやつですね笑。射幸性ってやつですけど笑。
でも好材料あるのに過小評価だと悔しいですもんね!😁— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月1日
また見れると思います!
韓国ウリ銀行、Ripple送金テスト終了
【韓国ウリ銀行、Ripple送金テスト終了】
いよいよですね!SWIFTとの二重業務が発生し負担ですが「今後、お客様が最も有利な海外送金方法を選択することになるだろう」とも言っています。
■日本のメガバンクやネット銀との国際送金が今年中に始まる
■テストの結果は良好
▷ https://t.co/llzLVLMmLs pic.twitter.com/FDzJXkaaEY— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月2日
原文は韓国語ですが、Google翻訳で見れます!
SBI HDが台湾フィンテック企業に出資
【SBI HDが台湾フィンテック企業に出資】
40%の比率で出資なんですね。大きい。カード型でUSBがないためパソコンがなくとも扱えて、ハードウォレットを持ち運べるのが利点だそう。
■カード型ハードウォレット
■BluetoothやNFCで通信
■ワンタイムパスワード発行
▷ https://t.co/y7YJ8MRC73 pic.twitter.com/oR3ezrABMX— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月2日
仮想通貨のコールドウォレット事業を展開する台湾CoolBitX(クールビットエックス)社への出資に関するお知らせ(SBIホールディングス)|ニュースリリース|SBIホールディングス https://t.co/tj8WSLpriw
— 北尾吉孝 (@yoshitaka_kitao) 2018年3月2日
提携を組みながらウォレット開発しているのかと思えば、すでにウォレットを販売している企業に出資するんですね。何とも多角的な攻め方ですね!楽しみです。
強気の予想!年末に1700円/XRP
【強気の予想!年末に1700円/XRP】
今年いくかなー??🤔なんかこういう強気予想って気になっちゃいますよね笑。去年の0.数円台からの急騰を考えるとない事もないと思えます。https://t.co/TLrjHCceIj— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月2日
強気予想はXRPがちょっと上昇すると定期的にやってきます笑。
つまり、「読みたい読者がいる」ということでもあるんですけどね。
自己判断でいきましょうー!
XRP/法定通貨のペアが多くなればBTCに影響されなくなる
私もXRP国際送金が本格稼働したらXRP/法定通貨のペアが多くなり
BTC建ての価格から離れ
BTCの価格に影響されなくなると思っていますよ
法定通貨をわざわざBTCに替えてXRPを購入して送金しませんので
(`・ω・´)ノ https://t.co/Rf5L9dXGzh— ビケルマンJKブロックチェーン@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年3月1日
まさしくこれ^_^
XRPは将来的にBTCの変動に依存しない価格形成が進むと予想しています^_^ですので、XRPに関してはビットコインバブルだなんだの言われてますが、それらを無視してでも未来のあるべきであろう時価総額を想定すると現状でも十二分に投資価値を感じています^_^ https://t.co/eYGimvO9xE— 指針(blockchain) (@silverfox789123) 2018年3月2日
リップル社エミさんがXRPについて話すためスタンフォード大学で登壇
Spoke about how #xRapid and #XRP are transforming global payments at CPC Crypto & Exchange Conference held at Stanford Univ. XRPとxRapidがいかに国際送金を革新しているかについて話しました! pic.twitter.com/8XqCdHiHJq
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年3月2日
仮想通貨の取引所がちゃんと顧客のアセットを保管していることを暗号学的に証明する新たなブロックチェーンの仕組み(Zero knowledge proof of knowledge)を研究しているスタンフォード大学の研究者の話が面白かった。これって今めちゃ求められる技術ですね。
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年3月2日
今日のカンファレンスではTechCrunchの共同創業者でXRP建のファンドを最近立ち上げたMichael Arrington氏にも会えたし、とても有意義でした!
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年3月2日
情報を発信するとたくさん情報が集まるんですよね!
XRPファンドのアーリントン氏とも会えたみたいでたくさんの人と繋がっているんじゃないでしょうか!
Oandaによる「デジタル資産」最後のレポート
OANDA x Rippleのブログシリーズの最後→OANDAべた褒めxRapidが従来の方法より優れている点
①ノストロ口座の準備不要
②リアルタイムに流動性を確保、FXコスト削減
③送金状況が常に確認可能、ユーザー体験の向上
④他のデジタル資産と違いXRPは数秒で取引可能→ボラ少なく素早い決済 https://t.co/PlmNPagxO9— シナップルモン🍎Cinnapple (@ripple_hodler) 2018年3月2日
ぜひ原文をたどってみて下さい^^
リップルの洞察(insights)とOandaの記事は別々にありますよ!
ではまた明日会いましょう!