今日はアメリカとメキシコの “仮想通貨の規制について” です。
「100億円規模XRPファンドのアーリントン氏が米規制当局に協力」のニュースがありました。
アーリントン氏はテック系の大手サイト「Tech Crunch」の創始者で、去年XRPのみの投資を受け付ける「アーリントンXRPキャピタルファンド」を設立した人物です!
先日エミさんが会って話したと言っていましたね。
今日のカンファレンスではTechCrunchの共同創業者でXRP建のファンドを最近立ち上げたMichael Arrington氏にも会えたし、とても有意義でした!
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年3月2日
アメリカの仮想通貨の規制は世界の状況に影響をおよぼすので、どのように進んでいくか注目していましょう。
昨日のニュース一覧↓
- ビットコインが120万円超えで以前の相場が戻りつつある
- リップルがメディアに定期的に登場するようになってきた
- ビルゲイツ氏、銀行は必要なくなると予測
- MITメディアラボ所長・伊藤穰一「ICOの狂乱に思うこと」
- 投資家の裾野を広げるには大口の参入が不可欠
- 金融機関のデジタルアセット本格利用と企業の需要
昨日の毎日リップルはこちらです^^
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
2018-03-04のXRPの価格推移
一時93円まで下がりましたがすぐに戻し反発。中期で見るとヨコヨコですが順調にエネルギーを貯めている状況ですね。
100億円規模XRPファンドのアーリントン氏が米規制当局に協力
【100億円規模XRPファンドのアーリントン氏が規制当局に協力】
SECに召喚されていたそうです。
アーリントン「SECは仮想通貨ルール決めの必要があり、我々はフォローする」「アジアのプロダクトは高品質だ」
不満そうですね。https://t.co/Lm9tPa4UKE— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月4日
アーリントンについてはこちら↓
仮想通貨の規制と言えば度々登場する「SEC」。SECは米国証券取引委員会のことで、公正な証券取引と投資家保護を目的とした規制当局です。
今回このSECからの召喚状です。アーリントンのファンド以外にも送られているそうです。
事情を詳しく聞きながら「規制」と「成長」を探っていくものと思われます。
増えていけ!XRP/法定通貨ペア!!
【増えていけ!XRP/法定通貨ペア!!】
最近のxRapid熱をさらに加速させる良ツイート!!XRPは着実に基軸通貨としてのステップを歩んでいます😊 https://t.co/w49a1H6Fxq— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月4日
いっぱい増えてきましたよXRPを買える法定通貨!!↓
These are current XRP/fiat pairings:
XRP/USD
XRP/CNY
XRP/EUR
XRP/KRW
XRP/GBP
XRP/JPY
XRP/AUD
XRP/AED
XRP/MXN
XRP/CAD
XRP/IDR
XRP/INR
XRP/TBH
XRP/TRY
XRP/RUB
XRP/ZAR
XRP/UAH
XRP/PHP
XRP/CLPby Rickneg, https://t.co/axx752Wk9s#XRP $XRP #Ripple @Ripple #xrpthestandard pic.twitter.com/o20ub5Eyhc
— Dario Šuveljak (@stedas) 2018年3月4日
メキシコも仮想通貨のルール作り
【メキシコも仮想通貨のルール作り】
メキシコと言えばリップルxRapidを使っているCuallixの国ですね!規制が明確になるということで仮想通貨取引所Bitsoの役員はポジティブに捉えていれるみたいですね。これで各国https://t.co/Mv5mIquU4O
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月4日
Cuallixについては
出来ればG20に合わせて協調した規制を行い、足並みを揃えてネガティブニュースは少なくしてほしいですね。
リップル社の株式は上場される?されない?
リップル社の株式は上場しないと思う。
XRPで資金調達できるので、コストがかかり情報開示義務や買収リスクが発生する上場なんてしなくて良いので。非上場会社がプレマインコインで資金調達する形として、
世界最大の成功例になると思ってるからリップラーはXRPを買っているのです。— 仮想通貨少年 ケン (@crypto_child) 2018年3月3日
資金調達する必要ないですよね。
さらに今はバリデーターを分散したり、世界の中央銀行のサミット開いたりする点からみても、【公益性】がリップル社に出ています。ここで上場すると危険と踏むのではないでしょうか。 https://t.co/tTPYabPmtk— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年1月23日
投資を行ったGoogle VenturesやSBI Holdingsなどが株式公開のキャピタルゲイン狙いでなく、あらかじめリップル社から相応分受け取ったXRPでのゲインで了承するとしたら革新的な出来事ですね。
内情は非公開企業なだけにわかりませんが😀 https://t.co/qYRP9Wa8Mu— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年1月23日
リップルの株なら欲しいなぁと思っていたこともありましたが、そもそも株式を公開して資金調達するメリットあるのかと考えたり、むしろデメリットが大きいのではと考えるようになりました。
北尾社長もIPOするなら全株式手放すと言っていましたが(税関連)、どこまで求められているのでしょうかね。
今年は詐欺まがいのICOに対して規制が入る
今年は詐欺まがいのICOに対して規制が入るだろうとの噂が立っていたので、いよいよという状況ですね。リップル社のXRP(プレマインコイン収益型ビジネスモデル)と売抜け型ビジネスのICOと混同されないように昨日、この視点のブログのエントリーしておいて良かったです~☺https://t.co/YpqWRdnA2d
— Keiki (@Keiki_XRP) 2018年3月4日
量子コンピュータの技術「量子アニーリング」でアビトラ
【量子アニーリングでアビトラ】
理解出来ないので、めっちゃ速いアービトラージなんだろうとしか言えません笑。D-WAVEで実行させるためのアルゴリズムということかな🤔
暗号鍵を破る技術に量子コンピューターが使われるって言われてますが、金融市場を最適化していくかも。
https://t.co/yKWWrdSJFz— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月4日
オランダ大手銀行が仮想通貨ウォレット立ち上げ
グッドニュースです。日本でもUFJが早ければ4月に仮想通貨の信託保全サービスを開始予定ですが、それだけニーズが高いのでしょうね。銀行に仮想通貨を預けられる日も近そうです。
オランダ大手銀ラボバンク 独自の仮想通貨ウォレット立ち上げ検討 https://t.co/zAUdP7Hh54 via @Cointelegraph— ミキ (@MIKI_Crypto) 2018年3月4日
ビジネスで大切なのは「改善し続けられるか」
【改善し続けられるか】
リップルは銀行という規制でがっちがちの業界に “xCurrent” というプロダクトを売ったわけですが、その裏の「要求に合わせ改善し続けた」ことに一番注目したいですね。
この「改善」と「継続」って難しいんですよ。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月4日
それこそ「打ちのめされる」事もあるわけですよ。この道は正しいのか?とかね。詐欺扱いもされたし。「価値のインターネット」って何なんだって死ぬほど自問自答したと思います。
でも一度自分で打ち立てたものは自分が許すまで続けること、これ大事です。だから今日も彼らは「国際送金」を改善する。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月4日
僕はリップルの改善し続ける姿勢に惚れてXRPの投資を決めました。そして自分の大切な時間を使って「何をするか」を考えた結果、毎日ブログを更新しています。
自分で打ち立てたものですからね。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月4日
ナオキさんの意見は共感することが多くて、参考になります。
自分も、あの野心的で壮大すぎるプロジェクトに疑いがなかった訳ではありません。しかし、調べれば調べるほど、彼等の本気度が見えますよね。
— ますたーあじあ@邪推系Works (@digitlasset_xrp) 2018年3月4日
それこそが「個人の時代」と言える部分ですし、実際稼いでいる人もたくさんいますね。新しい世界の幕開けは、めっちゃくちゃ地味な「改善し続けること」だなんて、昔も未来もあんまり変わらないんですねw
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月4日
うん、リップル社の努力が分かるよね
銀行が今利用してるSWIFTシステムに不満があり
より便利なシステムを欲しがっていたか
そこに目を付けリップルネットを改善し続けたリップル社リップルネットの更なる拡大を期待してるよー
╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯❣╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯ https://t.co/ETC765L7Ew— ビケルマンJKブロックチェーン@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年3月4日
企業も個人も「良いものをこつこつ作り続ける」というのが大切ですよね。
革新的な偉業を達成するかは「結果論」ですし、その結果の裏側に献身的な努力があったりします。そして、その努力は “楽しんでやれるか” が今後生きていくのに重要ではないでしょうか。
ではまた明日会いましょう^^