今日の午前中にビットコインが20万弱下げる勢いでしたがBitbankでは何とか100万円の水準にまで戻りました。
やはり「中国からのBinanceなどの取引所へのアクセス遮断」が大きいかもしれません。
中国からBinance・Bitfinex・Bitmexへのアクセス遮断
中国メディアは8日晩時点でBinance、Bitfinex、gate、Bitmexへのアクセス不可となった事を報じた。
CoinPost中国スタッフに確認(3/9 14:50時点)結果↓
・gateはアクセス可能
・Binance、Bitfinex、Bitmexはアクセス不可https://t.co/pooEoWFpGp— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年3月9日
SBIと提携を解消したHuobi proは入っていないんですね。
XRPには影響あるんでしょうか。XRP chartをみても中国勢の売買は大きいので気になるところです。
▷ XRP Chart
では今日のニュースをみていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
2018-03-10のXRPの価格推移
午前中にはとことん下がるかもと覚悟していましたが戻してきましたね。
でも100円が少し遠く感じます・
リップル社ヨーロッパ担当・アランダ氏のインタビュー
【リップルヨーロッパ担当・アランダ氏】https://t.co/Uz6yGiCs6U
「BTCやXRPの取引は200億ドルの規模で小さい。狙っているのはドルやユーロの1日5兆ドルの取引だ。ウエスタンユニオンなどのサービスプロバイダーや潜在的なパートナーはリップルとともに国際送金を容易にする。」 pic.twitter.com/TurpCIcvib— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月10日
Danny Aranda氏
リップル・マネージングディレクターですね。インタビュー動画がありました。
▷ https://t.co/kcfbR4Y9SZ— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月10日
頻繁に国際送金している個人って日本には少ないですね。だから日本においてはILPのインパクトはそこまで大きくないかも知れません。
やっぱり個人需要では出稼ぎ労働者と旅行、あとは企業間の送金需要が高そうですね^^— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月10日
昨日に引き続きインタビュー紹介です^^
今回はヨーロッパのマネージングディレクターのアランダ氏の登場ですが、中国にもオフィスを作るリップルなので中国スタッフの発信も期待したいですね!
リップル誕生とXRP物語ムービー、7本立て!!
【リップル誕生とXRP物語ムービー、7本立て!!】https://t.co/R5nGzF4qEl
■クリスラーセン氏(会長)
■ブラッドガーリングハウス氏(社長)
■アシシュビルラ氏(副社長)
■ステファントーマス氏(CTO)
■デビッドシュワルツ氏(チーフクリプトグラファー)
が登場しますよ^^— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月10日
【7本立てリップルストーリーの内容】https://t.co/R5nGzF4qEl
■リップルはどうやって始まったのか
■価値のインターネットとは
■リップルXRPのビジョン
■リップルプロダクト
■デジタル資産XRP vs 他の仮想通貨
■XRPは分散型か
■リップルのコンセンサス vs ビットコインのPoW— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月10日
共同創業者のChrisやChief CryptographerのDavidが語るRipple誕生秘話ビデオシリーズです! https://t.co/exVayhLGtx
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年3月10日
すみません、日本語訳は来週にもアップされます! https://t.co/KDDUSwEnFy
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年3月10日
ビットコインは最高の買い
【ビットコインは最高の買い】
▷https://t.co/Qga8UIx39V
悲惨指標w
前から強気の予想を立てると紹介してきたファンドストラットのトーマス・リーの「独自分析」です!過去の分析からすると今は最高の買いみたいですよ!よく「総悲観は買い」と言いますが今朝は総悲観でした。確かに上がりました。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月10日
トム・リーのFundstratが「ビットコイン苦痛指数」を発表。100=ハッピー、0=苦痛
指数が27以下なら「買いシグナル」、67以上なら「売りシグナル」、現在は18.8なので買い場。 pic.twitter.com/k0H6XhlKbH— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2018年3月9日
ビットコインを含む仮想通貨は価値を認められている段階に来ましたから、「下がれば買い、上がれば売る」というのが当たり前なところになりましたからね。総悲観なら底の可能性が高く、買いですね。
ただ、どのタイミングで上がる下がるかはなかなかつかめないのでトレードするにも難しいですよね…。
米記事で「ビットコインをクラッシュさせたのはこの人です」と紹介される
マウント・ゴックス(MTGOX)
破産管財人の弁護士「小林信明」米記事で「ビットコインをクラッシュさせたのはこの人です」と紹介されるwwwhttps://t.co/pFfRhKmVLO
— こより(๑•◡仮想通貨 (@vc_koyori) 2018年3月9日
ビットコインのNY市場は日本からのニュースで動いている。特にマウントゴックスの破産財団が430億円相当のビットコインとビットコインキャッシュを売却していた。まだ、残り2000億円売却の可能性について、NYからしきりに聞かれたよ。
— 豊島逸夫 (@jefftoshima) 2018年3月9日
マウントゴックスの管財人を務める小林信明弁護士は7日、破産財団に属するビットコインとビットコインキャッシュ約430億円相当を昨年9月下旬以降に売却したことを明らかにした。財団はさらに2000億円相当の仮想通貨を管理しており、債権者への弁済のためこれらも放出することを検討。
これはでかい…。
現金払いでしか決済できない店が多い
アフリカで起業した女性が日本に帰国する度に驚くこと。
・モバイル送金できない
・現金払いでしか決済できない店が多い
・重要な通知はすべて郵便で届く
・回覧板の文化がまだ存在している
・紙の本を読む人が多い
・あらゆる店に喫煙席がある
※日本はIT後進国https://t.co/EBwQ2fROvc
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年3月8日
このまま世界に置いていかれるんでしょうか…。まだFAXがんがん使っていますしね。
ウォーレン氏のリップルプロダクトデモ
xCurrent, xVia and xRapid engineering teams sharing live demos of their work from the past sprint. So much talent and diligence in this room. You should join us @Ripple… https://t.co/KP35hms7KF $XRP #blockchain pic.twitter.com/y6ERzyj8g6
— Warren Paul Anderson (@warpaul) 2018年3月10日
HuobiとSBIの業務提携が解消される
【HuobiとSBIの業務提携が解消される】
▷https://t.co/HB2e39lq3z
うーん、両社のアジア展開を結構期待していたんですけどね。まぁ、「強化なセキュリティと充分な処理能力を有するシステム構築の目途が立った」としているのでどちらも影響なく解消されますね。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月10日
まぁ、なんか両社であったんでしょう。
規制の関係で提携が解消されるのはどうなのかなと思いますし。規制の内容が決まってから決めればいいですしね。それより日本と中国の規制当局の意向に強く影響されていそうです。
その中身がわかることはないので、SBIVCの動向に注目していましょう。
下げ相場でつまんない
下げ相場でつまんないから
あるスーパーで数日前に起こった出来事描いときます
すごく焦ります💦
こうならないように皆さん注意しましょう😶💦#ビケさん#久しぶりに#超焦ったよ pic.twitter.com/MZnlISVb3p— ビケルマンJKブロックチェーン@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年3月9日
相場は気運が高まるのを待つしかないですね。しかしウォシュレットが止まらないのは焦ります😥
ではまた明日会いましょう!