ヤフージャパンの仮想通貨交換業への参入が報じられました。
IT企業大手の参入で取引所運営はさらに厳しさを増しますね。淘汰が起こり業界再編がありそうです。
ヤフーは様々なサービスを手がけているので ”仮想通貨の活用” がもしかしたらあるかもしれません。
セキュリティ高いウォレットもそのひとつだと思います。ヤフーポイント(Tポイント)のようにショッピングやオークションで利用できる仮想通貨があれば普及も進みそうですね。
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- コインチェック具体的な履行等について順次公表
- リップルが香港で初めてのミートアップ開催
- 金融庁、バイナンスに日本で登録なしに営業を続けるなと警告
- ブロックチェーン海外輸出!
- 10年でビットコインは世界で唯一の通貨になる?
- 指の先のコンピューター!!
- 藤巻氏、参議院 財政金融委員会
- 今ブロックチェーンの業界はブルーオーシャン
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
ヤフーが仮想通貨交換業へ参入!
【ヤフーが仮想通貨交換業へ参入!】
続々と大手が来ますね。取引所も淘汰が始まりそうです。ヤフーウォレットでビットコイン保有出来たりするのかな🤔
■ビットアルゴ取引所東京(東京・渋谷)の株式40%を取得
■2019年春にも追加出資を検討https://t.co/ABoCYXGQ6j— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月23日
「Yahoo!」
「LINE」
「メルカリ」
「OKWave」
「ぐるなび(決済)」
「SBI」
「三菱UFJ」すでに分かってるだけでもこのあたりの企業が仮想通貨に参入。まだ隠してるとこもあるだろうし。
2017年が個人投資家の仮想通貨元年なら、2018年は法人参入の仮想通貨元年です😊👍— カズト / 仮想通貨 (@nomad_btc) 2018年3月23日
このあたりが仮想通貨の「安全性」と「使いやすさ」を追求したサービス携えて、マーケティングし始めたら一気に仮想通貨利用が普及する可能性ありますね。 https://t.co/hDWYX9ccRD
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月23日
これ。すごいの。わらう。いくで。やるで。リップル買い増しや。 https://t.co/Sxkt3JPfGw
— 100億円PLAYER《絆》IYRK会長 (@100OKUENPLAYER) 2018年3月23日
イギリス財務省、仮想通貨技術のタスクフォース設置
【イギリスが仮想通貨技術を推進】
英中銀のカーニー総裁は本当に仮想通貨に前向き!リップル技術を活かし世界をリードしてほしいですね。
■イギリス財務省、仮想通貨技術のタスクフォース設置
■イングランド銀行(中央銀行)などが参加
■オーストラリアとフィンテック協定https://t.co/TSw9v23FUL— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月23日
ビットバンクのRippleコールドウォレットのマルチシグ化
【Rippleコールドウォレットのマルチシグ化】
ビットバンクがセキュリティ体制を常に発信しているのは安心感ありますね。
▷https://t.co/p3H8LT2TDT
■変更に伴うアドレスの変更はなし
■ビットバンクは顧客資産の保護、安全性の確保を事業運営上の最優先課題とする— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月23日
▷https://t.co/yb1LfK7gtq
■仮想通貨取引所ビットバンクのコールドウォレット・マルチシグ運用体制について— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月23日
コバルトの一番の目的は「分散化をより簡単にできること」
ちなみに、コバルトの一番の目的は「分散化をより簡単にできる」ですから、今まであんまり話したことなかったけど、コバルトのもう一つの特典は「XRP Ledgerの早さは一番早い合意アルゴリズムとほぼマッチできる」。つまり、例えアルゴリズムXはXRP Ledgerより早いだとしても、1/2
— Ethan MacBrough (@emacbrough) 2018年3月23日
コバルトはアルゴリズムXを利用して、アルゴリズムXの早さを手に入れると同時にコバルトの分散化特典は残ります。HashgraphはOverlap率100%が必要ですから、これはXRP Ledgerを利用する大きな理由だと思います。2/2
— Ethan MacBrough (@emacbrough) 2018年3月23日
そう言うことです。
— Ethan MacBrough (@emacbrough) 2018年3月23日
元SWIFT現RippleのTreacher氏の言葉
元SWIFT現RippleのTreacher氏
国際送金問題の解決に対し
「私達は単なるMessaging(SWIFTのような一方的なメッセージの送信)を求めているのではない。『Conversation(双方間での会話の成立)』だ。Messagingと決済はほぼ同時でなければならない。Atomicな決済―Paymentのオーケストレーションだ」 https://t.co/KNtmv2HUsT
— シナップルモン🍫Cinnapple (@ripple_hodler) 2018年3月22日
Wechatが仮想通貨排除というニュースについて
Wechatが仮想通貨排除というニュースは今のところないと思います。
特定の有名グループを模倣した悪質なグループチャットがbanされただけです。
私の教訓として、中国の規制関連のニュースは1拍も2拍も置いて様子を見た方がいいです。https://t.co/h3fx0rU4O9— kcool (@kcool081003) 2018年3月23日
部分炒币QQ群被强制封停
「一部の投機コイン(草コイン)のグループチャットが強制停止された」
ということですが
政府からの要請を受けて騰訊が行ったと憶測されており、騰訊は停止の理由は明らかにしていないというものです。仮想通貨排除とは今のところ言及されていません。https://t.co/ogzSERqsVH— kcool (@kcool081003) 2018年3月23日
ただし、ソース文中の警告のポップアップには、
「注意
当該グループは関係する条例に違反しているためすでに永久に封鎖されている。当該グループから退出されますか?」と書いてあるので、これが「仮想通貨排除?」というニュースに繋がったと見られます。 pic.twitter.com/Wo1ARY7x2t— kcool (@kcool081003) 2018年3月23日
kcoolさん、中国語も読めて本当多才です^^
なかなか中国関係のニュースは真意をつかめないですからね。非常にありがたいツイートです。
Rippleの動画シリーズ日本語訳
Ripple and XRP – Part 2: 価値のインターネット[日本語訳]
Rippleの動画シリーズ日本語訳、2本目。
ワクワクしながら作ってたら、テンション上がり過ぎて疲れたので、きょうはここまででwhttps://t.co/poKKQepUxk— TKK@仮想通貨ドルヲタ (@_tkk_) 2018年3月22日
この動画、素晴らしすぎます。
和訳が付いてて分かりやすいし。 https://t.co/Bh8NhGUPyo— てにったー (@tenitoshi) 2018年3月22日
わくわくする動画です^^
20日、21日、22日は濃い3日間だった
20日、21日、22日
なかなか濃い3日間だったね、、、😶💦#仮想通貨#いっぺんに#起こり過ぎ pic.twitter.com/BRQKzRogNa— マジンガービケZ2.0ブロックチェーン@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年3月22日
毎日、というか毎時間、「何かが起こる…」仮想通貨業界ですw
いまいち世間の反応は薄くなりましたがこの業界を追っている人は毎日エキサイトしてますよね!
ではまた明日会いましょう^^