アメリカの関税問題 → 保護主義台頭
中朝の首脳会談 → 金総書記の初の外遊でアメリカへ揺さぶり
フェイスブックの個人データ流用問題 → 中央集権型への不信感
グーグルの敗訴 → 1兆円規模の損害賠償の可能性
ここ3日でかなり濃いニュースが立て続けにやってきます。
明らかに時代の転換点です。
そこで今日は巨大IT企業のデータの取り扱い問題について紹介します。今のIT企業は顧客のデータを集めて商売に活かしています。それは顧客の流出を防ぐために囲い込みをして収益をあげるビジネスモデルです。
無料で使わせて「企業による広告で稼ぐ」ビジネスモデルですね。
このように一極集中のデータ管理になってしまうことで、
■健全な競争環境にならず他社の新規参入ができない
■セキュリティの危険が増す
ことが言えます。
“分散” がキーワードのブロックチェーンが盛り上がるのもわかりますよね。
Hyperledgerのブロックチェーンオープンソースプロジェクトもその1つです。今年はかなり注目されると思います。
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- リップルが米学校の必要なものを2900万ドル(30億円)で供給
- 3月29日、ILPをテーマにしたクローズドハッカソンを実施
- 中国中央銀行がブロックチェーンプラットフォーム発表!
- ヴィタリックによる謎のギャルポーズ
- ドイツ観光局がビットコインなどの仮想通貨を受け入れを発表
- Davidに直接質問をしに突撃していた、てにったーさん!
- 仮想通貨に関するアンケート調査
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
リップルが”Hyperledger”のオープンソースプロジェクトに参加!
【リップルがオープンソースプロジェクトに参加!】
各コミュニティが開かれた場で「ハイパーレッジャー」というブロックチェーンを同時多発的に開発します。リップルはILP接続でお金のやりとり担当。Quiltですね。これからはJavaを使えるようにするみたいです!
機械と機械の決済が実現するかも^^ https://t.co/GSzNeHGz4q— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月29日
IoT&IoV
— TO_G3-BKF39👼Rippy (@TO30447473) 2018年3月29日
常に最高の効率で価値の移動が行われる( *´艸`)
— TO_G3-BKF39👼Rippy (@TO30447473) 2018年3月29日
【仮想通貨取引所の淘汰が始まる】
リップルXRPの取引ができた「ミスターエクスチェンジ」などが金融庁への申請を取り下げたようですね。
▷https://t.co/wNMekSUiwo
■ミスターエクスチェンジ、東京ゲートウェイが取り下げ
■安全管理体制の整備などで金融庁が求める水準を満たすのは困難と判断— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月29日
ステファン氏「WEBの広告のモデルは崩壊状態」
【WEBの広告のモデルは崩壊状態】
ステファンのプレゼンです。XRPとInterldgerがあればWEB上での等価交換が可能になりますね。
▷https://t.co/N2fLlm1SoU
■ステファン氏「レストランで食べ物をお金で払うように、直接的な等価交換をウェブで可能にするために、Interledgerを設立しました」— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月29日
オラクルがGoogleに勝訴でWEBの巨人たちに逆風
【WEBの巨人たちに逆風】
オラクルがGoogleに勝訴しました。審理中ですがもしこのまま1兆円の損害賠償が支払われるとなると歴史が変わりそうです。オラクルはJava api の著作権侵害でGoogleを訴えていました。
▷https://t.co/PY1FhiHntj— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月29日
フェイスブックの個人データ削除ができるツール
【フェイスブックの個人データ削除ができるツール】
発表を受けて株価も上がっているそうです。個人データが簡単に消去出来て、改ざん出来て、ディスプレイ越しの相手を欺くことができるものを今後も使っていくのかな?🤔ブロックチェーンの重要さを認識させられる事例ですね。 https://t.co/HbSWoXWint— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月29日
https://t.co/JwhmM4N63s
フェイスブックCEO、米議会で証言へ=5000万人情報流出で— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月29日
私はザッカーバーグのようにはならない
【私はザッカーバーグのようにはならない】
アップルのティム・クック氏の発言ですね。個人データ取扱いについて強気だし、ザッカーバーグの数日の沈黙も牽制してます。それでも、IoT始まったらハッカー天国になる?🤔
▷https://t.co/NLmN2Itn4w
■ベストな規制は規制がないことであり、自己規制です— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月29日
藤巻氏による仮想通貨についての質疑
おっしゃるように本日の財政金融委員会(総理参加)では「この機会に公文書の電子決済よりも『印鑑を押した文書をスキャンしスキャンしたデータのハッシュ値をブロックチェーンに記録する』仕組みを導入したらどうか?改竄が出来なくなるしブロックチェーン社会への起爆剤になる」と質問いたしました。 https://t.co/zG643E3NFq
— 藤巻 健史(経済評論家・参議院議員) (@fujimaki_takesi) 2018年3月28日
参議院財政金融委員会で行った仮想通貨についての続きの質疑です。23日に8分ずつ2回。
1回目の8分は税制を整備しないと若者は海外に逃げてしまうぞ、と。2本目の8分は仮想通貨に関する相続税とマイニング時の税制について質疑しています。https://t.co/2TvcDLRXOS https://t.co/Zqq0Fq9gKN— 藤巻 健史(経済評論家・参議院議員) (@fujimaki_takesi) 2018年3月28日
愛されキャラのSBIVCの三宅氏
リップラーはパリピという話を聞くがslush tokyoのオープニングナイトに参加して、いちばんパリピ感あったのは、すれ違うときにウェーイ!って感じでグラスを合わせてきてくれたSBIVCの三宅さんだと思う。あの人、好きやわー🥂
— TKK@仮想通貨ドルヲタ (@_tkk_) 2018年3月28日
三宅氏… 😂 https://t.co/kQmWrARqQs
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年3月28日
三宅氏がリップラー界隈でキャラクター化しつつある…
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年3月28日
僕も何度も話させてもらいましたけど、本当明るい方です!
話しかけやすいですし、なにより熱いですっ^^
三宅氏はXRPのミートアップにも来ていましたね!↓
リップラーがSBIVCを待っている気持ちを伝えておきましたよ!
ではまた明日会いましょう!