リップル社のエミさんが築地市場でリップラーのおもてなしを受けたみたいですね^^
僕もあの電動ターレットにのってみたい!他のリップルメンバーも日本出張(Slush Tokyo & ミニハッカソン)で日本を好きになって帰ってくれたようです。
先日のSlush Tokyo Opening nightでリップルのメンバーに会えて本当良かったです。直にコミュニケーションを取れる企業というのもなかなかないので楽しいですよ。
今回来れなかった人も彼らなら、また会えます!
彼らが誠実に頑張っているからこそ応援したくなります。相場は冷えていますが、技術革新は熱いですよ!

リップル社・デイビッドシュワルツ氏
リップルのクリプトグラファー・デイビッドシュワルツ氏とのツーショットです。体大きいですね!ワイングラスの握り方がたくましすぎる…。
では今日のニュースを見ていきましょう。
昨日の毎日リップルはこちらです^^
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
国際送金担当者の視点「RippleとSWIFTの対立軸、その本質とは」
私は日本でも有数の外国為替取引高を持つ会社で国際送金業務を担当しており、国際送金市場の全体像が見えやすい立場にいます。 この観点からお話できることを伝えていきたいと思います。
【「事業会社」がどれだけ「SWIFT」を使わなくなるか】
日々の業務で「送金システムSWIFT」を使うsa-2さんの記事です!中の人の声は納得感があります。
■現在のSWIFTはバケツリレーで宝探しのような仕事
■直接送金されれば、業務が3分の2には減るはず
■実務面から見たSWIFT gpiとRippleシステム https://t.co/ePjPeRctU0— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月31日
ブログ書いてみました。
xrp投資判断に抜け落ちがちな項目について。・Ripple/SWIFTの対立軸の本質とは?
・xrpの真の需要家は?
・xrp投資7年目線https://t.co/JXh1qXrtTu— sa-2 (@sa2fdi) 2018年3月31日
ここでいうシステムとは、Rippleが直接絡む領域ではありません。「送金」の前段階の、「送金依頼(+会計システムとの連携)」を自動で行うためのシステムです。SWIFTしか選択肢がないときにこれを組んでしまっているんですよね。iPhoneが出てきたけどガラケー買ったばかりだから。。みたいな話かと。
— sa-2 (@sa2fdi) 2018年3月31日
まさしく!
企業や国家の枠組みはテクノロジーのスピードに合わせてハンドル切れないですらね。
多少事故りながらも、ある程度は時間の問題だと思っていいんじゃないかなと。笑— sa-2 (@sa2fdi) 2018年3月31日
東証のCEOが上場企業のICOを牽制
【東証のCEOが上場企業のICOを牽制】
つまりはSBIのSコインということでしょう。
ICOは “詐欺でない・プロダクトがある・ネットワーク効果をすでに発揮している” のならやってもいいと思うんですよね。トークンエコノミーが成長するから。でも東証が推進するはずないか😎
▷https://t.co/7GoRb9FSQb— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月31日
欧米の機関投資家のマネーが仮想通貨に流れ込んでくる
【欧米の機関投資家のマネーが仮想通貨に流れ込んでくる】
▷https://t.co/NPAUOzsinq
組織の資金はまだアジア・日本に入ってきていないみたいです。このまましぼみ続けると思っている人の方が少ないのでどこかのタイミングで流れが変わるでしょうね。
■パフォーマンスが良くなる好機を待ち構えている— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月31日
GiantGoxさんの翻訳「リップル社が明かすRippleとXRPのビジョン」
GiantGoxさんの【リップル社が明かすRippleとXRPのビジョン】の動画の日本語訳です^^
ありがたいですね!! https://t.co/xM2moyy8Mt— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月30日
リップル社のメンバーは日本に来る度に好きになって帰っていく
アメリカの同僚と一緒に日本に出張する度に、彼らが日本に感銘を受け、日本のことがとっても大好きになって帰っていく姿を見ると、日本人でよかったな〜とほんと思います。もう日本を離れて十数年にもなりますが、やはり色んな意味で日本は独特で素晴らしい国だと思います。
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年3月31日
日本大好きになってくれたんですね!僕もSlush Opening nightでみなさんに会えて嬉しかったです!リップルのメンバーみんなにこにこしているのがとても印象的でした。また来てくださいねー^^
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月31日
Web上であらゆる通貨のILP支払いがもうすぐ始まる
W3C勧告が終わっているので、今年の夏に最新の各ブラウザからILP払いがはじまりそうですね。デジタルウォレットやアプリから仮想通貨のILP払い(交換)が出来るなら一気に流動性が高まるかもしれません。
楽しみです^^— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年3月31日
GitHubでDemoのGIF画像ありましたー。DemoではAndoridのChromeブラウザから架空のショッピングサイトにアクセスして商品をInterleger払い(?)で購入している様子が分かります!https://t.co/m1CxggGj0w pic.twitter.com/q3sWT8CFh5
— xシナップルモン🥞xCinnapple (@ripple_hodler) 2018年3月14日
ウェブ上でのクロスレジャーペイメントって、当分先の話だれど、
要は支払いに使う通貨、形式が、
BTCだろうがクレカだろうが車搭載のIOTからであろうが、何でもOKって事ですよね。ILPで繋がれば。
国際送金で国境を跨ぐ時に必要なXRPちゃんは
異なる台帳を跨いで価値交換する時にも良いお仕事してね。 https://t.co/FvHWs8WPT3— kcool (@kcool081003) 2018年3月31日
築地市場で働くリップラーさんのご厚意
築地市場で働くリップラーさんのご厚意で、電動ターレツアー!しかもRippleのロゴとりぷる君のポスター付!素敵な時間をありがとうございました! pic.twitter.com/FGkn5Qop5x
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年3月30日
私も築地市場の魚屋で働くリップラーです!他にもいたんですね(≧∀≦)
— ヒロキ (@hiroki565656) 2018年3月30日
まじですか!夢は築地市場でRipple技術が決済に使われることです。 https://t.co/f3CKkA1tlf
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年3月30日
そろそろこのアリ地獄から抜け出したいお
そろそろこのアリ地獄から抜け出したいお、、、😶💦#セリ#クラ#いつなんだい? pic.twitter.com/PSoRADVmpX
— ビケえもん2.0ブロックチェーン@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年3月30日
ではまた明日会いましょう!