アメリカのUpholdが今日から “手数料なしのXRP取引“ をはじめましたね!
Upholdは暗号通貨給与サービス、AI活用のロボトレーディング、金取引、ブラウザーベースの広告決済にも使えるそうです!幅広いですね。
日本ではそもそもデジタルウォレットがあんまり普及してないのイメージ付きにくいですが、今後の仮想通貨を見る上では重要ですね。
リップルのXRPマーケティングヘッドのミゲル氏もUpholdで「デジタル資産へ容易にアクセスできる」と言っているので今後の進展に期待ですね!
では今日の仮想通貨のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- IBMはstellar(XLM)以外にも様々な仮想通貨に興味がある
- ブロックチェーン計画も淘汰の時代?
- Nvidia社CEO「ブロックチェーンは数年で必要不可欠に 」
- 近い将来、人のホスピタリティがこそが価値の源泉になる
- 仮想通貨相場が死んでる今こそ
- コミュニティの一人一人がRippleネットワーク拡大、実利用の立役者
- XRPの上にも3年さん「Rippleから先生と生徒へ 和訳」
- 資産249億円
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
Upholdの手数料なしXRP購入が今日からスタート!
【Upholdの手数料なしXRP購入が今日からスタート!】
184カ国で30億ドル以上の取引を持つので流動性高まりそうですね!
■会員は7種の暗号通貨、23種の通貨、4種の貴金属との間でXRPが取引可能
■UpholdプラットフォームはXRP台帳に接続しXRPの預け入れと引き出しが可能になるhttps://t.co/7MWNnLDZRb— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年4月2日
中国の決済市場を外国企業に開放
【中国の決済市場を外国企業に開放】
アメリカ帰りの経済学者易綱(イ・コウ)氏が中銀総裁になりました。そして、市場開放です。テンセントとアリババを崩すのは難しいですが、外国企業を許可するのは自由競争へ向かっている証拠。リップルにとっても良いことですね。
▷https://t.co/S7UHBzkS42— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年4月2日
これは期待できるニュースですね! https://t.co/SAPUlcCm8F
— XRPホルダー☆薄毛で悩んだ人の最後の砦 (@KIDmji) 2018年4月2日
非営利のコミュニティが2000億円を集める
【非営利のコミュニティが2000億円を集める】
テレグラムICOです。桁外れのICOですね。トークンエコノミーの何もかもを設計・運営してそう。
▷https://t.co/GqlFfNgtgv
■テレグラム(チャットアプリ)は徹底的な暗号化技術で政府の検閲や個人情報抜取り、ハッキング脅威からユーザーを守る思想を持つ— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年4月2日
ICOの成功率は3.8%
【ICOの成功率は】
■81%はプロジェクトを遂行する意思が認められず詐欺
■6%は資金調達が不十分などの失敗
■5%は資金調達が成功したものの取引所での取引は行われていない
■取引所で取引可能になったコインは8%
■中でも成功と言えるコインは3.8%https://t.co/Xy1BWAlZxb— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年4月1日
中国仮想通貨取引所Huobiが韓国で取引開始
【Huobiが韓国で取引開始】
つい先日SBIと提携を解消した中国取引所のHuobiですが、韓国でアルトコイン100種類を含む取り扱いをスタートさせました。日本で展開は難しそうですね…実に排他的。
▷https://t.co/lc5nzubgby
■Huobi proは仮想通貨取引量は世界第2位
■投資家保護に投資家保護基金を創設— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年4月2日
中国ではAIが医師国家試験に受かっている
日本では東大合格目指すAIがありますが中国はAIが医師の国家試験に受かっているそうです。
短期的にみれば仮想通貨やブロックチェーンの革新よりも、この機械学習・ディープラーニングのAI領域の方が先に世の中を変えていきそうです。
でも、いつかそれらが融合して僕らを別次元に連れていくと思うんですよね。
それがユートピアなのかディストピアなのかわかりませんが、とにかくここ10年は変化が激しそうです。
でゅなさんがホスピタリティについてメンションくれたので、少し掘り下げて「テクノロジーと人」を考えてみました。
中国ではAIが医師国家試験に受かってます。論文を調べて治療考えるのは20年後の医者はやらない。医者もだんだん営業や客商売寄りになっていくのかもしれませんねhttps://t.co/jxMQQbV2z3
— でゅな (@dunamis696969) 2018年4月2日
①この領域は凄まじい成果をだしてますよね。AI(機械学習と深層学習)が臨床を変えていきそうです。だからこそ残るものがホスピタリティなんですよね。確かに営業っぽくなりそうですが、その分「人間の大切な所」の価値が高まりそうです。 https://t.co/vRwLcWA4Ul
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年4月2日
②僕がホスピタリティが重要と感じたきっかけは長野の若月俊一医師の”予防医療”の成果でした。「なぜ長野県が長寿になったのか」を突き詰めると「地域の人の行動を変えさせるために何度も何度も説いた事」だと思います。予防医療そのものですね。でゅなさんに通ずるものがあると感じています。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年4月2日
③いくらテクノロジーが発達しようと「使われなければ意味がない」ですし、人が納得する時はかならず人による説得が必要だったはず。これはどれだけ社会が発展しても変わらないような気がします。つまり技術はサポートにしかなり得ないんですよね。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年4月2日
④この長野県の予防医療のように今度はブロックチェーンによって少子高齢化の日本でも「当事者を越えた手厚いサポート」の再現が出来るかもしれません。そうなれば良い方向へ激変する可能性があります。先程のAIとの相乗効果で「無病100歳」も夢ではないのかなと思います。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年4月2日
⑤2025年問題は他人事でもないので、自分に出来ることを追求してみようと思います。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年4月2日
みんなの為に未来見てくるお~!
もー、みんなビケえもんに秘密道具出してって言っても
ビケえもんのポッケにはお菓子しか入ってないお~
みんな未来が気になってしょーがないみたいだから
みんなの為に未来見てくるお~😶#ビケえもん#リップル#XRP#10年後~ pic.twitter.com/BijhSDTsMw— ビケえもん2.0ブロックチェーン@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年4月2日
ビケえもん、鼻血w
いつも楽しませてくれるビケさんはリップルコミュニティの中でも偉大です!!
ではまた明日会いましょう!