少しずつ「仮想通貨の春が訪れる」と予測している人が増えてきましたね。
今までの価格の推移を見ると下がったら上がるし、上がったら下がるというサイクルを繰り返しています。
そう考えれば再び盛り上がっていくのは必然…と思えますね。(僕も今は下げすぎと思っている派です)
とはいえ、その回復にはそこそこの時間が必要だと思います。日本仮想通貨交換業協会が発表した「仮想通貨取引についての現状報告」では4年間でビットコインFX(証拠金取引)が「2億円→56兆円」と市場が急激に熱されたわけですからね。
去年同様市場が見直されるのは年末、ということもあり得るわけです。
だとするなら、「自分はどう行動しておくべきか」が重要になってくるはずです。ブログ開設?BOT取引?Dapps理解?色々選択肢はありますね。
(↓ILPを使った技術の勉強会)
Interledger Users Japan meetup #1. 4月13日(金)18:30- 銀座で開催します。今回はILPの技術&ユースケース開発を実際に行っているコアな方々に登壇して頂きます!添付画像は参加する組織のロゴです。
軽食付き & まだ席ありますので、是非ご登録ください!https://t.co/V46pwXmGW2#Interledger pic.twitter.com/ywcDppdaLm
— Cojee (@CojeeMobile) 2018年4月9日
僕は仮想通貨やブロックチェーンの将来性の本質を知るために、仮想通貨技術を理解していこうと取り組んでいます。
相場自体は過度に期待せず待っていましょう!
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
4年間のビットコインFX(信用・証拠金)取引2億円→56兆円!!
【2億円→56兆円!!!】
▷https://t.co/YjwsPzK1yy
これは4年間のビットコインFX(信用・証拠金)取引ですが、急激な伸びがわかりますね!97%をこのFXが占めるというのも圧倒的な投機性が見えてきます。
■仮想通貨取引についての現状報告
■現物取引の場合20代から40代が中心、全体の約85%— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年4月11日
史上最大のユニコーンAntfinansialの「Alipay」は最強
【Alipay最強】
▷https://t.co/O178RDLL2Z
WSJによるとAlipayのAntFinancialは90億ドル調達してIPOし、評価額が1500億ドルに達する可能性があるらしいです…。凄いですね。
中国だけでもEコマースは発展するし国を越えた取引もまだまだ成長し続けるから妥当かもしれません。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年4月10日
仮想通貨取引所のジェミニがビットコインのブロック相対取引
【ビットコインのブロック相対取引】
大量の注文は市場外でブロック単位売買する、という方式みたいです。ジェミニが間を取り持つ理由がよくわかりませんが需要があるなら広がりそうですね。https://t.co/DHsqAAulFg
■取引成立の10分後に取引履歴が公開でボラリティを防ぐ— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年4月11日
EUはAI・ブロックチェーンで次世代覇権争い
【次世代覇権争いはAI・ブロックチェーン】
AIといえばデミス氏で、イギリス人ですね。
▷https://t.co/VuZDeAiMvr
■欧州が人工知能(AI)とブロックチェーン技術において、世界的なリーダーとなるよう呼び掛け
■欧州委員会は、分散型台帳技術(DLT)をEU圏の経済活動に適用することを目指す— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年4月11日
何故リップルは価格上昇が見込めるのか
昨日価格の上下気にならなくなる云々とツイートしたのに舌の根も乾かぬ内に言うのもナンだけど、何故リップルで価格上昇が見込めると言っているのか分からない人に向けて軽く説明するぞ
— トシ君です。#402 (@cryptosshi) 2018年4月11日
同時多発的に取引が行われれば、4秒間は事実上ロックアップされるのと同じなので、供給に対して需要が高くなり、価格上昇が見込めます。
また、買いから入るので買った段階で少し単価が上昇しています。売る時は同数より僅かに少ないXRP数で行おうとしている取引が完了できますよね。— トシ君です。#402 (@cryptosshi) 2018年4月11日
何百年前に実態のない「株式」っていうトークンを作ってICOしていた
何百年前に実態のない「株式」っていうトークンを作ってICOして、その共同幻想を世界標準にまで押し上げた連中は天才だな。当時の人々の目にはさぞ奇妙に映ったろうに。
— Katsuaki Sato (佐藤航陽) (@ka2aki86) 2018年4月11日
今の貨幣さえ、実態のないものです。一応国が価値を裏付けていますが。
貨幣や株式、仮想通貨も地下アイドルさえ、誰かが求めるならそこに「価値」が生まれます。これらは「人類の共同幻想」と言われていますね。
実態のないものが価値を見出していくなら、あらゆるものがデジタル資産化していくというのも納得です。
中国とアメリカの「金融テクノロジー・ブロックチェーン」
【中国とアメリカの金融テクノロジーとブロックチェーン領域 との #結合】
アメリカ時間8日
中国ブロックチェーンリサーチセンターが北米にも研究センターを設立。昨日クリス ラーセンと対談した浙江大学のBen Shenglinも設立イベントに参加。
記事内詳細訳:はリプライに続けます。 pic.twitter.com/FotANCbwBX
— xKcool (@kcool081003) 2018年4月11日
中国とアメリカの金融テクノロジーとブロックチェーン領域 との結合の発展では一緒のスタートラインに立っている。
— xKcool (@kcool081003) 2018年4月11日
インターレジャー作った甲斐があったね😁
アップルがApple Pay支払いにインターレジャーAPIを導入を発表
マルチブラウザ対応のインターレジャーは、アップルの標準APIを使用した支払いサービスの拡張に役立つだろうインターレジャー作った甲斐があったね😁https://t.co/88CRhaWKWu pic.twitter.com/dLBPtFNeRO
— ビケルマン2.0ブロックチェーン@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年4月10日
アップルがApple Pay支払いにインターレジャーAPIを導入を発表
マルチブラウザ対応のインターレジャーは、アップルの標準APIを使用した支払いサービスの拡張に役立つだろうインターレジャー作った甲斐があったね😁https://t.co/88CRhaWKWu pic.twitter.com/dLBPtFNeRO
— ビケルマン2.0ブロックチェーン@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年4月10日
インターネットがここまで普及したのもデータのやりとりを「実質無償」にして「構造をシンプルにした」おかげです。
Interledgerもインターネットの普及モデルに習いシンプルさを取り入れ、「資産をやりとりする」ことに特化しています。
ここにリップルやXRPの良さは強調されませんが、「デジタル資産が交換され規模が拡大しなければ何も意味がない」、と彼らは知っているのですね。まずは実需に絞って取り組んだほうがいいですもんね!それから “速くて安い” XRPが選ばれていくんですよ…。
ではまた明日会いましょう!