連日新しいリップルニュースが出ます!
今日のニュースは「オマーンで第二位の銀行がRipple Netに参加」です^^
アラブ諸国はリップルやブロックチェーンを貪欲に求めていますね。アラブ諸国から世界革新技術が生まれてくる可能性もあります。
先進国が仮想通貨は証券に該当するのか、規制するのかと右往左往しているうちに、新興国が仮想通貨やブロックチェーンの主導権を握る未来も見えますよ。
日本も頑張って欲しい所です。参議院議員の藤巻氏が今さまざまな議論を国に持ちかけてくれているので応援しています。
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- マルタ、世界で最大の仮想通貨取引シェア
- 中途半端な規制で海外取引所に日本円流出
- Binance営業利益は218億円(従業員200人)で起業1年目
- 北京地下鉄全線にQRコード改札機導入
- 中国中銀「ブロックチェーンは公に属し、公の利益のため」
- 米最高裁判例に基づくとXRPは証券に該当しない
- インドの成長が加速する
- ビケさんの新しいブログ記事が更新されました!
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
オマーンで初のリップルネット参加銀行
【オマーンで初のリップルネット参加銀行】
リップルネット参加が連日増えている気がします!!
BankDhofarはBankChain(インドからイスラム圏にかけての銀行コンソーシアム)にも参加していて新技術に前向きですね!
■オマーンで2番目の銀行
■資産4400億円https://t.co/IdRAIyYcEv— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年4月30日
BankDhofarについてhttps://t.co/ksJ4f4f4zK
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年4月30日
BankChainの参加銀行についてhttps://t.co/DpS9qUmTJy
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年4月30日
BankDhofarは、顧客に便利なバンキングエクスペリエンスを確保するための継続的な取り組みの中で、Rippleのグローバル企業であるRippleNetに参加するのは初めてのオマーンの銀行であることを発表しました。
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ https://t.co/QpIGmFVcmj— ビケルマン2.0ブロックチェーン@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年5月1日
印取引所KoinexはPantera Capitalから資金調達
【印取引所KoinexはPantera Capitalから資金調達】
いつも有益な情報をまとめてくれているxrphodorさんの記事です!
この前仮想通貨市場は4000兆円を超えると発言していたPanteraはXRP基軸を始めたKoinexの投資元です!元リップル開発者jedもいます。つながってきましたね^^https://t.co/tDvmLbZxdc— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月1日
ここでも言われていることですが【今はインフラ作り】なんですよ。とてもセクシーな仕事ではない。でも、整ったあとの「生活の質向上」への波及力は半端じゃない!
むしろ投機のみで40兆円を超える時価総額を達成している仮想通貨はすごくないですか?— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月1日
ベネズエラの仮想通貨Petroで原油を購入すると30%オフ
ベネズエラ:インドに対し仮想通貨Petro決済時の「原油30%OFF」を提示
経済危機にあるベネズエラ政府が発行したPetro関係者が、印デリーの仮想通貨取引所Coinsecureとの提携を取りまとめた。インドでPetroを販売可能にする交換条件としてPetro決済時の原油価格30%OFFを提案。https://t.co/lg32eAZF6R
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年5月1日
【明日の戦争の火種】
結構危うい仮想通貨Petro。インドは前向き。
石油を価値の裏付けとしています。プレセールで5千億円以上売上。ベネズエラはドル基軸を揺さぶるし経済制裁無効化できるし、危ないなぁ🤔
これアラブ諸国が原油統一仮想通貨作ったらどうなるんだろう😇 https://t.co/OL3zSAXVLA— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月1日
特措法の分離課税に仮想通貨取引を入れてくれるかが勝負
毎年税法が変わりますが、特措法の分離課税に仮想通貨取引を入れてくれるかが勝負だと思っています。そのためにブロックチェーン&仮想通貨がいかに日本の将来に重要か。FX取引や株取引との間の投資中立性が重要かを説得していく方針です。 https://t.co/ENsPCJcgDm
— 藤巻 健史(経済評論家・参議院議員) (@fujimaki_takesi) 2018年5月1日
参議員財政金融委員会で国税当局と議論しています。議事録を見ていただければと思います。さらに議論してまいります。国税が仮想通貨の税制はニッチではない、真剣に考えなければという認識を持ち始めてくれたと思っています。 https://t.co/6XiRkSCnal
— 藤巻 健史(経済評論家・参議院議員) (@fujimaki_takesi) 2018年5月1日
みんなで藤巻さん応援しよう〜^_^ https://t.co/lXZAJKBvYG
— 指針(blockchain) (@silverfox789123) 2018年5月1日
ウエスタンユニオンがWeChat払いを取扱い
【ウエスタンユニオンがWeChat払いを取扱い】
中国人留学生のためにWeChatPayなどのペイメントアプリを取り扱うそうです。グローバルペイと言えばリップルですから何らかの形で繋がっていきそうですね😎https://t.co/kxjCcVr6ow— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月1日
3月に噂になったテンセント×Rippleが再燃??? https://t.co/nm0Rx9Ooyu
— はせがわ (@junji2hasegawa) 2018年5月1日
仮想通貨の勝者はETH・LTC・XRPから誕生
【仮想通貨の勝者はETH・LTC・XRPから誕生】
シカゴオプション取引所や米証券取引所にいた方の意見です。仮想通貨が証券に該当するしない、規制されるされないで盛り上がる界隈ですが「通貨は使われてなんぼ」ですからね。
僕もビットコインの未来はかなり厳しいと思います。https://t.co/AL0F9WX2Lj— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月1日
「開発費は仮想通貨払い」の未来
最近は仕事を受ける時、開発費は仮想通貨払いにしてもらってます。
リップルとかイーサリアム払いでサクッと払ってくれる人はリテラシーが高めなのでトラブルも起こらないという好循環 pic.twitter.com/fKaUv8d5ti— 迫 佑樹/プログラミング講師 (@yuki_99_s) 2018年4月30日
「開発費は仮想通貨払い」というのはいいですね!世界中から受け取ることが出来るし、発注者のリテラシーも高い。
将来価値が上がる仮想通貨=デフレ通貨という特性を考えると、「技術に投資する発注者」フィルターにもなる。投資と開発の最良のエコシステムになりそう。 https://t.co/RexsklwT3F— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月1日
仕事を発注する人も受ける人も「投資」ということを考えなきゃなぁと最近思ってました。仮想通貨払いは将来価値を得るのでストックオプションに近くてやる気も出ます。(下がると思うならヘッジも自分次第)
投資ですよ。投資。自己投資でも立派な投資。こなすだけの仕事って味気ないですしね。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月1日
コップのりぷるくん
コップのフチ子さんが人気なので
乗っかってみた😶#リップル#XRP#コップのふち pic.twitter.com/Y8i6AEVdwo— ビケルマン2.0ブロックチェーン@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年5月1日
毎日更新していると仮想通貨界隈の賑わいや殺伐さを感じられます。
時に感情的になるのはむしろ正常な範囲で、人間の面白さでもあるんですよね。けっこう好きです。
お金が絡むからこそストーリーがあり、達成感もあるんです。それは人生そのものでもある。
人生そのものだからこそお金に振り回されるのではなく、先頭に立ってコントロールできるようになりたいですね。
上手い舵取りするには勉強・勉強・勉強ですよ!
その勉強は「心の底から楽しいと思えるようなもの」でありますように^^
それではまた明日会いましょう!!