海外ではスタートアップから国家までブロックチェーンへの投資のニュースが毎日出てきています。
一方、日本のニュースは規制ばかりなんですよね。
臭いものには蓋をしてとにかく誰も責任を取りたくない雰囲気があり、さらに悪循環を誘っているように感じます。
色んな人が「金融庁による規制」について言及しているのでチェックしてみてください。これが現状です。
ただ僕自身、諦めたくもないのでILPの勉強会やリップル関連の発信、自分の事業も頑張っていきたいと思います。
今日夕方には相場で大きな調整がありましたね。特にビットコインキャッシュが強いですね。
もうすぐ「コンセンサス2018」が開かれますが何やら期待の発表があるのかと勘ぐってしまいます^^
XRPの調子はいまいちですが、いつもこんな感じなので見守っていきましょう!トレードする人は頑張りましょう!
では今日のニュースを見ていきます!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- 銀行のP2P決済にJPモルガンが参加!
- XRP高値掴みさんが起こしたクラスアクション(集団訴訟)について
- XRP、アンケート無双(僅差でXVGに勝った…)
- 広瀬さんが説明する、有価証券の成り立ちについて
- ロシア、SWIFT送金にイーサリアムを検討
- コイン経済圏はまだごっこ遊び
- リップルには規制当局の手練だったロースキー氏がいる
- 今回の訴訟は暗号通貨全体の基準やルールの見本となる
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
ゴールドマン・サックス以外の銀行も仮想通貨取引開設へ
【GS以外の銀行も仮想通貨取引開設へ】
バイナンスはドイツ銀行の利益を上回ったりすでに金融機関が無視できない規模にまで仮想通貨市場が大きくなったからですね。
現物取引にはカストディ(保管・管理)が重要になります。そういえばリップルが今年Q1レポで言及してました😎 https://t.co/pEeQw1vY9s— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月6日
仮想通貨交換業はさらに厳しくなる
【仮想通貨交換業はさらに厳しくなる】
金融庁が成長推進から締め付けへ。ホワイトリスト通貨以外は日本の取引所からは徹底排除されますね。日本からは投機以外で成長は望めないような気がします。
▷https://t.co/Dxb1Ep2kr3
■匿名性が高く、マネロンに使われやすい仮想通貨の取り扱いも原則認めない— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月6日
2018年Q1でICOが行われた国とプロジェクト件数
2018年Q1でICOが行われた国とプロジェクト件数
1位アメリカ59件
2位シンガポール34件
3位イギリス26件
4位エストニア16件
5位スイス14件
6位香港・ロシア13件
8位中国・ケイマン・カナダ9件日本はゼロ。お金が出ていくだけ。 pic.twitter.com/8i9SveL0HJ
— マナ@仮想通貨 (@1000crypto) 2018年5月5日
富士通とか、日立とか、ソニーとか、超絶優秀なエンジニアいると思うんですよ。そしてそのエンジニアたちにはICOに関する知識もアイデアもある。なのに0件なのはどうしてでしょうね。どうしようもなくて優秀な日本人が海外でICOしているのはなぜだろう。 https://t.co/KiN9ZQoQs9
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月6日
もう、日本は第一線にはいません。残念ながら。規制し過ぎです。完全に停滞。終わりです。 https://t.co/U5RMFz0E5V
— SHINJI KIMURA (@shinzizm2) 2018年5月6日
海外で積極的にICOに投資している木村さんがこう言うんだから、【日本の仮想通貨・ブロックチェーン開発がかなり厳しい】のは間違いない。
それでも諦めたくはないですけどね。https://t.co/otZJbmHnag— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月6日
僕も聞く話では発想力や提案力を鍛えるような挑戦の場が少ないと感じました。アジアには若い企業がゴロゴロあるので厳しい状況ですね。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月6日
>追いついていない
歯がゆい状態でしょうね。顧客のニーズが多様化すればするほど遅れがちになりそうです。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月6日
XRPへの投資は養分なのか
もしリップル社へのXRP付与が無かったら私は投資してなかったでしょう。
ブリッジ通貨は勝手には育ちません。優れた人材・技術・政治力が必要です。そして何よりXRP市場そのものを創り出す必要があります。そのための報酬制度には膨大な費用がかかります。 #peing #質問箱 https://t.co/A6wqRBWunB pic.twitter.com/K6bsEZOXZd— てにったー (@tenitoshi) 2018年5月6日
全く同感です。
万が一、有志だけでブリッジ通貨に成長できたとしても、それって何年先の話なの?ってことになります。
イノベーションを最速で進める意味でも、構想実現のために強力に推進する主体と軍資金が必要ですね。— てにったー (@tenitoshi) 2018年5月6日
ある程度中長期の投資として考えないといけませんが、いつか必ず「回収出来る時期が来る」と古参のリップラーたちは考えていますよね。
XRPはICOなどしていない
ICOコインが全滅しそうだからXRPをネタに誤魔化そうとしている怪しい人達の魂胆が見え見えです。XRPはICOなどしていません。SECはICOコインが証券だと警告しています。それが証券だったときに同じ訴訟を起こすのでしょうか。
— xGiantGox (@GiantGox) 2018年5月5日
EthereumとCodiusはお互い補完関係にある
【Codiusについて】Stefanは過去に「EthereumとCodiusはお互い補完関係にある。Ethチームと協力できそう」と語ってる。https://t.co/Zfpi7KbuG0
最近良く言われている「CodiusはEthereumをぶっ○す」ってのは言い過ぎで、互いの弱みを補完して共存していく関係と捉えた方が良いかも。
— Cinnapple 🍰 シナップル (@CinnappleFun) 2018年5月6日
Mr.神龍拳さん、仮想通貨替え歌13作目
【仮想通貨替え歌】
13作目
めざせクリプトマスター/Mr.神龍拳価格の壁をぶち壊せるのは!
仲間たちの絆と!己の肉体!
めざせクリプトマッチョ!コラボ♡@freezack111@TrimNeNick@BK_Black_white@fukuzoxrp@kinkasou
↓過去作品#仮想通貨替え歌シリーズ#いいねRTリプ投げ銭嬉しいです pic.twitter.com/f3W1qL2jzP
— Mr.神龍拳∞ 仮想通歌Band Mr.OKURIBITO (@Mr_Shinryuken) 2018年5月6日
100円阻止するマンが強いなwww
くっそwwwもうちょいなのにwww
100円阻止するマンが強いなwww😶💦 pic.twitter.com/3NndqfNzh0— ビケルマン2.0ブロックチェーン@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2017年12月21日
奴がいるっ😶💦 pic.twitter.com/hd9rDr1Fd8
— ビケルマン2.0ブロックチェーン@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年5月5日
ビケさんが書いた漫画で去年話題になった「100円阻止するマン」が再登場ですw
今朝100円少しだけ突破しましたがすぐ下がって100円阻止されています…。
明日は頑張ってほしいですね!!
ではまた明日あいましょう^^