今日一番注目するのは「モナコインのブロックチェーンが攻撃され実害が出る」ニュースです。
ブロックチェーンの巻き戻しが何度かありました。実際に海外取引所が1000万円ほどの被害を出しているようです。
ビットコインと同じPoWであるモナコインは、悪意あるマイナーの51%攻撃でブロックチェーンの改ざんを許してしまいます。しかし今回の攻撃はすこし様子が違います。
高い計算力のマイナーであれば理論上全体の41%の計算力を持つだけで攻撃ができる「Block withholding attack」という手口でした。
ブロックチェーンの取引ブロックを公開せずに次のブロックに進んで、自分の有利な取引をする攻撃です。
今回の事例があることで、他の流動性のすくないPoW系草コインは狙われる可能性が高いですね…。
Block withholding attack(セルフィッシュマイニング)についてはこちらで確認して見てください。
あと、今回のモナコイン攻撃を丁寧に解説してくれるグノシー記事が良かったです。
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- 英、送金業者トランスファーワイズに中央銀行システム開放
- オーストラリア、高額な現金決済を禁止
- 中国格付:ETH1位、BTC13位、XRP17位
- SECがICOフェイクサイト作成で投資家育成に力を入れる!
- XRPのシンボルデザインについて
- 木村氏「今の日本の規制だとプラットフォームを完全に潰してしまう」
- エミさん「コンセンサス参加の日本の会社はゼロ」(テックビューロありました…)
- デイビッド氏、笑顔が一番!!
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
モナコインが攻撃を受け複数の巻き戻しが発生
【速報】モナコイン、攻撃を受け大暴落…大規模なrerog(巻き戻し)が発生!PoS等への移行も視野に – 仮想通貨@億り人速報 https://t.co/rJXlKqXVYE
— xGiantGox (@GiantGox) 2018年5月17日
ビットコインは本当に安全なのか、理論研究が示す意外な落とし穴 https://t.co/1ONgJciGDc
— xGiantGox (@GiantGox) 2018年5月17日
“PoWというのは要するにパワーが集約されないという前提の下で動くものなんです。だから集約されたら動かないんです。”
ビットコインの課題と弱点 – Ripple総合まとめ https://t.co/8lr9gVhyrE #Ripple
— xGiantGox (@GiantGox) 2018年5月17日
参考までに現在のBTCのハッシュレート分布(推測)を見てみると、たった3つのマイニングプールが結託するだけでBTCブロックチェーンは改竄される可能性があるということですか( ̄▽ ̄;)? pic.twitter.com/DHYX1Hytq6
— TO_EESi-G3👼Rippy (@TO30447473) 2018年5月17日
ドイツの証券取引所がXRP含む仮想通貨アプリ発表!
【ドイツの証券取引所がXRP含む仮想通貨アプリ発表!】
1兆円の取扱高あるので影響が大きそう😃アメリカのロビンフッドのように手数料もない!
AIで25万件のツイートを分析して仮想通貨の状況を伝える機能もあるらしいです(*´ω`*)https://t.co/qMWyrR9WZi— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月18日
XRP‼一歩前進🚶♂️ https://t.co/J93wMa2nf7
— 海翔&雅 (@kaimiya1) 2018年5月18日
アリババはブロックチェーンに興味
【アリババはブロックチェーンに興味】
ビットコインはだめみたいです😅アリババは去年からブロックチェーンの専門家を募集しているんですね。
売上が約4.4兆円で、取引件数が「数兆件」の企業のブロックチェーンはどんなものになるんでしょう😎https://t.co/3lxZe54mBO— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月18日
CCでXMR、REP、DASH、ZEC取扱い廃止
【CCでXMR、REP、DASH、ZEC取扱い廃止】
官報には出ていましたが正式に発表されました。和田さんの「トランザクションの秘匿性が重要」という強い思いで今まで売買出来ていましたが、ついに。
登録業者になることとセキュリティ高めていくには仕方のないことですね。 https://t.co/xU9ivY2Jxk— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月18日
ウォズニアック氏「大きなIT革命が起ころうとしている」
【大きなIT革命が起ころうとしている】
ジョブズと共にアップルを創業したウォズニアック氏の言葉ですね。あと10年でブロックチェーンも仮想通貨もその全潜在能力を発揮できるようになるそうです。
仮想通貨が発行上限があることで紙幣の経済に相当インパクト与えるはず🔥https://t.co/VPvbIyDsuA— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月18日
BTCのLNとXRPのPayChanの違い
(BTCのLNとXRPのPayChanの違い)決済の頻度を少なくして手数料をセーブすることと相手がデフォルトするリスクを最小限に抑えることとは、常にトレードオフの関係にある。BTCのLNとちがい、XRPのPayChanは手数料が少ないので頻繁に決済することが可能(そしてデフォルトリスクを小さくできる) https://t.co/nd5H0PFaY9
— Cinnapple 🍰 シナップル (@CinnappleFun) 2018年5月18日
デフォルトリスクを小さくしたり、ファイナリティの確保を追求しないと仮想通貨は広がらないですよね。
モナコインへの攻撃でPoWの限界が見えてからXRPの重要性が高くなりました。 https://t.co/grxKuAlaAD— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月18日
マレーシア、消費税廃止へ
マレーシア、消費税廃止へ - マハティール氏、公約実現https://t.co/meGRqoHqNg
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2018年5月16日
マレーシア、いいhttps://t.co/dkm5Im6EPq
— xジージ@XRP価値上げ祈願 (@bitbit_ojin) 2018年5月17日
来月から消費税がなくなることが今日決まったマレーシア。「商店とか間に合うのかな」と不安なのかと思いきや、ローカルの友人はみんな大喜び。「落っこちるほど買い物したい」「買って買って新政府に貢献しよう」って。いつもならがだけど、政府の動きが早すぎて、振り落とされそう。
— Kyoko Nomoto@KL (@mahisan8181) 2018年5月16日
日本ももっとダイナミックに変わらないと衰退まっしぐらですから、海外の政治からも学んでほしいですね。
台湾のテレビ番組でXRPを賞品に!
台湾のテレビ番組でXRPを商品として使ってるんだ
こうゆーのイイネ
日本もいつかそうなるとイイネ!
( *👍¯ ꒳¯*)👍 https://t.co/tDxOzQmgNO— ビケルマン2.0ブロックチェーン@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年5月18日
XRP also known as 瑞波币(In Chinese) is been used as prizes in a famous Taiwan variety show. This reflect how determine Taiwan is, advocating their citizen to adopt cryptocurrencies.
I can’t wait for global adoption!
Article:https://t.co/Hr3yrcRBfJ
Video:https://t.co/2Lqqx1sqdo pic.twitter.com/NMKZD72sym— PandaRippleXRP (@RipplePandaXRP) 2018年5月18日
台湾人気バラエティーの賞品に登場するくらいなのでXRPの認知って結構高いんですね!!
日本でもやってほしいですね!かなり盛り上がりそうです^^
ではまた明日会いましょう!