リップルのスタートアップ投資 “Xpring” がさまざま記事に登場していますね。
詳しい記事がTechCrunchからも登場です。
こうやってブロックチェーンインフラから個人向けサービスまで広がっていくと、「どのようなブロックチェーンを選べばいいか」という悩みも出てきます。
インターネットが生まれグーグルが成長したように、ブロックチェーンも同じ道を進む可能性があります。
そこで元JPモルガンのクォーラムを開発主導したアンバー氏が「いろいろな試みを一堂に会し、簡単に発見できる場を提供する」とクローバーを創業したようです。
仮想通貨・ブロックチェーンの裾野が広がっていきますね!!
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- モナコインが攻撃を受け複数の巻き戻しが発生
- ドイツの証券取引所がXRP含む仮想通貨アプリ発表!
- アリババはブロックチェーンに興味
- CCでXMR、REP、DASH、ZEC取扱い廃止
- ウォズニアック氏「大きなIT革命が起ころうとしている」
- BTCのLNとXRPのPayChanの違い
- マレーシア、消費税廃止へ
- 台湾のテレビ番組でXRPを賞品に!
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
Xpring:まだこれは始まりに過ぎない
【Xpring:まだこれは始まりに過ぎない】
リップルによるスタートアップ投資は早いイメージがありましたが、Ethan Beard氏は「何年もXRPを使ってビジネスをしたいという誘いを受けてきた。これまでの活動から勝機を感じており “今が攻め時だと判断した” 」と言ってます!
▷https://t.co/Q5E1HlOVav— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月19日
【中抜き業者なし:アーティスト↔ユーザーで直接支援できる】
ジャスティン・ビーバーのマネージャーとして有名なScooter Braunは、「XRPを使ってアーティストのマネタイズやコンテンツ管理を支援できるような方法を模索している」。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月19日
やっと銀行売り込みが勝手に回るくらいに落ち着いたのかな https://t.co/Mtru1UTyEh
— フェニックスA子@XRPブログ (@lipton_milk999) 2018年5月19日
リップル社の動きは今までずっと水面下で行われてきたのでとても地味。しかし超が付くほど堅実。一歩、一歩着実に実績を積み重ねていく。そして世間がその存在を知るようになる頃には巨大なインフラを築いている。Xpringも今後が楽しみで仕方がない。 https://t.co/0mI4ZCb2gf
— 板谷弘之 (@XRPholder2017) 2018年5月19日
Consensus2018でのDavidによるxRapidデモ動画!
Consensus2018でのDavidによるxRapidデモ動画! https://t.co/Lt65hPMvt8
— Cinnapple 🍰 シナップル (@CinnappleFun) 2018年5月19日
Ever wondered what a xRapid Demo looks like? Here is the demo by @JoelKatz at #Consensus2018.
The $xrp transfers took seconds.
This is so much better than having to wait days for a wire to clear, plus it saves you 70% on costs.
Amazing#xrpthestandard #xrpcommunity pic.twitter.com/NG4dJwztfh
— MPH (@DigitalAssetXRP) 2018年5月19日
サンタンデール銀行:株主の議決権投票にブロックチェーン技術を導入
【サンタンデール銀行:株主の議決権投票にブロックチェーン技術を導入】
ヨーロッパ最大級の銀行で、リップルとも深いつながりのある同銀行が、「ブロックチェーンを投票プロセスに導入」するそうです!
いよいよ金融以外のユースケースが始まるんじゃないですか^^https://t.co/OUsp3m09LR— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月19日
【JPモルガンも入っている?!すごい!】
プレスリリースによると、JPモルガンとノーザン・トラストがカストディアンとして参加し、またサンタンデールのブロックチェーン専門組織であるブロックチェーン・ラボも加わった。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月19日
イーサン氏「モナコインはSelfish Miningだけではなく51%攻撃を受けているみたい」
ちなみに、ちょっと調べたのだけど、今MonaコインはどうやらSelfish Miningだけではなく、51%攻撃を受けているみたい。FruitChainsを使ってSelfish Miningを直せるとはいえ、51%攻撃は直せない。だからそいう意味では救い手がないでしょうね。
— Ethan MacBrough (@emacbrough) 2018年5月19日
ブロックチェーンの検索システム
【ブロックチェーンの検索システム】
これは必要になるでしょうね。JPモルガンでクオーラムの開発したアンバー氏が次に目指すところです。■投資銀行各社は皆が考えているよりずっと早いタイミングで機関投資家向け仮想通貨トレーディング・デスクを始動するだろう。https://t.co/M1VVnFW8US
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月19日
PayPal CEO「スモールビジネスというのは世界経済のエンジンだ」
PayPalが、iZettleを2000億円超で買収。FinTech企業のexitとしては、FAGA, BATというインターネットジャイアントだけでなく、伝統的決済イノベーターも気を吐いています。https://t.co/N2idpRgS42
— 沖田 貴史 T.OKITA (@OKITATakashi) 2018年5月19日
IoVの世界は仮想通貨だけでなくさまざまな支払いプラットフォーム間が「スムーズにつながる事」です。
だからクレジットやモバイルペイメントで重要なインフラを作っているPayPalはIoVでも中心となりそうです。
批判より改善が大切
【批判より改善が大切】
日本の教育はだめだ。日本の労働制度はだめだ。と自分の国に諦めるより、教育をこうしよう!税制をこうしよう!と具体策を出せる人が「圧倒的に」少ないんですよね。
もし解決策思いついたのなら起業でもなんでもして、ちいさな改善から始めようよと思います。副業からでも。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月19日
若い人のとがった心が組織によって丸められるのがなによりの問題ですよね。丸い心で解決できるほど日本の闇は浅くないんです。
10代20代には「まずやってみる」が肉体的・精神的・社会的にも許される黄金の時だから、その力をフルで生かしてください。
30代以上は守るもの守り、一緒に変えましょう🔥— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月19日
すごくわかります。無血開城や大正デモクラシーなど、昔の日本の行政はけっこうダイナミックに変わっていたんですけどね…。
いまは閉塞感あると思うんですがここは外資の風を浴びて、数十年後戻ってきて頂くでもいいのかなと思ってます^^— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月19日
これは完全にリップルw
これは完全にリップルw https://t.co/4maBytJB2P
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月18日
!?
科学技術交流財団https://t.co/qgmuifr8fv pic.twitter.com/nl6Pe84ALZ— skylake (@ripplespread) 2018年5月18日
シャア専用リップルですね、わかります。
— 堀井元博 (@40_of_sports) 2018年5月18日
リップルロゴやシャアに影響受けていたりするんですかねw
ではまた明日会いましょう!