通常運転中の漬け物石 pic.twitter.com/kGxdtoftRa
— xジージ本家@XRP上げ祈願 (@bitbit_ojin) 2018年5月20日
衝撃的な切り出し方ですみません笑。
大石氏の発言があまりに衝撃的だったので引用させていただきました!
僕はリップル推しを隠しません。そしてそれは大石氏のビットコイン推しも同じだと思うんです。
ただ、「XRPが発展を妨げている」と断言してしまうのは仮想通貨への視野を狭めてしまいます。
というのもビットコインもXRPも「個人→個人の取引を実現する」画期的なものだからです。
その取引にいたるまでの「手段」が違うだけなんですよね。(手段:BTC→PoW、XRP→Consensus)
リップル社は確かに多くのXRPを保有しますがロックアップを実施し、バリデータの分散化も進めています。
BTCもXRPもデジタルアセットとして価値の媒体となり、同じ「目的」に向かっているんですよ。
目的とは仮想通貨が生活を豊かにしてくれるかどうかです。これに尽きます。
実際、キャピタルゲインを狙うのはほんの少数です。普通の生活をしている人のほとんどは参加してきません。
「目的」と「手段」がおかしくなってはいけない、これはどこでも言えることなので注意していきたいところですね。
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- コインベースが銀行ライセンス取得を模索
- ILPではデータを流して支払いを同時に行える
- 仮想通貨活用はネガティブな事情から始まる可能性
- 国境を超えたお金の移動は今後劇増する
- 中央銀行を通したデジタル通貨発行を検討
- 個人のXpring(XRPによる投資)
- henashampさん「今年中に高値更新する確率の方が端然高い」
- まわるまわるリップル!!
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
三菱UFJ、毎秒100万件の取引を処理のブロックチェーン技術開発
【毎秒100万件の取引を処理】
MUFGコインに使われる?🤔24万台のサーバー?!
NECも200ノードで10万件取引処理のプレスリリースだしてましたけど上回っていそうです。凄い。その2つの経済圏をつなぐのがILPと考えたらリップルの戦略凄すぎる😎(UFJはxCurrentも使います)https://t.co/nkfRfHQgsw
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月21日
“相互運用性” を何度も口にしていたリップルCTOステファン氏。ILPでは仮想通貨だけでなく広い範囲で分散台帳技術を見ていました。
そして彼はいまマイクロペイメントの実用段階へと踏み出していますね!いよいよな感じがして胸が踊ります😆— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月21日
無人店の開発競争が進む中国
【無人店の開発競争が進む中国】
QRコード払いだけでも先進的なのに無人店も爆速で広がっているそうです。すごいなぁ。■4年後に市場規模は16兆円を超える
■中国の消費者は従業員に期待しておらず不快な思いせず済むやっぱり不満からイノベーション起こるんですね。https://t.co/zZIrgp3Ey9
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月20日
Zaifからレターが届いた
【Zaifからレターが届いた😋】
▷早いもので、弊社が業務改善命令を受けてから約二ヶ月半が過ぎようとしております。
↑ここにはひっかかりを感じるんですが、▷怒涛の毎日を過ごしております。
↑ここには社員さんの悲痛の叫びが読み取れます。
どうしたもんでしょうね。https://t.co/8wa2SVAWtj— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月21日
時候の挨拶かよww
>早いもので、弊社が業務改善命令を受けてから約二ヶ月半が過ぎようとしております。
Zaif ニュースレター vol.1 https://t.co/U1Y3HuLzPw
— 暗号通貨王子 (@Bitcoin_Invest) 2018年5月21日
イーサリアム・ビタリク氏の思い
【イーサリアム・ビタリク氏の思い】
コミュニティ運営の一番難しいところですね。実現しなかったけどリップルに勤めていたらどうなってたかな。
■「ぼくがわかっていなかったは、1人の人間がいい奴でありながら、個人的利益を追求する強欲さをもちえるということなんだ。」https://t.co/DHV70wHDKk— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月21日
どの仮想通貨もインセンティブ設計をしている
取引所などのXRP流動性貢献に対して、Ripple社がインセンティブ(自社保有のXRP)を付与することがそんなに問題??
インセンティブの原資は公的資金(税金)でもないし、取引所は自由意志で判断できるわけで(*´∇`*)
— TO_EESi-G3👼Rippy (@TO30447473) 2018年5月21日
【隣の芝は青く見える】
インセンティブを与えられない者の妬みですね。
形は違えど、どの仮想通貨もネットワーク効果を発揮させるインセンティブ設計をしています。ビットコインであればマイナーにインセンティブ付与しまくっている…🤔 https://t.co/PBdVqq3rUY— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月21日
自ら視野をせばめるな
【自ら視野をせばめるな】
コアな人の言い分「そんなのブロックチェーンではない」「そんなの仮想通貨ではない」
それは、プロペラ飛行機にロマン感じている人が「ジェット機は飛行機ではない」と言ってるようなもの。
僕らはみんな「速く、遠くへ行きたいんだ」— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月21日
ライト兄弟の飛行機発明を誰もが讃えているじゃないですか。サトシナカモトも永遠なんですよ。
ただ、形態が変わっていくだけのこと。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月21日
目的と手段を間違えるなとよく言われるやつですね🤔
面白いもので電気飛行機とドローンの進化でプロペラが見直されているんですよね笑。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月21日
なんてわかりやすい例えなんでしょう
プロペラ飛行機に限界を感じたから
ジェット機を思いついた訳で
そんな利便性が高い物を「アレはプロペラ付いてないからダメだ、思想に反する」と批判されても困る訳で
便利で安全に利用出来るならそっち使うのが普通の考えだと思う
| ˙꒳˙) https://t.co/rFaKJLhuHq— ビケルマン2.0ブロックチェーン@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年5月21日
テザーが新たに2億5000万ドルのUSDT
テザーが新たに2億5000万ドルのUSDTトークンを発行https://t.co/j1RSFYWbTE
— コインテレグラフ ジャパン (@JpCointelegraph) 2018年5月21日
いくらでも刷れちゃう法定通貨みたい…。
縁起良すぎ「はい、ジャックポット~」
キタ━(゚∀゚)━!77.777
はい、ジャックポット~💰💰
はい、縁起良い~😃
はい、嬉しい😃✨
はい、(*’ω’ノノ゙☆パチパチ~ pic.twitter.com/34Btg0mgZi
— カカシっぷる (@block_ton_chain) 2018年5月21日
ついついスクショしちゃいますよね^^
僕も何個か撮ってますw
ではまた明日会いましょう!