ビットコインゴールドに「51%攻撃」が起きてしまいましたね。
20億円ほどの被害が出ているそうです。
ビットコインのマイニングに使われるのは “ASIC” ですが、モナコインやビットコインゴールドはパソコンのグラフィックボードとして広く使われる “GPU” でマイニングが行われます。
十分なハッシュパワー(マイニングのための計算力)がないとその汎用GPUで51%攻撃を仕掛けられてしまいます。
今回はそれが起きてしまったんですね。
怖いのはGPUコインにまた攻撃が起こる可能性があるということです。
大切な資産を守るには多通貨に換金するか、法定通貨に変えておくのも手かもしれません。
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- プライベートジェット手配のTapJetsがXRP払いを受付け!
- 登録業者のビットトレードが経営権譲渡
- 生まれてくる子供の為に画像URL付きで1000XRPエスクロー
- ワールドビジネスサテライトにビル・ゲイツ出演!
- 仮想通貨取引に大和証券が参入検討
- 太平洋に浮かぶ人工島と仮想通貨
- マネーフォワードも仮想通貨市場へ!
- Oculus go買っちゃいました!
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
リップルの送金システムが当たり前に利用される瞬間
【リップルの送金システムが当たり前になる】
番組中に4億円もの送金を済ませちゃうんですよ!良いテクノロジーは空気のように使われます。
今回は「個人→代表」ですが、いずれ「個人→活動中の個人」の少額でかなり透明性の高い支援が出来るようになるんでしょうね。https://t.co/Y51fABKrlB— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月24日
Surprise! We’re thrilled to join @aplusk and @guyoseary in supporting @EDWildlifeFund with a $4M donation. Tune into @TheEllenShow later today for more. https://t.co/aN89gBpUlq
— Ripple (@Ripple) 2018年5月23日
話されていることはあまりわからないかもしれないけれどこの動画をひとりでも多くの人に観てほしい
登場しただけで観客がこれほど大騒ぎする人が @Ripple や @chrislarsensf や @bgarlinghouse の名前を口にするのはどれほどのことでしょうか!
もうずっと涙が止まりませんhttps://t.co/HLutctdhMO
— くりうさmimiXRP (@crypto__m__) 2018年5月23日
6月中にCCが全面再開!
【6月中にCCが全面再開!】
マネックスの海外拠点に仮想通貨交換業の拠点を併設するんですねー。複数の拠点で連携し、両替・送金などの事業の広がりを見せてくれそうです。
■米国、香港、オーストラリアなど海外で展開する意向
■金融庁に報告し、コメントももらっているhttps://t.co/dJFd0tDM3A— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月23日
シンガポール中銀、規制を段階的に調整
【規制を段階的に調整】
さすが金融国家、取組みが緻密です。いいなぁ。
金融への影響力が小さな仮想通貨取引所であれば「頑張ってこい」と規制を緩和するみたいです。
シンガポール中銀はリップルと密接な関係にありますね😎https://t.co/fU6Otwz1i2— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月24日
Bitcoin Goldが51%攻撃で20億円規模の被害
【Bitcoin Goldが51%攻撃で20億円規模の被害】
モナコインもそうですがGPUマイニングのものはまだまだ攻撃されそうです。ビットコインはマイナーがハッシュパワーを持ちASICマイニングで守られていますが、中国勢マイナーが結託すれば51%攻撃できますからね…。https://t.co/KiKrk9Umu8— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月24日
今度はBTGがダブルスペンドアタックされて取引所が20億円損失かー。
GPUコインに何か起きてるね今。
なんどもいうけどこれはPOWの問題じゃなくてGPUの問題ね。
BTGなんて出る前からゴミ確定だったから今更感はあるけどね。https://t.co/FS8hdD0zPE— Pluton (@23pluton) 2018年5月24日
あちゃ~。(>_<) これ、どれだけの人が認識しているのでしょうか・・・。 https://t.co/0gB9r2HIMj
— xGiantGox (@GiantGox) 2018年5月24日
米司法省がBTC価格をトレーダーが操作していないか捜査
【重要】
米司法省がBTC価格をトレーダーが操作していないか捜査を開始したとの報道 https://t.co/LbldDGCBQv— mineCC (@ETHxCC) 2018年5月24日
不正を働くトレーダーを全ての交換所が積極的に追跡しているか疑問がある点や、価格操作を容易にするような大幅な価格変動、株式などとは違って規制を欠くことが、不正の温床となりかねないと懸念されている。
ちぱさん「XRPは翻訳機に似てる」
XRPは翻訳機に似てる。
言葉が通じなくても「おはよう!」って言えば、瞬時に相手国の言語に翻訳し、「Bom dia!」って相手に伝える。
XRPも一緒。
日本円がブラジルで通用しなくてもスマホでポチっと送れば、瞬時にXRPが変換し、ブラジルの口座にレアルで着金する。
少し先の未来のお話(^-^)
— ちぱPLUS ULTRA@ながさきコイン (@chipachipa11164) 2018年5月23日
目の付け所が鋭いですね!ちょうどそのような話を同僚としていました。Google翻訳がAIの力で「中間言語」(interlingua)を生み出した(らしい)のと似ているね、と。詳しくはこちら👉https://t.co/jJ3tbybFvH https://t.co/FwjtbNTGkD
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年5月24日
クレジットよりXRP!タクシーでXRP払いが可能!
XRP払いがクレジット払いよりも大きく表示されていますね。 https://t.co/8CsCCCv0rz
— xCryptom (@crypt_flat) 2018年5月23日
— Crypto Cabbie (@crypto_cabbie) 2018年5月23日
サンタンデールのone payに似た送金アプリが使われていた
rippleのテレビ番組での寄付、いい宣伝になりましたね!番組内での送金に使用されていたアプリが最近サービスが開始されたSantanderのonepay FX(xcurrentを使用)にそっくりというのが話題になっているようです。UIほぼ一緒ですね。しかしみんなほんとよく気づくな、こんな細かいのww pic.twitter.com/rufytH2zNv
— Eddie (@eddie_GTR_xrp) 2018年5月23日
リップルのプロダクトがどんどん実用されていきますね!
「アプリで簡単に送金できる」「リップルのフィナンシャルインクルージョン」の世界が近づいてきました。
Apple Payでの支払いにILPの技術が使われるようになりますし、Google ChromeのブラウザでもILPが使われていくはずです。
そのILPというベースの基盤があってこそのOnepayなどの送金アプリですから、いよいよ準備が整った感じがしますね^^
仮想通貨の価格は振るいませんが、今後の展開にドキドキさせてくれます!
ではまた明日会いましょう!