“NBK leads the way in Kuwait in a partnership with RippleNet to offer instant cross-border payments to customers”
クウェートのリップルネット参加の銀行がもうひとつ増えました!
今度はクウェート国立銀行がxCurrentを!
数日前はクウェートのKFHがRippleNet参加だったけど、今回はまた別だね!
それにxCurrentを利用としっかり書いてあるのも素敵さ。あぁ、朝からいいニュースだね。
どんどん広がっていくよ。 https://t.co/VoD1b7ge2e— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) 2018年5月29日
どんどん採用のテンポが上がっていってます。
同地域で増えるというのは「ライバルに先越される!」という意識も働くはずなので、まだ増えるかもしれませんね^^
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- 野村HDとLINEが手を組み、証券サービスを開始
- 出会い系のブロックチェーン
- 30億円の被害、マルチ商法で仮想通貨を購入したケースが相談の半数
- ブロックチェーンで消費者に恩恵
- ILPもインターネットの時のように規格を作っている
- エミさんお気に入りの国は台湾
- リップルとSBIはパートナーを組み2年経つ
- 毎月5日にその月の最高値or最安値付近になる
- 動画:2分でわかるリップルとXRPの凄さ
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
リップルネット参加!クウェート国立銀行!
【リップルネット参加!クウェート国立銀行!】
連発ですね!クウェートファイナンスハウス銀行に続く第二弾でしょうか😁ツイートではクウェート初めてのxCurrentとあるのでずっとテストしていたのかもしれません^^ https://t.co/NwGBYwb3Xf— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月29日
Welcome to RippleNet @NBKPage! They’re the first bank in Kuwait to use #xCurrent to provide instant cross-border payments for their customers. https://t.co/vIzeB4C6zY
— Ripple (@Ripple) 2018年5月29日
クウェート国立銀行についてhttps://t.co/xOmrf7lwTI
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月29日
マネーグラムがますます進化!
【マネーグラムがますます進化!】
リップルとの提携の恩恵もありそうですね!なぜアリババ傘下のアントがマネーグラムを買収したかったかがよくわかります。
次世代商圏のアフリカをおさえられますからね😎 https://t.co/UPxXiFBozF— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月30日
アリババのジャックマー氏はこうも言っています。https://t.co/4EvMJ0igDN
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月30日
10社以上が香港の仮想銀行開設に関心
【10社以上が香港の仮想銀行開設に関心】
香港のフィンテック活用は中国本土に比べて遅れを取っていたんですね🤔取引所を開くSBIリップルアジアにも影響を与えそうです。■仮想銀行は実店舗を持たずに事業を展開
■個人や企業の購買履歴などを小口融資に生かすhttps://t.co/UIPXrkWpWV— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月30日
Dappsだらけ
【Dappsだらけ】
イーサのDappsはかなり将来性あると思うんですが、
イーサの取引が遅くなるスケーリングの問題や、契約執行毎に手数料がかかるガスの問題があるんですよね。
問題が解消する予定はありますが “ブロックチェーンの需要” に追いつくか正念場ではありますね。https://t.co/Pk1E983bzu— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月30日
一番手が総取りできる世界
【一番手が総取りできる世界】
仮想通貨の一番手はビットコイン。仮想通貨ブランドでは圧倒的ですよね。
一方XRPは「価値のインターネット」で一番手になる可能性が非常に高い。他の通貨も同様のポジションを狙ってますが、XRPには実需のxRapidがすでにあります。
二番手を周回遅れにさせるはずです。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月30日
公式発表があってから情報にたどり着くのでは遅いです。表に出ている情報を組み立てて次の動きを知ることが出来ます。それが面倒であれば、今年から来年にかけて『価値のインターネット』の実用化が始まるということだけ知っていれば十分です。
— xGiantGox (@GiantGox) 2018年5月30日
@kirikabuki さんの「シェアタイムcafe」がOPEN
ちょこちょこRipplerの話題に上ってますが、6月1日に @kirikabuki さんの「シェアタイムcafe」がOPNEします♪ 場所は「歌舞伎町2-38-8
ヤシオ会館二階」だそうです♪ 面白い名前のメニューもあって(行ってみたからのお楽しみw?)私も上京した際には必ず行ってみようと思います♪— xDaikoku@ながさきコイン (@daikokunet009) 2018年5月30日
Currencies DirectのxRapidの試運転は大成功だった
Currencies DirectのxRapidの試運転(Pilot)のニュース。
これは
「試運転を開始した」のではなく
「試運転の結果、大成功だった」とのことです。#xRapid https://t.co/far66LlyK4— てにったー (@tenitoshi) 2018年5月30日
CurrenciesDirectもxRapidのパイロット!素敵なニュースさ!
ここはイギリスにある送金業者でヨーロッパで初のxRapid利用となるみたいだね!以前からRippleNetには参加していた企業さ。
XRPはゲームチェンジャーになる、と。
その通りだね!これ程メリットのある美しい送金。全てを変えるはずさ… https://t.co/exSvO1vSvE— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) 2018年5月29日
Currencies Direct社
“XRPの試験は大成功。今次のステップの評価中だけどXRPがゲームチェンジャーだという確証はすで得た。送金はほぼ即時だし顧客へのサービス改善が著しい。
~
我々にとって暗号通貨は価値の貯蔵というより価値の移動としての利用するのが吉。結局それが暗号通貨本来の目的でしょ。” https://t.co/6cApXz1blm— てにったー (@tenitoshi) 2018年5月30日
ダレダッ!
XRPは銀行ブリッジ送金しか使い道が無いから
一般人が持つ意味が無いと言ってたのはっ!
Propyでお家が買えるぞっ!
(」*`ω´)」コノコノッ— ビケルマン2.0ブロックチェーン@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年5月30日
世界一の送金業者も現在 xRapid の試運転を行っています。近いうちに本格稼働を開始しXRPの流動性は現在の10倍を軽く超えるでしょう。
— xGiantGox (@GiantGox) 2018年5月30日
機関投資家が参入してくるとどうなるか
以前、株をされている方のアカウントから了承を得て写させていただいた市場サイクルのまとめです。機関(大口)投資家が仮想通貨に参入しているというのをタイムラインで見ると、このような事を意識しないといけないんだなととても勉強になりました。株をしている方には pic.twitter.com/yNJYtqEwa6
— めそ@海辺の仮想通貨ママコイナー (@umibesyufu) 2018年5月29日
てにったーさん、質問箱450件回答してきた
質問箱の受付をそろそろ終了しようと思います。
お陰さまで1月設置以来480件ものご質問を頂きました。少なくとも450件は回答できたと思います。ご質問を頂くことで私自身が理解を深めることができました。
あと20件ほどで区切りとさせて下さい。なお今後も別の形でお受けすることを考えています。— てにったー (@tenitoshi) 2018年5月30日
XRPのコミュニティが進化していったのも、てにさんのおかげですね!XRPホルダー以外もかなり知識をつけたんじゃないかと思います🤣
ありがとうございました!!— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月30日
てにったーさん、いつも素晴らしい回答を本当にありがとう!
僕も美しさに磨きをかけることができたよ。
まさしく偉業さ。— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) 2018年5月30日
一次情報に基づくてにさんの深い知識を惜しまず分けてくださり本当に深く感謝します。
感情的にならない議論の仕方、言葉選び、本当にどれも勉強になります。Davidのイタコ業は今後も変わらずどうか続けてください🙇♂️🙇♂️
— kcool (@kcool081003) 2018年5月30日
お疲れ様でした!
てにったーさんは僕たちの師匠です
涙大ダバー😭😭😭😭😭— さばキャ🌟US Attny at Law (@utah_) 2018年5月30日
本当に大変な作業だったと思いますが、ありがとうございました。てにったーさんの質問箱で理解を深めた方は本当に多いと思います^^ 偉大な功績に感謝、感謝!♪
— xDaikoku@ながさきコイン (@daikokunet009) 2018年5月30日
温かい労いの言葉ありがとうございます。
あまりに沢山のリプライの数で個別にはすぐにお返事できないので、一旦ここでお礼申し上げます。
今後ともよろしくお願いします。— てにったー (@tenitoshi) 2018年5月30日
この前、リップル社のエミさんが「世界でも “Ripple” よりも “XRP” の検索数が多いのは日本だけ」とTweetしていましたが、日本のリップルコミュニティは明確に2つの違いを認識していますよね。
これもてにったーさんの質問箱で多くの人が疑問解消できたからではないでしょうか!
あと少しで質問箱は閉じるみたいですが、違い形で質問に答えてくれるそうで、安心ですね^^
これからも僕らの知識を増やしてくれると思います!!
お疲れ様でした!
ではまた明日会いましょう!