リップルCEOのブラッド氏、テレビで注目の発言を連発しています!
“ビットコインはデジタル資産のナップスターになるかもしれない” (ナップスター=不法取引で追放された音楽共有ソフトでインターネットの可能性を示した)
“Spotify、iTunesなどはルールに従い、市場を支配する“
“Cryptocurrencyの価格に対するBitcoinの影響はすぐに終了する可能性がある”
ビットコインとの価格の連動がなくなれば、しっかり仮想通貨ファンダメンタルで分析も出来るようになるんじゃないでしょうか。
分析できれば個人投資家もそうですが大口投資家や機関投資家などの参入しやすくなりますよね。
リップルだけでなく明るい材料がどんどん出てきています。夜明けももうすぐな気がします^^
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- リップルネット参加!クウェート国立銀行!
- マネーグラムがますます進化!
- 10社以上が香港の仮想銀行開設に関心
- Dappsだらけ
- 一番手が総取りできる世界
- @kirikabuki さんの「シェアタイムcafe」がOPEN
- Currencies DirectのxRapidの試運転は大成功だった
- 機関投資家が参入してくるとどうなるか
- てにったーさん、質問箱450件回答してきた
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
アルトコインとビットコインの価格連動はすぐに終了する可能性
公式でツイートされてますね。
CNBCライブTV
Ripple社 CEO:Brad Garlinghouse
「Cryptocurrencyの価格に対するBitcoinの影響はすぐに終了する可能性がある」Bitcoin’s influence over cryptocurrency prices could end soon, says Ripple CEO https://t.co/F5t4oDI49C
— Inner god (@inner_god) 2018年5月30日
ビットコインは消滅したナップスターになるかもしれない
このripple公式のツイート、深いです。
音楽業界で当初は自由気ままに発展した共有ソフトナップスターはインターネットで一体どんなことが可能になるのか教えてくれたが、消滅
その後 各種規制の中でpotify, iTunes, Pandora が音楽業界の主流となる銀行業界も同じことhttps://t.co/g8CR9kLLfY
— xジージ@XRPアオリスト (@bitbit_ojin) 2018年5月31日
“Bitcoin may end up being the Napster of digital assets. It’s shown what’s possible. But Spotify, iTunes, Pandora engaged the system and regulators, and they ruled the day.”
–@bgarlinghouse speaking at #Codecon watch the full interview now. https://t.co/IaclqUntrH— Ripple (@Ripple) 2018年5月30日
IMFやFRBの突っ込んだ話が増えてきた
IMFは、Ripple推し
このアナウンスは熱いでhttps://t.co/VKiZI3TVaV— rippler#x666 (@rippler_moon) 2018年5月30日
1/ St. Louis Federal Reserve Bank(連邦準備銀行)が、Bitcoinと現行の通貨の共通点を3点指摘し、類似性をまとめた記事をポストした事で物議を醸してます。
(1) ビットコのIntrinsic value(内在価値)はゼロだが、それは現行通貨も同じ。 https://t.co/GqFRFXnRiL
— さばキャ🌟US Attny at Law (@utah_) 2018年5月30日
2/
(2)供給量に限界が設定されている点(Fiatは複雑な仕組みがありますが)
(3)送金に仲介者が介在しない点。
当該記事の中で、クリプトがCurrencyかAssetかについての議論はされていませんが、FRBがこのようにFiatとの類似性を紹介している点は1つの進歩でしょう。
— さばキャ🌟US Attny at Law (@utah_) 2018年5月30日
SECが違法ICOを徹底排除していく
直近でSECに摘発されたICO、Titanium Blockcain の件は詐欺の「全部のせ」みたいなてんこ盛り案件です。
左画像は、全て虚偽の提携をしたとされる企業ロゴ。訴状そのものです。
右画像でSECがすごいのは、全ての企業に対して無関係であることを確認している点。この労力、本当に可哀想。頑張れSEC😭 pic.twitter.com/5baqD6GmU4
— さばキャ🌟US Attny at Law (@utah_) 2018年5月30日
FUDに負けない知識をコミュニティへ
昨年まで私はずっと受信側にいて、その間、古参の発信者が滅茶苦茶叩かれても耐えているのを見てきました。せめてもの恩返しにと、FUDに負けない知識をコミュニティに広めたいと思っています。
ナオキさんの毎日発信には本当に敬服します。— てにったー (@tenitoshi) 2018年5月30日
ありがとうございます!
僕もてにさん発信に感化されて、発信し始めました。良いものを伝えたいという気持ちは連鎖していくのかも知れません🔥 https://t.co/2Lo7oPSXWy— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月30日
XRPコミュニティの強みは、皆さん総じて知的好奇心が旺盛なこと、情報収集及び発信能力があること、クリエイティブで皆んなで楽しむことができ、お互いを刺激する関係性があることだな、と思っています。 https://t.co/4BIFkfHsOH
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年5月31日
Ripple社ホームページのパートナーがシレッと増えてた
Ripple社ホームページのパートナーがシレッと増えてたw
増えたのはFairFX
RationalFX
exchange4free
UniPAY
moneymatchの5社かな#Ripple #リップル #XRP $XRPhttps://t.co/CFO2ae0gXa pic.twitter.com/L2DaibRoG8
— Yamayama (@sheol06) 2018年5月30日
強盗が身代金100万ドル分のXRPを要求
強盗が銀行のデータを盗んだ後、身代金100万$分のXRPを要求したんだとww
こういうときは普通DASHあたりだろ。何故XRPなんだろ。 https://t.co/AVtuQCXXcD— xらぷとるid (@cannavinothc) 2018年5月30日
I wonder why XRP. Do they care about faster, cheaper transactions? Do they need key rotation? I have so many questions.
— David Schwartz (@JoelKatz) 2018年5月30日
仮想通貨が普段使いになる日が来る
【仮想通貨が普段使いになる日が来る】
仮想通貨が普段使いならない予測について「通貨の価格が変動して使いにくいから」が有力な説だけど、サービスやモノの値段がダイナミックに変動すればむしろ使いやすくなる。需要と供給がマッチしやすくなります。
モノの値段が固定されているから不具合が出る。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月31日
サービスやモノの値段をダイナミックに変動させるには、「原価と売価の根拠」と「需要」をリアルタイムで把握する必要があります。ここにブロックチェーンは効いてくるはずです。
そもそも繁忙期の新幹線のチケットと閑散期のチケットの価格が同一なのはやっぱりおかしいんですよね。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月31日
今の経営とは値付けそのものなのでこの「ダイナミックプライシング」の考えは否定されるでしょう。ただ、「価格固定」の概念は崩れつつあるのは確かです。
生産から流通、需要まで透明化できれば安全性も高まりますし、モノやサービスを手軽に取得できると思います。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月31日
目から鱗が落ちた👀
とはまさにこれの事かも🐟 https://t.co/vMRCqWVJlY— 東くん / 青色ハンドスピナー全開 (@crybro_token) 2018年5月31日
その昔、1ドル=360円で固定されていた時もありますが、変動性に移っていきました。
仮想通貨も基本発行数が決まっており金融政策がとれないようになっています。つまり中央銀行のように発行量を操作できないので、変動を市場に任せることになります。
このようにいろんなものがアメーバのように形を変え、融合していく流れが今後のポイントではないでしょうか。
自律分散型と表現したりしますね。
猛スピードで新しい経済の世界に向かっている感じがします。
すべての人が何者にでもなれる
【すべての人が何者にでもなれる】
理解ができる範囲とできない範囲、行動ができる範囲とできない範囲、これを明確にわけると何者にでもなれる。次の一歩が見えるから。これを僕は “人生掌握率” とよんでいます。楽しんでなんぼですよ😁
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月31日
人生で重要なのは「幸福」ではなく、「回復力」
幸福なんて一瞬で消えるから、いかに早く「自己嫌悪から立ち直るか」が人生の質において最も大切ですね。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月31日
【表現は時代によって変わる】
今の世の中、プレゼンするためにパワーポイントやエクセルが必要なんですが、これからVRやARがプレゼンの主流になりそうです。平面→立体。
だから子供の頃から3Dモデリングをいじって面白いと思えた子は将来大成する気がします。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月31日
ほどほどに絵が上手い人のプレゼン資料って整ってて理解しやすくて「なんか手伝いたくなる」じゃないですか。行動を促されている。
で、ほどほどに粘土づくりが上手い子が将来3Dモデルを使ったプレゼン資料作ったときに、どう世間が反応するかですよ。
心奪われると思うなー。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月31日
cianaさんの仮想通貨マンガ 第22話!
仮想通貨マンガ 第22話「騙し上げの罠」突然、勢いある上昇を見せたBTC。早速調子に乗ったカレン達だったけど、待っていたのはやっぱり…!
(…今度こそ本当に上向きになって〜!笑)https://t.co/4GoMUOLKt2 pic.twitter.com/4VpKZOPZXL
— ciana (@coinciana) 2018年5月29日
めちゃくちゃ可愛いタッチなのに、内容はけっこう衝撃的w
やっぱりcianaさんのマンガいいですね!また見たいです(*´ω`*)
りっぴーくんLINEスタンプ第2弾でました!
お待たせしました
ついにりっぴーくんLINEスタンプ第2弾でました!
良かったら使ってあげてくださいマセマセー
╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯❣╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯ウホホーhttps://t.co/qV7xars9oK— ビケルマン2.0ブロックチェーン@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年5月31日
新しいLINEスタンプですねー!買っちゃいます^^
ビケさんのりぷる君でリップルに好印象になった人もいるのでは(*´ω`*)
日本中のLINEのやりとりでりぷる君がインターネット上を行き来してるの考えると面白いですね!
ではまた明日会いましょう!