rippled version 1.0.0がリリースされました!
リップルは公式ツイートで「6年間のハードワーク」と表現していました。
スタートラインに立ったような感じでしょうか(*´ω`*)
Rippledはリップルの中核システムの一つで、分散元帳のコンセンサスプロセスに加わったり、取引を承認したりもできるP2Pサーバーです。
先々月、シナップルさんがサーバー立てていましたね^^
真夜中にふと思いついて徹夜でRippleのValidator Node立てた。
バリデータ確認(&紹介)用のサイトも作ったhttps://t.co/xf8fNmxhYU
ドメイン確認の申請をしたので、そのうち僕のValidatorがVerifiedとなってRippleのサイトに現れるはず。☺
— Cinnapple 🥨 シナップル (@CinnappleFun) 2018年4月8日
これからどのように開発されていくか楽しみですね。
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- アルトコインとビットコインの価格連動はすぐに終了する可能性
- ビットコインは消滅したナップスターになるかもしれない
- IMFやFRBの突っ込んだ話が増えてきた
- SECが違法ICOを徹底排除していく
- FUDに負けない知識をコミュニティへ
- Ripple社ホームページのパートナーがシレッと増えてた
- 強盗が身代金100万ドル分のXRPを要求
- 仮想通貨が普段使いになる日が来る
- すべての人が何者にでもなれる
- cianaさんの仮想通貨マンガ 第22話!
- りっぴーくんLINEスタンプ第2弾でました!
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
6年間取り組んできた “rippled version 1.0.0” がついにリリース!
リップルの6年のハードワークの集大成。ついにV1.0.0がリリースと告知されています。公式開発ブログより。これから何が始まるのでしょうか。 #ripple #リップル #XRP #仮想通貨 リップルがV1.0.0をついに発表。すべてのサーバ事業者のアップデートは6月14日までに完了を勧告 https://t.co/4JjmV2pLYD
— xフェニックスA子@XRPブログ (@lipton_milk999) 2018年6月1日
アカウント数の急増といい、何かが蠢いている・・・#XRP#ripple#xrpthestandard
リップルがV1.0.0をついに発表。すべてのサーバ事業者のアップデートは6月14日までに完了を勧告 https://t.co/kt4VChLoD9
— xKeiki@(公式)ながさきコイン (@Keiki_XRP) 2018年6月1日
Congrats to all the contributors who have helped build the open source #XRP ledger over the last six years. For more info check out the 1.0 release notes https://t.co/akDD78GQWk
— Ripple (@Ripple) 2018年5月31日
OnePay FX送金の動画
【OnePay FX送金の動画】
記事中で動画が見れます。英国→米国の国際送金をサンタンデール銀行のアプリOnePay FXを使って行っています!
■国際送金の50%はリップル技術
■近いうちに送金先を20ヶ国以上に拡大するhttps://t.co/QaRLw9u09P— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月31日
インターレジャー上でチャット?
【インターレジャー上でチャット?】
リップルのステファン氏が建てた”Coil”のCTOベン氏によるブログです。
前にインターレジャーで音楽などのストリーミングの紹介がありましたがチャットもできるみたいです。ILP接続のアプリ間会話&送金とか出来そう。https://t.co/U6mRaZWPWr— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月31日
仮想通貨の規制は数年間行われない
【仮想通貨の規制は数年間行われない】
今でも仮想通貨・ブロックチェーンの発展が速すぎて規制がついていってないですが、これからさらに引き離されるから?🤔
■コインベース最高法務・リスク管理責任者レンプレス氏「米国の規制システムは健全な革新に害を及ぼしている」https://t.co/rtEUXmNx7l— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月1日
管理側とインフルエンサーの対立
【はやくIoVの世界来ないかな】
管理側とインフルエンサーの対立が多くなりましたね。こういう場合、管理側の搾取に怒って独立のパターンが多いですが内情はどうなんでしょう🤔セルフマネジメントの敷居が低くなってきたから「事務所」という概念が消えていくような気がします。 https://t.co/E5JiwR0Ro8
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年5月31日
【広瀬香美 事務所の発表に反論】広瀬香美が新事務所に移籍したと発表した件で、契約を終了したとされた事務所が芸名使用の禁止を求めている件で、広瀬香美が反論。「活動は今まで通り続けていきます」と宣言。 https://t.co/0d9TVctFEw
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年5月31日
リップルの名称が変わる、という誤報
ご報告ありがとうございます。これは誤解を招きますね。対処します。
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年6月1日
トレードシフトが400億円超の調達で仮想通貨経済圏に一歩前進
【仮想通貨経済圏に一歩前進】
これは大きな動きですね。調達金額は400億円を超え、その資金でブロックチェーンを構築します。
トレードシフトは商取引のBtoBプラットフォームを提供してるので、この開発で流通の透明性が増しますね。テレグラムICOよりインパクト大きそう。https://t.co/aWoxPMOPLG— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月1日
トレードシフトについてhttps://t.co/glKKfxbw8B
■2010年設立
■バイヤーと売り手を結ぶ世界最大の商取引プラットフォーム
■190カ国150万社以上の取引先
■取引価値は50兆ドル
日本の「インフォマート」に近いかと思います。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月1日
VRが盛り上がれば相性の良い仮想通貨も使われる
Oculus Venuesで好きなサッカーチームをライブビューイングして、好きな選手にOculus上で投げ銭できるようにしたらその選手は年俸超えそうですね。
スタジアムにいけない人の潜在需要が顕在化します。ゴールしたらやたらめっちゃ盛り上がりそう笑。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月1日
Oculus Venuesについて
■コンサートやスポーツ、コメディ、映画などのイベントを他のユーザーと同時にリアルタイムで鑑賞できるhttps://t.co/ypsI8MmqV1— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月1日
ヤバイ。これ、VRはこれをやってほしいんだよ。マジで。
何かの体験ではなくて、仮想空間の共有を開発してほしいの。
そうすれば爆発てきにVR流行るよ https://t.co/2MnEqal4Wc— デハム (@dehamu) 2018年6月1日
実現してほしいですよね🔥
これ、そのスポーツファン初心者にもよくてルールをVR上でレクチャー出来るじゃないですか、少なく見積もってもヤバイんですよ。
アメフト、サッカーあたりはファンもっと増えますし2部リーグも盛り上がりそうです。 https://t.co/T7wKuXWN8D— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月1日
もう「どこでもドア」ですねw https://t.co/8uqAmsRKyy
— 高野 真之介@リップラー (@sigure1216) 2018年6月1日
もしVR端末とサービスが普及できたら、東京オリンピックがエグいくらい盛り上がるでしょうねw https://t.co/YYHorVUU80
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月1日
ナイスプレーに投げゼニという発明。素晴らしいと思います! VR買ってごにょごにょしてみようかなっ
— クッキー@リップル&ネム ハードフォークしてドット絵 (@RippleandNEM) 2018年6月1日
それ、めっちゃ面白いですね!
魅せる競技の練習風景をライブ配信にしたら自分で遠征費とか捻出できそうです。ファンも増えてマイナースポーツの盛り上がりにも一助ありますね。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月1日
指紋認証を悪用した詐欺広告
これ、広がってしまいそうな予感…。 https://t.co/qfPvrp4OI1
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月1日
ヤバイやつだ……
指紋認証を悪用した悪質広告が話題に 広告タップ → 指紋認証起動 → 触ってしまうと週5500円の定期購入発生 – ねとらぼ https://t.co/a27sePumJ1 @itm_nlab pic.twitter.com/wOTgjtUEpg
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2018年5月31日
生体認証は秘密鍵の運用のポイントになりそうですが、ここも悪用される雰囲気が出てきました。
どれだけリテラシーの底上げがあっても騙される人はゼロにはならないのでまた問題となりそうです。
また何か注意点があればお伝えしていきます!
ではまた明日会いましょう!