ついにうちにも “SBIVC登録完了のはがき” が届きました!
これからログイン開始の通知が来て、口座の調整などが始まる予定ですね。
先行登録したけど6月末になってもはがきが届かない場合は問い合わせしたほうが良いみたいです。
SBIVCの詳細がまだわからないのでどのように利用するか未定ですが、めっちゃ期待しています^^
取引所の良いか悪いかは「徹底的に使ってみてわかる」ものなのでまだ決めつけるものではないですね。
なのに【XRPだけでスタートかよ、仮想通貨の入出金出来ないのかよ、などなど】批判している人もいました。
マーケティングは色々ありますからね。始まっていないのにどうこう言っても仕方ないはずです。
SBIVCの三宅さんにXRPミートアップとSlush Tokyo nightで話しましたが、本当に頑張っている感じしましたよ。始まるまで待ちましょう^^
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- 6年間取り組んできた “rippled version 1.0.0” がついにリリース!
- OnePay FX送金の動画
- インターレジャー上でチャット?
- 仮想通貨の規制は数年間行われない
- 管理側とインフルエンサーの対立
- リップルの名称が変わる、という誤報
- トレードシフトが400億円超の調達で仮想通貨経済圏に一歩前進
- VRが盛り上がれば相性の良い仮想通貨も使われる
- 指紋認証を悪用した詐欺広告
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
SBIVCが説明する仮想通貨とは!
【SBIVCが説明する仮想通貨とは!】
ハガキ送付始まりましたね!このページは仮想通貨の説明なんですが、注目は一番目に「法定通貨下落リスクの避難先として仮想通貨がある」と紹介されていることです。
あとは何故かXRPだけ紹介されていることですね😎https://t.co/FIxdPuPk3w— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月1日
SBIに口座を持つ資産家、中高齢層はSBIVCの動きを見て、「XRPって何?」となっている。
彼らは分散投資(リスクヘッジ)。今回初めて仮想通貨に手を出すことになる。ただ、XRPしか購入できない。
彼らが仮想通貨を調べてBTCに未来はなく、XRPを分散投資の1銘柄と見れくれれば、相場は一気に動く。— yoshi (@yoshi_Cryptoc) 2018年6月2日
SBIVCの取引画面
これは!!! #SBIVC pic.twitter.com/m5Adq9QqeN
— xGiantGox (@GiantGox) 2018年6月1日
これから三宅さんがどんどん忙しくなっていきそうですね (^^) https://t.co/3jC7v6hLrs
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年6月1日
動画:SWIFTとRippleの違い
SWIFTとRippleの違いw
こんなに古いパソコン見たことないんですが(´・ω・`)https://t.co/8mfyz7ucUZ— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月1日
バイナンスが1000億円超の仮想通貨ファンド設立
【バイナンスが1000億円超の仮想通貨ファンド設立】
すごい額…。
アーリントンさんのXRPファンドは100億円規模なんですがその10倍。しかもバイナンス独自トークンのBNBで運用するそうです。
■すでに4つのブロックチェーンプロジェクトを支援https://t.co/fqaHCrW5IU— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月2日
AIと仮想通貨は両輪で発展していく
【AIと仮想通貨は両輪】
通貨って使われてなんぼですからね。そして仮想通貨の処理能力はとても大切。価値の保存だけならゴールドに勝てない。非常にわかりやすい文章で書いてくれています^^
結論のもっていき方もなるほど感ありですよ。https://t.co/e3VzlwTROZ— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月1日
ひとつの側面だけ見てても本質は見えてこないですよね。
特にテクノロジーは積み重なり影響し合いながら進化していくので、広い視点で見る事が必要です。
マーケティングとして何らおかしいことはない
【マーケティングとして何らおかしいことはない】
日本円で入金&XRP購入は、
①他の取引所との差別化
→ビットコインだけや、すべての通貨を同時に始めても注目をあつめられない②顧客預かり資産残高でトップをとる
→国内ネット証券の中でSBIはぶっちぎり、それを仮想通貨でもやる— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月2日
③取引所間の流動性
→xRapidエコシステム作り。仮想通貨のインターバンク④XRP基軸のため
→どうなるかはわからないけどXRP/JPYを中心においてビットコインとの価格連動を抑える⑤各証券会社との連携
→仮想通貨で株を買う下準備賛否両論ありますが、仮想通貨の正常な発展に繋がると思います。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月2日
口座数や預かり資産が増えるから、売買高が増えて、結果スプレッドが狭くなると思うんですよ。
スプレッドを狭くして、売買高を増やし、口座数を稼ぐなんて新参の取引所には無料なんじゃないですかね。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月2日
何より証券取扱い級のセキュリティで資産運用できるのは顧客には嬉しいこと。
ハードウェアウォレットなどで自己管理するのもいいんですが、広範囲のリテラシーを要求されるので新しく始める人には難易度高すぎ。
なぜCCショックがあったのか、なぜSBIVCが遅れたのか考えるきっかけにもなるはずです。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月2日
60歳からのXRP投資
わたしも!
退職金を投資する層以上がターゲットですよね。
株よりわかりやすい!を目指していると思います。
「60歳からのXRP投資」て本か小冊子が出てからの勝負です。 https://t.co/lhjrC8TWwz— xねこ株っぷる@自動販売機 (@moonandsunstars) 2018年6月2日
60歳からのXRP投資!!
出てきそう😆まだまだボラ半端ないので長期投資で見てくれるといいですね😁 https://t.co/jDUac6OdUc— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月2日
のんびり先を見つめて投資するなら
リップルは良いのかな😁— fx111 (@fx111) 2018年6月2日
タンス預金の法定通貨は毎年莫大な量のお札が刷られていくので、価値が下がっていきます。
一方XRPは発行枚数が決まっていて最大のXRPホルダーであるリップル社はロックアップを実施しています。
状況によりますが、ユースケースなどが生まれてくれば価値は上がっていくと見ていいでしょう。
成功は顧客体験の追求から
【成功は顧客体験】
「OnePay FX」3年さんの和訳シリーズです^^
コインチェックアプリが成功したのも、日本でUberより流しのタクシーを選ぶのも全ては「顧客体験が勝るから」なんですよね。最近は顕著な傾向です。
技術は空気のように意識しないからこそ選ばれる。https://t.co/E78k1FcQcC— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月2日
ついにそのフェーズに来たということですね!
顧客体験のために、時には自己否定をしながら作り上げるんですよね。そうなるとアーリーアダプターが離れるのも事実。この界隈にその雰囲気を感じてきました。まだまだ楽しませてくれそうですね^^— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月2日
XRPのみのスタートはデアゴスティーニで言うと「創刊号・特別価格」
SBIVCでXRPだけー、とか言っている人。XRPはデアゴスティーニで言うと「創刊号・特別価格」みたいなもんですよ。
大丈夫。ビットコインもイーサリアムもビットコインキャッシュも始まるから。まぁ創刊号しか買わない人もいっぱいいますけどね😎— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月2日
めっちゃお得ー!!
特別価格終わったらすごいことに…— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月2日
【で、あごっすてぃーに♪】
創刊号・SBIVC、XRPのみでスタート
第2号・xRapid本格稼働
第3号・xVia本格稼働
第4号・カストディサービス開始
第5号・Xpring投資先増加
第6号・提携先200突破
第7号・各ブラウザがILPベースのpayment request API対応開始
第8号・Mojaloop開始
まだまだ続くっ!!— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月2日
全巻集めて月に行こう!
XRP創刊号今だけ70円!
[ディアゴッスティーニ♪]— 堀井元博 (@40_of_sports) 2018年6月2日
こうなる訳が無いって言う人もいるだろうけど
リップル出始め時、銀行はリップル採用しないと言われてたが採用された
国際送金業界がxRapid採用しXRPの利用テスト良好
実際に提携銀行や企業がドンドン増えてる
こうなって行く可能性は充分あると思う
\( ˙꒳˙ \三/ ˙꒳˙)/ガンバエー https://t.co/3aSp3drTKN— ビケルマン2.0Ripple@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年6月2日
妄想:SBIVCがXRP基軸の流動性プロバイダーになる
【妄想】
■SBI VCがXRP基軸の流動性プロバイダーになる
■SBI VCはRipple Net参加のUFJ銀行から「円→XRP」の両替と送金依頼を受ける
■SBI VCは香港に開設予定の仮想通貨取引所SBI MAX(旧名)にXRPを送金
■SBI MAXは「XRP→元」に両替しRipple Netに参加する HSBC(香港上海銀行)に「元」を入金😄 https://t.co/llUxJkeBib— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年1月23日
もしかして1月に書いてた “XRP基軸” の妄想が現実に近づいてきている?!
リテール需要もそうですが、ホールセール需要を取り込める余地ありますよねー😎アジアにいっぱい日本企業あるんですから。逆も然り。
「銀行は必ずしもXRPを保有しなくても良い」というのはこういう動きがあるからかな🤔 https://t.co/82qXnsFDq8— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月2日
ですね!大きく動く予感します(v・ω・)v
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月2日
夢にまでみたXRP基軸がついに…!
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月2日
IMFによる「仮想通貨って何?」の説明動画
IMFによる「仮想通貨って何?」の説明動画 https://t.co/8Yy6oQETpV
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月2日
あまりこの話題が出てない気がするので。
IMF(国際通貨基金)がクリプトに関するレポートを発行。内容としては今後クリプトがデジタル世代で普及する事によりFIATは求心力を失っていくと指摘。
クリプトに対する評価が正に変わろうとしています。これからはガチです。 https://t.co/3lbUaaYQDA
— さばキャ🌟US Attny at Law (@utah_) 2018年6月2日
Mr.神龍拳さん、仮想通貨替え歌16作目
【仮想通貨替え歌】
16作目
カフェリドリ同じ目的地を目指して
長距離飛行を続ける僕ら
ありがとうの想いを伝えられるコインって素敵じゃん!
銘柄の壁を超えて
もっと高く飛んでいこう!かふぇてりあ@TrimNeNick
↓過去作品#仮想通貨替え歌シリーズ#いいねRT励みになります#かふぇこいん pic.twitter.com/CWJGZCpQBa
— Mr.神龍拳∞ 仮想通歌Band Mr.OKURIBITO (@Mr_Shinryuken) 2018年6月1日
もう16作目なんですね!
いつもこの界隈をわいわい楽しいものにしてくれています^^
やっぱり音楽はいいですね(*´ω`*)
ではまた明日会いましょう!