この前、東京が経済的なリスクが高い都市とされていましたね。
“北朝鮮が地理的に近いから” という理由ですがどうなんでしょう。
参考記事:東京、経済的リスクが最も大きい都市に認定
そしてトランプ大統領と北朝鮮の金正恩氏が会談します。彼らの動向で方向性が決まるんですね。
トランプ大統領は「1分で決まる。チャンスは一回のみだ」とかなり強気な姿勢です。
安定した関係性を構築してくれることを祈るしかありませんね。
「仮想通貨の下落なんて言ってられない状況」は勘弁してほしいですから。
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- アリババ傘下のアント、1.5兆円の資金調達でブロックチェーン構築
- 2京????
- 仮想通貨ウォレット破り
- QR決済はどのように普及していくのか
- コバルトのイーサン氏がアカデミックな世界に入ったわけ
- 見て見ぬフリはデマが拡散され一般の常識にされる
- 全ての人を納得させるのは難しい
- てにったーさん、質問箱ありがとうございました!
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
AMEXは2018年にサンタンデール、リップルと一緒にブロックチェーンソリューションを導入
XRPチャット見たら気になる求人が。
“In 2018 we are introducing a block chain solution with Ripple and Santander.”
「AMEXは2018年にサンタンデール、リップルと一緒にブロックチェーンソリューションを導入します。」
と書いてあるじゃん😁https://t.co/wHHKK8HUtw— Eddie😎 (@eddie_GTR_xrp) 2018年6月11日
これは熱いですね!協力して顧客開拓していくんですね^^ https://t.co/u7sP4e8MuC
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月11日
これは、、、∑(゚Д゚)楽しみしかないのですが、、、
有り難うございます!
— カズヤ@Ripple (@kazu_kabuki_kaz) 2018年6月11日
こういうネットワークの広がり方が理想です👍
— Eddie😎 (@eddie_GTR_xrp) 2018年6月11日
米商品先物取引委員会(CFTC)が4つの主要な仮想通貨取引所の調査
【米商品先物取引委員会(CFTC)が4つの主要な仮想通貨取引所の調査】
今は調べつくし膿を出すべき。
▷https://t.co/eaA4Oz7gfH
■時価総額トップ100の仮想通貨は全て下落
■市場全体の時価総額は約200億ドルも減少
■ビットスタンプ、コインベース、イットビット、クラーケンの取引データの提出を要求— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月11日
XRP、1日100円下がったときがある
【1日100円下がったときがある】
1月中旬の100円大暴落より、今回の大きな下落の方が印象的なんですよね。ビットコインとアルトの連動が少なくなっていくか見ものです。
まだ下がるかな🤔 pic.twitter.com/qWVtwA7DKm— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月11日
これを見ると、今日の下げなんて暴落とは言えない。 pic.twitter.com/gxC0vZOrSJ
— 新米金持ち父さん🚀🌙BCHNEMホルダー (@sinmaikanemochi) 2018年6月10日
XRPもぐんぐん↓↓下げますね〜💦
全く煽るつもりはないんですが、買い増したいとしか思えない…(+_+)
病気なんですかね(^◇^;)
信じて疑わない…疑いようがない‼ボーナスがもう出てしまってるので、66円〜70円越えでもかなり買い増してしまったよ〜ε-(ーдー)
けどきっとまた買うな私…笑
— ゆこ🌸XRP♡ (@star__jewely) 2018年6月10日
自分でも不思議なぐらい全く動揺してない。何でかな??
僕の金銭感覚は完全にXRP主軸になったようです。価値の物差しがJPYからXRPになってる(^◇^;)
枚数が減らなければ、何が起こって気にならない。
これはヤバい笑
— ちぱPLUS ULTRA@ながさきコイン (@chipachipa11164) 2018年6月10日
PoWは信頼性に関するオペレーションができない
PoWのようなシステムはそもそも仕組み的に「不信なノードを除く」等の「信頼性に関するオペレーション」が一切できません(多分w)。この検閲耐性の機能が追加できるということは、UNLによって「信頼」を管理できるXRPLedgerの持つアドバンテージであると言えます。たぶんDavidの言ってるのはそゆこと
— Cinnappled 🥨 シナップル (@CinnappleFun) 2018年6月10日
柔軟なアップデートができないのが致命的なんですよね。
XRPにはもちろん、これからもっと有用なブロックチェーンや国公認のトークンが出てきたら地位を奪われる可能性高いのではないでしょうか。
「Codius」は個人向けにはもってこい
リップルって銀行間の送金がメインのイメージで法人向けなのかなと思ってたけど「Codius」は個人向けにはもってこいやね。決済も出来るようになるって事やからそうなればもっとリップルが身近に感じれるはず。https://t.co/eqpm5CabNM
https://t.co/so3prIyfNS
#仮想通貨ニュース— 仮想通貨たむら (@angoutsuukalove) 2018年6月11日
Rippleっていえば、金融機関間の送金だよね… は
20年近く前、Amazonって本屋だよね… と言っていたのに近いかもしれません。これから様々なユースケースが出てくるでしょう。
— nobzoZ@RippletotheMoon (@nobzoZ) 2018年6月11日
地域の課題を解決していくと思います^^
歴史的な瞬間が目前に
2018年6月5日に公開された目論見書。
情報は完全ではなく変更される可能性があるとの事ですが、登録陳述書は既に証券取引委員会に提出されたそうです。
歴史的な瞬間が目前に迫って来ている。
https://t.co/HQh43GtLhj pic.twitter.com/gGVJ8lasx1— エル@仮想通貨 (@Capitalnvest) 2018年6月10日
米国のウォール街のお偉いさんたちにビットコインについて説明する資料みたいですね。
ブロックチェーンの基礎や、危機管理、リスク、犯罪、法律の側面からも様々に考察された貴重な資料です。
翻訳があれば最高の仮想通貨と金融の教材なんですが。
エルさん情報ありがとうございます。
— RocketCrypto@情報配信 (@269rocketcrypto) 2018年6月10日
まあまあ落ち着こう
あー世界崩壊したのね、承知した
— くりぱか (@Creeperker) 2018年6月10日
まあまあ落ち着こう😶 pic.twitter.com/uzLvAeNfKS
— ビケルマン2.0Ripple@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年6月10日
1月の高値から3度の暴落。
そして、金融機関の仮想通貨の保有情報や、数々の機関投資家参入の話。
どう繋がっていくんでしょうか。
まだまだひと波乱ありそうです。
ではまた明日会いましょう!