米朝会談は具体的な進展はなさそうですが、先に繋がりそうですね!
地域の安定につながれば、東アジアの経済発展に寄与します。
仮想通貨の普及も早まるかもしれませんね。
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- AMEXは2018年にサンタンデール、リップルと一緒にブロックチェーンソリューションを導入
- 米商品先物取引委員会(CFTC)が4つの主要な仮想通貨取引所の調査
- XRP、1日100円下がったときがある
- PoWは信頼性に関するオペレーションができない
- 「Codius」は個人向けにはもってこい
- 歴史的な瞬間が目前に
- まあまあ落ち着こう
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
xCurrentを採用した中国LianLian Pay、連携銀行を一覧掲載
xCurrentを採用した中国LianLian PayのHPを久々に見て見たら、連携銀行の一覧がありました😳😳!
日本の内外為替一元化コンソーシアムのような感じで中国もLianLianが一括窓口になるのかな??🤔🤔https://t.co/VshnEIVVmt pic.twitter.com/ZEFb6lrrZt— kcool (@kcool081003) 2018年6月11日
続き。
そうだとしたら先程@saketova_JPN さんのツイートを引用ツイートしましたが、LianLianは次回10月のラスベガスMoney20/20の4つ星スポンサーであるというのも納得。— kcool (@kcool081003) 2018年6月11日
kcoolさん、力強い裏付け情報ありがとうございます!
LianLianがXRPにおいて、中国と世界をつなぐハブとなるのは確実視して良さそうですね!10月にSWELL->Money2020 USA
11月にMoney2020 Chinahttps://t.co/dCcZePEkv8今年の秋は【実りの秋】展開希望です😆
— SAKETOVA (@saketova_JPN) 2018年6月11日
実りの秋が予想されますよね~🎶
Money20/20 USA のすぐ1ヶ月後にMiney20/20 China (中国開催は初)とか今年🚀のシナリオがあるとしが思えません(▰˘◡˘▰)
杭州市はLianLianの所在地でもあり、少し前に話題になった100億円投資して政府も絡み中国1のブロックチェーン産業圏を作ろうとしてる場所ですね— kcool (@kcool081003) 2018年6月11日
LianLian1億5千万のユーザーと、戦略的パートナーにアップルとペイパルがあるとしていたところ…。
これはすごいことになりそうですね😃— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月11日
はい!Money20/20 Chinaのスポンサーの一部が出てる画像があるんですが、
この中の企業の例えば「万唯」はhttps://t.co/ANQuYOK1XA戦略的パートナーにGoogle,Facebook,MasterCard,VISAを含んでいます。Rippleとの関わりは不明ですがこれから中国でも大きく何かが変わりそうです。 pic.twitter.com/cC2b6fSG9W— kcool (@kcool081003) 2018年6月11日
アメックスとRipple at Money20/20 Europe 和訳
【アメックスとRipple at Money20/20 Europe 和訳】
XRPの上にも3年さんの新和訳記事です!>1XRPが24円付近で推移していた当時、珍しくニュースに反応して一時32円まで上がりました。ああ懐かしい。
まだ半年しか立っていないのに本当に昔のように思えますねwhttps://t.co/hldLjsfdtx— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月12日
濃い毎日です笑。来年の今ごろを考えると妄想がとまりません😎
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月12日
以前は、22円で仕込んで30円付近で売却する、を繰り返す為の通貨だったのに。。。 https://t.co/GmhRJ4alfb
— ゆるすけ@3年以内に億りたい (@ryo_shiraki) 2018年6月12日
銀行口座ない中国の成人は2.2億人
銀行口座ない成人は世界で17億人超、最多は中国の2.2億人 https://t.co/2DTB2NiiOb
— xDaikoku@ながさきコイン (@daikokunet009) 2018年6月11日
Alipayのアントフィナンシャルが銀行口座持っていない人向けにサービス展開するって報道ありましたね!Mojaloopも含めて、かなり大きなうねりになると思います。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月12日
本当、新たな経済圏、開花間近ですね^^
— xDaikoku@ながさきコイン (@daikokunet009) 2018年6月12日
AntFinancialによるパキスタンでのEasypaisaへの出資ですね☺
中国に関しては2億人という数は私達からするととても驚きなのですが、中国の総人口は14億人で成人男性の銀行口座保有率は2011年から2014年だけでも64%から79%に増加。
戸籍制度改革などで特に農村部で伸びています。— kcool (@kcool081003) 2018年6月12日
2億人…。中国の躍進が内陸の方まで伸びてくるとスケールが違ってきますね😎マイクロファイナンスと格安のオンライン教育が相まって、地域の子どもたちから今までにないようなリープフロッグが見れるかもしれません。
今後こういう記事が増えそうですね。https://t.co/H8N2pnjMTU— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月12日
そうですね中国の口座非保有の2億人は減っていきます。中国はもっと国民を管理したいので。一方国外へはビジネスチャンスを求めるとうことですね。https://t.co/p2MgaO5DlX
— kcool (@kcool081003) 2018年6月12日
中国の監視社会って力技すぎてちょっとえげつない感じしますが、生活している人はどう思っているんでしょうね。https://t.co/nQVjusJUxg
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月12日
そこが巧妙なんですよね。
Alipayの #芝麻信用 のような信用スコアを経済活動や社会活動を通して積み立ててれば国民はスコア別に優遇や恩恵を受けられます。
スコアが低ければ社会弱者になるので政府の思惑通りです。
不満を持たないように上手く考えられていますね。怖い…— kcool (@kcool081003) 2018年6月12日
はたから見れば怖すぎますし全くもって同意できないんですが、「悪者をとっちめる良い社会」と評価している人もいるのかも、と思っていました。
政府としては信用スコアって最強のツールですね🤔— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月12日
中国、網聯を使った管理強化へ
以下、全銀による資料ですが24ページから 中国の銀行の動き、モバイル決済動向、中央銀行の管理強化についてとても詳しく書かれています。
網聯を使った管理強化への本格的な動きは中国仮想通貨への規制が始まった秋から。中国はこれからAIも使ってもっと国民を管理したい。https://t.co/rgi9oxej0u— kcool (@kcool081003) 2018年6月12日
仮想通貨マイニングで家宅捜索受けた話
ご本人には気の毒だが、こんな賢明な人が最初でよかったと思わなくもない “仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話 – Webを楽しもう「ドークツ」” https://t.co/AHq2bwzoz7
— moyashi (@hitoriblog) 2018年6月12日
かなり赤裸々な内容で衝撃的でした。これではスマートコントラクトなども普及すると思えなくなります。
■広告に代わるポテンシャルを秘めたまま跡形もなく潰される
■どのレベルのユーザーを想定したものかもわからない「予感させずに動作するJS」なんていくらでもある https://t.co/rPQhXyCCvv— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月12日
これ読んでて鳥肌ものなんですけど、実際どれだけ違法性強いんですか?法律が曖昧なのは理解しましたが、実害があるとすればどれくらい?
— さばキャ🍯US Attny at Law (@utah_) 2018年6月12日
「皆がやりだすと社会的に迷惑となるが、一人がやっているうちは何の害もない。」そういう性質の事案である。社会的迷惑を避けるには、行政規制で対処することにはなり得ても、一人ひとりを刑罰で排除するのは間違っている。https://t.co/7OBPzLUfwx
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月12日
Coinhiveで刑事罰を受け、裁判を決意した方の体験談。
読んだ方がいいです。刑事犯とされた人がどのような扱いを受けるのかが、よく分かります。https://t.co/uO5o2Yyrg0— 星 暁雄 (@AkioHoshi) 2018年6月12日
そもそも仮想通貨にマイニングが必要なのか懐疑的なんですけどねw
最初はすごい考えられたインセンティブ設計だなと関心しましたが、今思えばトラブル続きじゃないかっていう。 https://t.co/aZlArtTc4g— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月12日
証券取引等監視委員会「XRPは(法的に)証券ではない」
日本の証券取引等監視委員会に電話で確認しましたが、XRPは(法的に)証券ではありませんでした。 #XRP #xrpthestandard
— xGiantGox (@GiantGox) 2018年6月12日
ジョジョっぽく言うと、風説をばらまいている連中の次のセリフは『今は証券じゃないけど、将来的に証券になる可能性がある。』です。 https://t.co/fmWxkI3rt5
— xGiantGox (@GiantGox) 2018年6月12日
Japan Securities and Exchange Surveillance Committee informed one of the XRP supporters that:”XRP is not a securities.”
First it’s Thailand, now Japan! Woohoo! 😍😍😍
In the first place, XRP doesn’t even fulfil the criteria to be label as a securities!https://t.co/570ZQRCh1C
— PandaRippleXRP (@RipplePandaXRP) 2018年6月12日
子どもへの支援は “点より線”
【子どもへの支援は “点より線” 】
ある財団に仮想通貨での寄付があるかどうか電話で問い合わせましたが受け付けていませんでした。やっぱりまだ体制整ってないんですね。でも検討してくれるそうです。
あとは、”点”で単発の寄付するだけでなく、”線”としての教育支援が必要だと思います。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月12日
相当な手探り状態ですが、「仮想通貨で積み立てる教育ファンド」少しずつ動いています!
規制に基準:米欧の協力は得られそう
【規制に基準:米欧の協力は得られそう】
各国で規制を揃えることで取引がしやすくなるし市場規模も大きくなりますね。そのかわり上場できるコインは少なくなり淘汰が進むはず。
▷https://t.co/YhnN3MKCmc
■マネロン対策の金融活動作業部会(FATF)
■”指針” から “基準” への格上げ目指す— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月12日
さぁ、規制の話も本格化してきましたね。
はやく体制が整って安全に運用できるようになってほしいです。
各国バラバラで規制の話が出ればその都度影響受けますしね。
ではまた明日会いましょう!