今日、XRP Chartsで “9億9千万XRPの送金” が確認されていましたね!
現在のレートで言うと、60円×9.9億=594億円です!(とてつもない額!)
発行済XRPが1000億ですから約100分の1。かなりの割合を動かしていますよね。
どこかの取引所関係だとは思いますが送金する瞬間はかなり緊張しそうですw
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- codiusのホストは現在90以上!
- イギリスのEコマース重鎮の Currencies Direct がXrapid実装
- 被害者救済できない仮想通貨
- 金融サービス業はブロックチェーンに年1800億円費やす
- 20~40歳代の若手投資家が増えている
- 去年は個人投資家参入、今年は機関投資家、来年はなんだろ
- BTCが今年最安値の6000ドル弱に迫る
- こぺるさん、FISCOソーシャルレポーターに就任
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
XRPコミュニティによる新XRPシンボルがCoinmarketcapに登場!
【新XRPシンボル】
CoinmarketcapのXRPのシンボルがリップル社のロゴから変化してますね! pic.twitter.com/lJ2eLMjpJc— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月14日
シンプルでいいですね!ブルーのイメージでしたが黒もかっこいい(*´ω`*)
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月14日
このロゴまじかよ!
666が入った Ripple が生み出したものに付けられた新しいロゴが、ダヴィンチコードでもおなじみの”杯”。
本当にシンボルやん。
全ては新世界秩序のために。 https://t.co/ar2Y3Yjd88
— ロン (@CEO_loves_tech) 2018年6月14日
論文:USDTはビットコイン相場を操縦
【論文:USDTはビットコイン相場を操縦】
何度も登場するテザー問題。収束することはあるんですかね🤔そして何故このタイミング?■市場の不正や操縦があればデータに形跡
■操縦があったとの仮説にかなり整合するhttps://t.co/N5muFwYvvx— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月14日
JCBがQRコード決済の統一に取り組む
経産省がQRコード払いの規格統一を年内目指すってなってましたけど、まとまりすぎると「手数料下げなくてもよくない?」ってならないですかね😑
■クレジット決済端末においてQRコードも読み込める端末の提供を開始している(端末価格や手数料に転嫁されがち)https://t.co/dTFdp575ku
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月14日
送金の刷新はインフラの最下層から始める
【送金の刷新はインフラの最下層から始める】
XRPの上にも3年さんの和訳です(*´ω`*)
上っ面だけ変えても何も変わらないし、つきはぎだらけになるんですよね。■次の50年かそれ以降の送金フレームワークになるよう未来のために堅牢なネットワークを構築することにフォーカスhttps://t.co/ueZFvOayOe
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月14日
マイニングさせられることの社会的コンセンサス
当たり前に受け入れられてるネット広告と違いマイニングさせられることに社会的コンセンサスがあるとは言えないって話、これが不法行為っていう社会的コンセンサスがあるとも言えないよな。初期のグーグルも日本だと「許可なく無断で他人の情報を掲載して利益を得た疑い」って理由で潰してそう笑
— Katsuaki Sato (佐藤 航陽)🌎 (@ka2aki86) 2018年6月14日
【マイニングさせられる気分の悪さがあれど全部不法にすべきなのか】
スマートコントラクトやDappsも日本では開発しにくくなるのが予想出来ちゃうんですよね。法律や法執行が曖昧だから怖くて開発できない残念な未来。これは変えないと。 https://t.co/Ha0bN25WU2
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月14日
僕自身、マイニングという行為自体は電気代がかかりすぎて将来性のあるものと思えません。
ただ、この「勝手にマイニング問題」は “明確な線引きをしないまま不法にすることが未来の種をつぶすことになる” というのはわかります。
注意喚起からはじまり、どの程度のPCの負担を強いるものが悪いのかをしっかり議論する、でも良かったんじゃないかと思います。
そうでないと新しいものなんて怖くて作れませんし活用出来ませんよね。(悪意のあるものは即刻排除、違法でいい)
UberやAirbnbのような革新的なサービスは今後もアメリカや中国からどんどん生まれるでしょう。
しかし日本からは生まれず、規制されるのみになる可能性があります。
例えばCodiusを通じて有料APIのプログラムを作成した人が公開をして、他の個人がそのプログラムを活用したサービスをホームページに展開し、「マイニングじゃないけどどこかから利益がありユーザーのPCに数%の負担を強いる」現象があったらどうでしょう。
「マイニングが非常に気分が悪いから違法」となると、将来生まれるであろう一つのプログラムが標的となり違法になるはずです。
大きく資産を奪ったり、機会を奪ったりするものでなければまず議論から始めることは出来ないんですかね?
(誰かが自分のPCを使って儲けているのは気に食わん。という気持ちはわかります。)
まぁ、「注意書きがなかった」こともあり世論を覆すことは非常に難しいとは思いますが、大きな問題を秘めていると僕は思うんです。
約10億XRP…。送金する時に手が震えそうw
約10億XRP…。送金する時に手が震えそうw https://t.co/POldNX697a
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月14日
Transaction Type: Payment
Amount: 992,379,981.697775 XRP
Fee: 10,000 drops (0.01 XRP)
Sender: rBAyQitUnr2TqrPjmQ2invYwH29fVTyrVd
Sender Balance: 60
Receiver: rwgvfze315jjAAxT2TyyDqAPzL68HpAp6v
Receiver Balance: 992,380,071.133951
Link: https://t.co/L5MTWhygLr— XRPL Monitor (@XRPL_Monitor) 2018年6月14日
仮装通貨で利益以上に課税され破産寸前の人がいるのは本当に恐ろしい
仮装通貨で利益以上に課税され、破産寸前の人がいるのは本当に恐ろしい
そもそも、お金を稼げる人は国益になるので、国の宝なはず
なのに、お金を稼ぐといじめられ、国税庁長官のように公文書偽造して国益を損なう人は守られる
これは金を稼ぐなってこと?
だから若者が夢をみられなくなるんだよ— 三崎優太 (@misakism13) 2018年6月14日
仮想通貨の売買していて
今の仮想通貨税制に文句の無い人達は
それこそお国の養分になってる様な気がするよね、、、
( ˙꒳˙ )💰モウカッタ( ˙꒳˙ )ノ💸トンデッタ https://t.co/qzjh6BkvyV
— ビケルマン2.0Ripple@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年6月14日
本日の参議院財政金融委員会で仮想通貨税制について聞いた。「得をすることもあれば損をすることもある」という仮想通貨取引の利益に55%もの最高税率をかけるのは妥当なのか?(続)
— 藤巻 健史(経済評論家・参議院議員) (@fujimaki_takesi) 2018年6月14日
「得をすることもあれば損をすることもある」他の金融商品(株、FX,不動産)は皆20%の分離課税だ(55%もの最高税率がかかる他の総合課税所得、例えば給料などゼロはあってもマイナス(=損)はない)。今の税制はあまりに懲罰的であり社会不安を起こさないか?分離課税にすべきだ。」
— 藤巻 健史(経済評論家・参議院議員) (@fujimaki_takesi) 2018年6月14日
ワイコフ・チャートが現行BTCチャートと酷似していると話題
米の伝説的な相場師で、いわゆるテクニカル分析の先駆者としても知られるリチャード・ワイコフの「ワイコフ・チャート」が、現行BTCチャートと酷似していると話題に。「俺は信じるぞ」「俺も信じる」「世界中が信じるに決まってる」と賛同者続出。 pic.twitter.com/cxm1sg01vg
— 仮想通貨新聞 (@kasou_shinbun) 2018年6月14日
完全な買いポイントがもうすぐ来ます〜
2.3年見れるならまず負けることのないポイントだと想定しています^_^銀行からお金持ってこよ〜🏃🏃🏃 pic.twitter.com/EVePpL7EAy
— 指針(blockchain) (@silverfox789123) 2018年6月13日
ITバブルが弾けた後も回復して高値を記録してますしね…。
歴史は繰り返すんでしょうか?!
ではまた明日会いましょう!