僕は “スマホ一つが財布の機能を全部担ってくれたら楽なのにな” とよく考えます。
最近、少し前進したみたいですね。
政府は「銀行口座なしでもスマホに給与を入金」という方法を考えているようです。
- スマホに給与送金可能に 政府、特区で検討 -日本経済新聞-
外国人材のうち銀行口座の開設が難しい労働者でも容易に給与を受け取れるようにする狙いもある。
スマホはプリペイド式で給与をチャージするタイプだそうです。
銀行口座をつくれない外国人材ってどんな人を想定しているんでしょうね。
研修名目で来日し人手不足の業種に投入されるやつなら嫌な感じですけど…。
まぁ、賃金を現金に限定しない方向なら、「一部給与を仮想通貨にする」というのも想定出来るかもしれませんね。
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- xRapidで完璧な競争を巻き起こす
- 自国の発展に寄与する出稼ぎ労働者
- SECがETHは証券ではないとコメント
- 欧州中央銀行が量的緩和政策を年内に終了
- XRPをめぐる戦いの火蓋が切って落とされようとしている
- mojaloopは人類の英知を結集させる
- 金融庁による仮想通貨の研究会「リップル社の活動の説明と質疑応答」
- 悪意あるリップルの翻訳記事
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
中国の10の銀行でSWIFT GPIの導入が加速
【中国の10の銀行でSWIFT GPIの導入が加速】
エミさん、リップル頑張れ^^
投資家や消費者としては今までの “SWIFT1強” より競争してほしいですよね😎
▷https://t.co/lynYTownTj
■GPI:国際送金をリアルタイムで追跡する
■GPIはすべてのSWIFT国際決済のうち25%をしめる
■リップルと引き続き競争— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月16日
最終的にはリップルが、
①デジタルアセットを保有していること
②XRPをブリッジ通貨として活用し流動性を提供できること
③仮想通貨・ブロックチェーンの技術を初期から積み上げてきていること
これでSWIFTとの競争を制すると思います。どちらにしても送金革命はとまりません。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月16日
投資可能な金額2200万円以上
【投資可能な金額2200万円以上】
コインベースが始めるインデックスファンドですね。大口の投資家に絞っています。コインベースはセキュリティを高めてカストディ(保管・管理)を始めますし、上顧客を囲い込みたいようです。https://t.co/wzZHI9hUoB— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月16日
リップル社エミさん、Distributedにて登壇
注目すべき世界のブロックチェーン関連カンファレンストップ10。この中のDistributed (@DistLedger) というサンフランシスコのカンファレンスに登壇します。 https://t.co/tRXqCALEo6
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年6月16日
チャート:歴史は繰り返す
チャートは面白いなぁ(*´ω`*)
①2017年12月〜2018年6月
②2014年10月〜2016年7月
どっちがどっちでしょうか(*´ω`*)? pic.twitter.com/ZzGZsErwyC
— TO_EESi-G3👼Rippy (@TO30447473) 2018年6月14日
あと2、3ヶ月ってところかね?
知らんけど— TO_EESi-G3👼Rippy (@TO30447473) 2018年6月14日
おそらく古参は皆同じことを考えているのではないでしょうか。 https://t.co/GiCBXL6U7A
— xGiantGox (@GiantGox) 2018年6月16日
日本の流行は2年遅れている
ロンドン行って気付いたことがあります
日本の流行は2年遅れている
イギリスの電車にブロックチェーンカンファレンスの広告があるように 日本がそうなるのは2年後と思っています
全てが遅すぎる!the 日本(笑) https://t.co/fyWTDJupNm— Ryon@fintech crypto blockchain (@getmaxxrpandtrx) 2018年6月16日
Twitterでリップルの情報追っててわかったことがある。
たしかにイングランドの進行具合は日本より早い!w
1年半ぐらい早いw https://t.co/mF1ILKLPsZ— えぐざり(りっぷる金魚)XRPっぴ (@Exri8Exri) 2018年6月16日
中国深センの現状は
深センツアー行ってきた。もっと凄い感じになってると思ってたから少し肩透かし。シェア自転車も乗り捨てられまくりで、街の景観を汚しまくりだし、レジなしスーパーは一個づつQRコードって絶望的に面倒くさい。5000億のバリューのロボットスタートアップに行ったけど、正直そんな凄さを感じなかった
— 国光宏尚 (@hkunimitsu) 2018年6月15日
何でこんなに大げさな謝罪が必要か
あのね、3ヶ月間で26回 3分づつ弁当の注文に使っただけで
何で、こんなに大げさな謝罪が必要で、処分されるのよ、処分がおかしいと思わないのが悲しい
仕事中に弁当注文で神戸市職員処分(ABCテレビ) – Yahoo!ニュース https://t.co/M03bW6OlWp @YahooNewsTopics
— xジージ@XRPアオリスト (@bitbit_ojin) 2018年6月16日
日本は、こういうところが頭がおかしい… 3分間、職場を抜けてお弁当買いに行ったって良いでしょ? 集中力なんて、何時間も持続しないんだから、息抜きは作業効率をあげる。 https://t.co/diassWkv5k
— こぺる@リップル/仮想通貨 (@coperu100) 2018年6月16日
ネット広告 or マイニング(負荷10%くらい)
もはやネット広告は「嫌がらせ」並みに嫌がっている人が多いのは明確で、
ネット広告 or マイニング(負荷10%くらい)
のどちらを選ぶ?となると90%以上の人がマイニングを選ぶんじゃ無いかな? ある意味、ネット広告を無くすことができる凄い革命の可能性も: https://t.co/LAI11lPmaB
— 桂隆俊 (@taka_katsura) 2018年6月15日
「勝手にマイニング問題」がまだまだ話題ですね!
僕は逮捕はやりすぎだったと思っている1人です。
技術発展の阻害になりますからね。
今回の件では「ウイルスに感染し財産を奪われることになった」と被害が多数寄せられている状態ではありません。
たしかに勝手にマイニングされるのは気分が悪いですが、果たしてユーザーはPCパワーの一部を使われている事に気づいていたか、もしくは財産を奪われたのか。
きちんと精査しないまま逮捕になったわけです。
運営者に対して「ちゃんとユーザーの許可とれよ」の注意喚起で済む話だったんじゃないでしょうか。
余地を残すべきだったのでは?
桂氏の言うように将来的には「広告に頼らない運営」もできるかも知れませんからね。
そうしたらリッチなコンテンツを格安で利用できる道にもつながるかもしれません。
もう少し技術者達に光が当たるような政策になってくれればと願っています。
国「イノベーションを起こせ」
技術者「ドローン、セグウェイ、ブロックチェーン…。とにかく新しいことにチャレンジしよう!」
国「なんかよくわからんし、危なそうだから規制・禁止します!」
技術者「え…」
国「新しいイノベーションを起こせ」
という繰り返し。
※『働き方 完全無双』より
— 種岡 健 (@teijikitakubu) 2018年6月16日
ほんとこれ。日本が活躍できそうな分野では法律面で産業支援すりゃいいのに。迅速に。雌雄が決した後に法改正しても遅いよ。 https://t.co/IN8dAEhYPy
— moyashi (@hitoriblog) 2018年6月16日
ではまた明日会いましょう!