少し残念なお知らせです。
参院予算委員会での藤巻議員と麻生財務相のやりとりです。
以前から藤巻議員が仮想通貨やブロックチェーン普及や税制について積極的に発言してくれていましたが、その想いは麻生氏に届かなかったようです。
麻生氏「国際的にも仮想通貨の位置づけが不透明なことや、税の公平性などの観点から、税率が一律20%程度となる分離課税とすることに国民の理解が得られるのか疑問」
うーん。残念ですね。
この議論でさまざまな考えが飛び交っています。
僕は20%に下げたほうが日本経済はまわると思いますけどね。
参考記事:仮想通貨の分離課税化、国民の理解得られるか疑問=麻生財務相 -ロイター-
藤巻先生が国会で麻生相手に仮想通貨の課税率を下げろと迫ってるぞ。
麻生「仮想通貨取引、汗かいてないのに課税率下げてええの?国民の理解得られないんじゃないの?」(意訳)
藤巻「先生は汗はかいておられないと言うが、冷や汗はかいてる訳ですから」
議員「ドッ(笑)」がんばれ藤巻先生!
— アムロさん@Zaif (@amuro_xem) 2018年6月25日
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- 悲観的感情はピークに近づきつつある
- 売りが売りを呼ぶ
- 英中銀が即時グロス決済に新ステム構築
- 経済的自由を手に入れた後の事
- AR卓球がすごすぎる
- 無法地帯の仮想通貨取引所
- 日本の仮想空間に居住権を与える
- なんつう下げっぷりだーーー!
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
仏、仮想通貨減税 vs 日本、仮想通貨税高止まり
【仏、仮想通貨減税 vs 日本、仮想通貨税高止まり】
どちらが勝ちますか?法人税高くてシンガポール・香港に金融分野で負けたの忘れたのかな。
デフレ脱却して物価上げたいんじゃないの?仮想通貨を分離課税にし、少額決済非課税にすれば消費上がり物価が上がるのに?😓😓https://t.co/vrZ2KeZYTA— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月25日
消費はどの世代から起こるとおもいますか?
仮想通貨を買っている世代はどこですか?視野が狭いとしか思えませんね。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月25日
違う意図があると信じたいですね…。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月25日
日本はFintech後進国にまい進してますね https://t.co/NEwAy91sum
— まんた (@RGfLvfuBaSrjgF5) 2018年6月25日
国民の理解で決まるんなら消費税率あげられなくね? https://t.co/Lw8FvBY4Hk
— 👑びっとぶりっと (@yuma300) 2018年6月25日
日本仮想通貨交換業協会、2副会長が辞任
【日本仮想通貨交換業協会、2副会長が辞任】
KYC問題?🤔
辞任は、業界活動よりも自社の内部管理体制の整備を優先するためだそうです。
■ビットフライヤー・加納裕三社長
■ビットバンク・広末紀之社長https://t.co/0AVlXCcw7r— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月25日
やっぱり、最終的にはどっちも大手の証券会社と合併みたいな感じですかね。
— 板谷弘之xりぷる (@XRPholder2017) 2018年6月25日
そんな雰囲気感じますね。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月25日
ゴールドマンサックスCEO「紙幣も始め信用されていなかった」
【ゴールドマンサックスCEO「紙幣も始め信用されていなかった」】
慎重な発言でも仮想通貨のポジティブな未来を語っていたロイド氏。GSが出資する「サークル」も技術・資金がすごいから躍進しそう🔥
▷https://t.co/1J0gmOwcnL
■仮想通貨を肯定する姿勢
■紙幣と仮想通貨に本質的な価値はなく同じもの— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月25日
XRPのコインベース上場への布石
【XRPのコインベース上場への布石】
リップルCEOのブラッド氏が公の場で「XRP上場すべき」と発言しています。時間の問題ですよね。顧客の要望で金融機関が仮想通貨扱うと発表したり、「ビットコインは詐欺」発言を撤回させられたりしますからね😎https://t.co/9YWjLJvvKf
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月25日
なんと…。「すべき」は早まってしまいましたね😓元辿るのを怠ってしまいました。ご指摘ありがとうございます! https://t.co/JzoCPqjmJa
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月25日
ブラッド氏は「XRPがなぜ証券でないか」を説明していましたね。上場への布石ではあるんですが「上場すべき」の表現はミスリードでした。誤解を招く表現で失礼致しました。ここに訂正いたします。
きちんと発言までさかのぼらないとですね!
証券であるか、最終的に判断するのはSECですので、こればかりは待たないといけませんね。
(FinCENはXRPを通貨としています。)
XRPが本質を突き詰め、一番いい位置にいる
僕もXRPが一番いい位置にいると思います。
色んな通貨を見てきたけど本質を突き詰める姿勢が見えない開発が多いですね。自分たちの技術を広めるためには戦略・政治力・広報をあわせ持つことが必要。 https://t.co/ZBMUSE3ABK
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月25日
1991年にリップル・デイビッド氏は特許を取っていた
驚愕の新事実‼
1991年。
BTCを開発したとされるナカモトサトシがブロックチェーン論文を発表した年より約20年も前に、リップル社デービッドが、1つのタスクを共同処理する分散型コンピュータネットワークの特許を取得していた‼ブロックチェーンの原型は
デービッドが発明していたのだ‼ https://t.co/lqyKHzPoxE— カピさん (@lovexrp) 2018年6月25日
中国、仮想通貨に再参入か
【中国、仮想通貨に再参入か】
裏でやりとりされるよりも規制して許した方が良いのは明白です😎ブロックチェーンと仮想通貨はセット。いずれブロックチェーンに文書や登記が載せられたしてもやりとりに「価値の移転」を伴うから。価値の移転には仮想通貨が一番相性がいい。https://t.co/jW1hQAYzXG
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月25日
金融関係者とプログラマ
仮想通貨に関して、金融関係者はプログラマの協力を必要としているし、プログラマは金融関係者の協力を必要としていると思う。 https://t.co/PoxAVmoffJ
— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2018年6月25日
プログラマの「開発する力」と、金融の「ぐいっと成長させる力」って別物なんですよね。
別物でも、両者が歩み寄っている企業はやっぱり成功しているところが多いと思います。
どちらかに偏ると不健康な状態になりますね。(現になっていますが…。)
仮想通貨界は今後、総合力が試されますね!
ではまた明日会いましょう!