仮想通貨はこれからもまだ下がりそうですが、色々楽しみになる “観測” が多いですね^^
年末までに高値更新していくと予想する人が非常に多いですし、去年は去年で予想をはるかに超えるパフォーマンスを見せてくれました。
結局今年に大きな調整が入るわけですが、ここ何年も同じ事を繰り返しています。
ただこれからの吹き上がりは別次元となりそうな気がします。取引量も伴って急増すると思います。
バイナンスのCZ氏は現状の100倍〜1000倍の取引でもこなせるようにシステムを更新すると言っていますしね。
今年は価格の上昇もそうですが、仮想通貨を受け入れる体制が整っていくんだと思います。実需ですよっ!
あいかわらず規制の調整は来年いっぱいくらいまで続くと僕は考えていますが、先行して新たな技術も出てくると思います^^
楽しみですね!
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- インド “kotak” 銀行がリップルネット参加!
- さらに海外取引所使えなくなります
- The Internetが残した課題
- Nanopay・CROは元リップルのグローバルセールスヘッド
- ハイパーレジャーに11の新しいメンバー追加!
- LINEが日米以外で海外取引所を7月にも開始
- アメックスとアマゾンが新しいビジネスクレジットカード
- 仮想通貨は40兆ドルとの予測も!by SBIHD
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
KuCoin日本サービス終了へ、またひとつ利用できる海外取引所が減る
【またひとつ利用できる海外取引所が減る】
KuCoinが日本向けのサービスを停止です。続々と来ます。
これだけ締め付けがきびしいのはNEM強奪事件で手も足も出なかった反動かもしれませんね。 https://t.co/2SEKai3QaE— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月28日
世界最速のブロックチェーンの内容
【世界最速のブロックチェーンの内容】
毎秒1000万件の取引処理まで向上可能なブロックチェーン!刺激的な記事です😎
MUFGコイン、クレジットカード、少額IoT決済で世界にインパクトを起こしそうです!
■極端に安くできる
■強度はビットコインと同じ(第三者研究所で検証済)https://t.co/0IemFWF0D5— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月29日
ブロックチェーンというか、分散台帳技術+αみたいな感じですかね。
プライベートブロックチェーンで各サーバーの性能に差異がなければいくらでも速度なんてあげられるだろう、と批判もありそうです。
ですが、「役に立つならOK」なんですよ。面白そうですよ。
あとはリップルのxCurrentとの兼ね合いが気になるところです^^
北尾社長「バブルにもなっていない
【バブルにもなっていない】
北尾社長の動画ですがとてつもなく面白いですよ!仮想通貨の価格に関しても「半値八掛け二割引」を引き合いに今はちっぽけなものと表現しています😎
余談の孫さんとのモンゴルの話。これ、コンテナ持っていく提携あるなと思いました笑。https://t.co/9jzXvKfIAY— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月29日
コインチェックの “ブログ” が再開
【コインチェックの “ブログ” が再開】
取引再開ちゃうんかーい!とつっこみもあるかと思いますが一歩ずつ一歩ずつ(*´ω`*)
もうすぐそうですね。https://t.co/KWkw42PTS0— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月29日
Coincheckは何か動きがありそうねhttps://t.co/RU0mo8awcx
— mineCC (@ETHxCC) 2018年6月29日
仮想通貨は発展途上国において非常に強い実需がある
【仮想通貨は発展途上国において非常に強い実需がある】
CZ氏は合理的で先進的ですね。
ウガンダで仮想通貨が流通したあとどうなるかは未知数ですが…。
■銀行口座を持つウガンダ人は11%
■バイナンスは次回の上昇期に備え現状の100~1000倍の取引量でも耐えるシステム更新https://t.co/rIatoGyP03— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月29日
「価格」と「上位100ウォレットの保有量」の相関
BTC
「価格」と「上位100ウォレットの保有量」の相関
基本的に逆相関が見られます。
去年からの大口の保有率は徐々に傾きが小さくなっており、これは大口の仕込みが終わりつつあると言い換えることができます。
彼らが上がらないものを仕込む理由はありません。 pic.twitter.com/z3i0ta5OXJ
— Take (@Take06221434) 2018年6月28日
これは気になりますね!
XRPを上げたくない蓋がある
なんか #XRP を上げたくない「蓋」があるんだよね・・・w pic.twitter.com/cfqyGuci2K
— xKeiki@(公式)ながさきコイン (@Keiki_XRP) 2018年6月29日
いろんなデータが揃ってきました^^
サッカー日本代表、W杯決勝T進出おめでとう!
ブーイングすごいですね。
「フェア」で決勝トーナメント進出?— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年6月28日
サッカー日本代表「逃げるは恥だが役に立つ」
— Hirony☔ (@_hirony) 2018年6月28日
ルールの中で勝ち残る。日本代表に改めて教えられた。昨夜の日本を批判するのは投資で損する理想主義、評価するのは投資で生き残る現実主義。勝てば官軍に負ければ賊軍に。ルールを守り自らの戦闘力を冷静に分析し、冷徹に僅差で勝ち残る。スポーツも投資も結果が全て。でもホントにつまらなかったね。
— 妄想175@Blockchainは自己責任 (@bitmania999) 2018年6月29日
日本は「フェアプレーポイント」の判定で同立セネガルを上回り、予選を2位通過で決勝トーナメントに進出しました。
要は、セネガルの方がイエローカードなど警告が多かったから「日本はフェアに戦ったね」と進出が決まったということです。
正直なところ、「こんな進出の仕方に何の意味があるの?」と批判的でしたが、彼らにとっては「与えられたルールの中での最善手」だったんでしょうね。考えを改めました。
気に食わないなら「フェアプレーポイント」のルールを変えればいいだけの話ですからね。
同じ時間帯にセネガル×ポーランド戦がなければ違う戦略だったかもしれないし臨機応変に対応したまでのこと。
だから今戦は置いておいて、大会最強と呼ばれるベルギーにガチンコで戦ってほしいなと思います^^
日本戦、楽しみです!
ではまた明日会いましょう!