世界は予想以上のスピードで進んでいると思います。
日本・東京でも発展を感じるのだから、アジアなんて比べ物にならないんでしょうね。
近いうちに実際に目で見たいと思います。
ただ街が進化するだけでなく素敵な自然と共存している街が「杭州・西湖」だそうです。
一度画像の検索をしてみてください^^
杭州というと日本の人にはそこまで馴染みがないかも(?)しれないですが、急速にテック中心地としてのポジションを固めていて、中国のユニコーン企業の数では北京と上海に次ぐ三位で、既に深センを超えている。ユニコーン企業の時価総額だと北京に次ぐ第2位。https://t.co/AsG2fbynnZ pic.twitter.com/L2j7tCyMB3
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年7月2日
深センを超えているってちょっと想像つかないですね!恐るべし中国。
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- エミさんによる中国最新のビジネス事情
- 仮想通貨が支払いの本命と思う理由
- カエサル氏「この1ヶ月の思い出さ!」
- W杯だけじゃない!仮想通貨でロシアが攻めている
- 国境を越えたコスト削減が重要
- 杭州・西湖
- “美学ってのは他人を貫くためのもんじゃない”
- えぐざり(りっぷる金魚)XRPっぴさん誕生日おめでとうございます!
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
ブロックチェーンを使ったキャッシュレスで新しい産業が生まれる
【キャッシュレスで新しい産業が生まれる】
SBIリップルアジアの沖田社長です!■国際送金はリップルソリューションでスピード・透明性・確実性
■国内送金は決済24時間化・リアルタイム化・少額決済
■キャッシュレスは遅れたがブロックチェーンを活用し応用につなげるhttps://t.co/9L6yjyXpSh— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月2日
アシュトン・カッチャーの影響力は大きい
【アシュトン・カッチャーの影響力は大きい】
ニューヨークタイムズのリップル大型記事です。毎度リップルに批判的な記事を書きますが、導入部分はアシュトン氏の寄付の話です。
これをアメリカの読者はどう思うのか、ですよね。https://t.co/M9yCrAZLOZ— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月2日
仮想通貨上位10位までの価格の推移がぴったり
【揃いすぎ】
仮想通貨上位10位までの価格の推移がぴったりと合っています。極めて不健全。投機的には動きやすいので美味しいんだろうけど。
あと、XRP/BTCの売り壁と、coinbeneのXRP/USDTの急進が気になるところ。
はやくユースケース出て、連動はずれないかな🤔 pic.twitter.com/Vkw8qiwelS— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月2日
それより下のアルトコインが吹き上がったりしているんですよ…。
なんか去年と同じような動きですね^^
「ビットコインの枚数を増やす」という意図も見えてきます。
CGIのレポート・記事面白い
CGIのレポート・記事面白いです😎
■Open APIの推進で銀行はビジネスモデル変更を迫られる圧力
■ブロックチェーン・DLT技術の可能性は疑いない
■今年新しいパイロットアプリケーションなどの投資と発表が継続
■生産に入れば貿易金融や支払いのサービスに大きな変化https://t.co/468BNa2l10 https://t.co/QyndIO7Lcc— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月2日
May 2017- CGI Global Payments research surveyed 360 respondents (FI’s, banks, academics and governemnts)
– 77% thinks DLT like Ripple will dominate crossborder payments by 2022
– SWIFT could be disrupted by DLT and digital currencieshttps://t.co/uf3Dmd91pL@XRPTrump @BankXRP pic.twitter.com/rXhVZFabny
— XRP Research Center (@XrpCenter) 2018年7月1日
カナダの大手ITコンサル会社「CGI group」についてhttps://t.co/6KoXjd1MZA
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月2日
@CGI_Global はアメリカの大手銀行25社中の23社、ヨーロッパの大手銀行25社中の21社の決済システムをサポートしている。
— TO_EESi-G3👼Rippy (@TO30447473) 2018年7月2日
VR&仮想通貨、世界はよりつながってゆく
【世界はよりつながってゆく】
セカンドライフとブロックチェーンが融合!?世界通貨である仮想通貨が使われそうですね🔥流動性なければXRPブリッジにすればいいし。
全てブロックチェーンベースでなく個人とアセットを「デジタル化&不可逆」にすれば発展するかも😎https://t.co/Vqc27JlYtn
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月2日
【すでにトークン取扱いのノウハウがある】
ぜひ、Xpringで資金調達を😊そしてILPでXRPと相互運用性を出せたらいいですね🔥「Second LifeはLinden Dollarと呼ばれる通貨をベースにしたゲーム内経済の活発さで知られており、Rosedaleによれば、実は現在でも年間7億ドルものP2P決済が行われている」
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月2日
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月2日
このタイミングで分社化するテックビューロ
【このタイミングで分社化するテックビューロ】
なぜ分けるんですかね?金融庁にお叱りを受けているのはどっち?🤔●テックビューロホールディングス→mijinやCOMSAなどの開発
●テックビューロ→Ziafの運営https://t.co/oUtP4rZMOV— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月2日
あえて遠回しにわかりにくくしているのは「意図的な切り離しなのか?」って思いますよね…。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月2日
カウンターパーティリスクのないエコシステム
xcurrentとxViaだけのRippleはSWIFT GPIと競合するよね。
xcurrentのほうが性能は高いけど。
唯一違うのがXRPを使うxRapidで、これはインフラストラクチャを置き換える動きなんだ。
これによりカウンターパーティリスクのないエコシステムを構築することができる。
決済は3秒で完了😉— えぐざり(りっぷる金魚)XRPっぴ (@Exri8Exri) 2018年7月2日
麻生大臣と写真撮ったぉ
麻生大臣と写真撮ったぉ。仮想通貨の分離課税化応援してます。って言ったら、「よく知ってるねぇ。」って言って誤魔化されたぉ。w pic.twitter.com/FX2X7W605s
— えびふらいだぉ (@crypto_kenshi) 2018年7月1日
麻生氏「よく知ってるねえ。」
が、凄く頭の中で再生されます。あの満面の笑みでw
何か考える所があると信じましょう!G20での発言が楽しみです。
ではまた明日会いましょう!