仮想通貨の取引はインターネット上で取引出来るため完全に禁止するのは不可能です。
ですが仮想通貨の取引所や、取引所と銀行の関わりには「政府による禁止」を効かせることが可能です。
なぜならそれらは中央集権体制で、政府がピンポイントで規制すればコントロール出来るからです。
今日ニュースのあったインドやイランについては国民の仮想通貨取引にはどちらも後ろ向きなんですね。
多分ですが、「国による仮想通貨発行」を本気で考えているんじゃないでしょうか。
(分散管理されなければ電子マネーなんじゃないかって思いますが…)
国民を管理したい思惑も見えます。
今はあまりに問題がありすぎるためすぐには実現しないでしょうけど、いつかやる気がします。
これだけ国によって考え方が違うんです。
世界と足並みそろえて規制するのはなかなか進まないでしょう。
とはいえ今月のG20が起点となり楽観ムードになると期待しています!
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- 仮想通貨規制が改正資金決済法から金商法へ移行か
- 金商法への移行はまだ事実を認める段階ではない
- 証券会社の仮想通貨参入に期待
- 個人金融資産1800兆円の8割以上が超低金利で「死蔵状態」
- アーリントン氏「後から価格上がっても不平言うなよ」
- フィリピン、仮想通貨で月40億円の取引
- XRPはRippleじゃないよっ!
- 巨人Suicaがクラウドへ移行
- 次XRPが高騰したらアホみたいに騒ぐ
- タイのサッカー少年たち行方不明から10日目の奇跡の生還!
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
インドが仮想通貨を間接的に締め出す
【インドが仮想通貨を間接的に締め出す】
高額紙幣廃止や電子マネー推進の時もそうでしたが「政府主導」がポイントです。
先日インドKotakがxCurrent導入を決めたけど、インド中央銀行は仮想通貨自体は後ろ向きなんですね。■最高裁が銀行の仮想通貨取引を禁止へhttps://t.co/rgOH21YR7B
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月4日
これは残念なお知らせ。インド最高裁が、仮想通貨を受け入れないインド準備銀行の方式を、覆さない判決を下す。これによってインド中銀による仮想通貨締め出しは継続。国内での仮想通貨使用禁止等の措置は否定。https://t.co/1FaAwva9VH
— 仮想通貨新聞 (@kasou_shinbun) 2018年7月3日
イランで仮想通貨の取引所へのアクセス禁止
Crypto Exchanges Are Suddenly Being Censored In Iran
イランで仮想通貨の取引所へのアクセスが政府によって封じられています
アメリカによるイランへの経済制裁(8月と11月)を前に、国民が財産を仮想通貨に変えることを防ぐためと言われています
コイン鎖国じゃないか🤢https://t.co/HCPWFpU4DE— 198cmの米国人🇵🇭(校長&社長&隊長) (@198cmXP) 2018年7月4日
イラン市民、仮想通貨で25億ドルを国外に送金。インフレ警戒で。まあ、原因はさて置いても自国通貨が暴落して急速なインフレになる国ではこうなりますわな。仮想通貨がマネーゲーム資産だった時代は終わり、インフレヘッジ資産となる https://t.co/wBYc1tSYg6
— じろさん (@jirosancoin) 2018年5月12日
イラン:仮想通貨取引所すべてアクセス不可能
8月に始まる米国による経済制裁を前にイラン政府は国民が財産を仮想通貨に変換し、自国通貨のインフレを回避する経済手段を絶った。
BinanceやBlockchainなどの取引所へのアクセスを全て封じ、VPNからのアクセスも制限している。https://t.co/zCRSMkNRVd— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年7月4日
欧州議会「仮想通貨に悲観的な経済学者は誤り」
【欧州議会「仮想通貨に悲観的な経済学者は誤り」】
欧州は仮想通貨でも何でも経済政策に使えるものは使いたいと思ってるような気がします。
「仮想通貨は完全にバブル」で物議をかもしたシラー教授の名前が出てますが、教授も価値がなくなりはしないと言ってますけどね。https://t.co/iFkoIeexSL— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月4日
バイナンスCEO「資産は安全だ」
【バイナンスCEO「資産は安全だ」】
Syscoin絡みで「ハッキングか?」と話題になっていたバイナンスです。まぁ一安心ですよね。
あと、APIキーを削除していましたが再生成可能になったみたいです。これからも加速度的に攻撃は増えるだろうし、これは運営大変だな。 https://t.co/nm4TshHQig
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月4日
アリババ vs 中国政府
【アリババ vs 中国政府】
じわりとアリババ・テンセントに厳しくなりますね。政府の「銀行を守ろうとする意思」が見えます。出る杭は打たれるんですかね🤔
■スマホ決済前払い金保全義務
■客→アリペイ→銀行(中央銀行に変更させる)
■アリペイの年1000億円利子収入が消滅https://t.co/GM7BbcBIKw— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月4日
もしどこかの国がBTCマイニングの電気代を無料にしたら?
【PoWへの疑問】
「もしどこかの国がBTCマイニングの電気代を無料にしたら?」
一瞬でハッシュパワー得られると思いませんか。中央銀行が準備金に仮想通貨をもつ時代になったら問題になるはず。世界の批判にさらされるけど規制なんてないんですよね。
そしてBTCを他国通貨に変える特派員がいたりして😇— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月4日
昔から非政府主義の思想を持った人はいますよね。実際はその人たちのコミュニティが中央集権だったりするので、すごい矛盾w
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月4日
増田氏、金融庁総務企画局市場課の政策立案担当者に着任
大手ICOや特に地域ICOは法整備が進めば非常に有用性の高いものになると思います。世界の先駆けとして土壌を整えていただければと思います。
応援していますので頑張ってください。 https://t.co/HjamuC7YGx— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月4日
仮想通貨をはじめとするFinTech法務には以前から関与してきたものの、あくまでIT中心にキャリアを形成してきた私にとって、金融法務にどっぷり浸かることは大きな挑戦です。精一杯勉強しますので、ぜひ皆様のお力をいただければ幸いです。
— 弁護士 増田 雅史 (@m_masuda) 2018年7月2日
日本XRPコミュニティグループ誕生!
https://t.co/WlOmhKpcuQ#XRPCommunity pic.twitter.com/jBS7JT6EEx
— xKeiki@(公式)ながさきコイン (@Keiki_XRP) 2018年7月4日
XRPコミュニティグループが国際交流で盛り上がっている様子で何より!🤗
この状況を「Oh,very nice」としか表現できない私に死角はなかった。
(死角…参加資格…?😂)— xきくぼー@XRP (@kikubo) 2018年7月4日
昨日海外の方たちともDiscordで話をして、向こうの状況を聞いたり勉強になった(*´▽`*)
こういうコミュニティは良いと思う! https://t.co/KjU5bTNb8W— TO_EESi-G3👼Rippy (@TO30447473) 2018年7月4日
世界中のXRPコミュニティの人達と話が出来て
海外のリップル、XRPの話が聞けるのは実に面白い!英語が話せたらもっと面白いのにー
(ノシ ・A・)ノシ バンバン チクショー— ビケルマン2.0Ripple@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年7月4日
僕も少し挨拶させていただきました^^
海外の有名リップラーもいて有益ですね!
一度のぞいてみてください(*´ω`*)
ではまた明日会いましょう!