西日本豪雨で死者が110名を突破してしまいました。
まだ行方不明の方が何十人といて不安にしている人も多いかと思います。
少しでも助かる人が出てくるように祈るほかありませんが、寄付などは出来るので協力したいと思います。
西日本豪雨による死者116人、安倍首相は欧州・中東訪問取りやめ https://t.co/3zXV8oXCWp
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2018年7月9日
これは仕方ありませんね。どうにか被害を食い止められるよう頑張って欲しいと思います。
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- バイナンスCEOのCZ氏が西日本の災害義援金を募ってくれています
- 仮想通貨取引所ジェミニが最強の幹部を獲得
- 分散型取引所(DEX)は仮想通貨が広がってから
- 堀江氏の仮想通貨への考え
- ITバブルと仮想通貨、歴史は繰り返すのか
- 日本XRPコミュニティグループのDiscord参加者が1700人を突破
- 稼いでいる人の”考え方”をインストール
- いっしょにしないでいただけますか……。
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
アマゾン銀行…!記事を読めば読むほどにリップルプロダクトと相性がいい
アマゾン銀行…!読めば読むほどにリップルプロダクトと相性がいいと思うんですよね😎
■アマゾンキャッシュは銀行口座がない人をターゲット
■インドでは銀行口座がない人は1億9000万人
■社内で繰り返し試すので何の手も打って来なかった既存各社はもはや追い付けないhttps://t.co/bO9c0s2p2n— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月9日
mojaloooooooooop👏👏👏👏 https://t.co/yHTjL1cx08
— あほが1から仮想通過@にゃふ (@nyakh___) 2018年7月9日
中銀発行の仮想通貨はリスクが大きすぎる
【中銀発行の仮想通貨】
「リスクが大きすぎる」だそうです。国はすぐ方向転換できないので慎重になりますよね。
歴史を見ると通貨システムの変化は「変えたい」から変わるのでなく、「変わらざるを得ない」が正解です。仮想通貨普及のある一点を越えたら大変動、来ますよ。https://t.co/KHdhIeYMyx— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月9日
中銀の仮想通貨発行は、どこかで一気に進むでしょうね。
【2016.12ダイヤモンド記事】
「多数の中銀が、仮想通貨に強い関心。米連邦準備制度、世界銀行、IMFが主催したフォーラムには、90超の中銀が参加。Forbes「中銀が5年以内に仮想通貨を実現するだろう」https://t.co/VLXgxQ4ErB#仮想通貨 https://t.co/KoeflKCBF1— カピさん (@lovexrp) 2018年7月9日
取引所のセキュリティは大きいでしょうね。しっかりやれよと思ってるはずw
e通貨作っちゃうと国民が中銀に口座を作ることになるので、銀行いらなくなっちゃうんですよね。そうすると融資などの業務を担当出来る機関がなくなるのでリスクが大きいと判断する向きもあるようです。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月9日
リップルのお客さんは市中銀行だけでなく中央銀行も
イギリス中央銀行の
公式文書の表題が…
なんと…
【リップル】
になっている‼🤩👇
(英国中銀資料表題)
『フィンテックを促進する
“プルーフ・オブ・コンセプト”
リップル社がインターレジャー・プロトコルを活用して、即時決済の実現を探索中だ』👉XRP完全勝利だね😎#XRP #リップル https://t.co/YY1LWHwhus
— カピさん (@lovexrp) 2018年7月9日
参考記事:Results of the Bank of England/Ripple Proof of Concept Published Today
Ripple’s Sagar Sarbhai at Bangkok Fintech Fair 2018
“We’re working with 40 or 50 central banks across the globe” #Ripple #XRP pic.twitter.com/gjNbAuwGVi
— Bank XRP (@BankXRP) 2018年4月2日
40〜50の中央銀行と一緒に仕事しているらしいですねぇ♪
わくわく♪
日本のテクノロジー、頑張れ!
テクノロジーは完全にアメリカと中国の競争に。これでもまだ「日本は技術立国!中国はパクりだけ!」とか言ってる日本人がいるんだからびっくりだよ。世界ではテクノロジーといえばアメリカ除けば中国。日本なんてもう20年くらい前から檜舞台から姿を消した珍獣の類やで。pic.twitter.com/cVBPCda0hO
— クロノスの商人 (@ChronoMerchant) 2018年7月8日
日本の、少子高齢化・晩婚化・自殺率・睡眠不良・仕事の満足度・論文発表数・最新技術の特許数…。
なんか暗くなるデータばかりなんですが、自分や子供世代のために諦めずに結果残すしかないんですよね。
XRPが間接的に解決してくれるものもあるのでがんばりますよっ!!
CBOEがビットコインETFを申請
CBOEがビットコインETFを申請。
またビットコインETFへの期待が再燃しつつある感じ。
実際、3-4年の積年だったETFは早ければ年末、または来年にも実現しそうな雰囲気を感じる。 https://t.co/AdHS4DN8EL— Junya Hirano 平野淳也 (@junbhirano) 2018年7月8日
これはいいニュース!!
海外でもビットコインETFの承認か否かが話題になってるね。これファンダ的には最強やん。
お前らETFてのはもうクソ取引所使わなくても証券会社やらで一般人にビットコ買わせれるんやぞ?! https://t.co/UVhtrRK53r
— Zaftman 仮想通貨教祖 (@zaftman) 2018年7月9日
CBOEは連邦政府公認のデリバティブ取引所なのでむげに却下しにくい。
— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2018年7月8日
仮想通貨が法定通貨を置き換える日が来るか
ホントこれね
| ˙꒳˙) https://t.co/90NPeNlDnO— ビケルマン2.0Ripple@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年7月8日
たとえばAさんがBさんにビットコインを送金したとする。その送金を確認するためビットコインのネットワーク全員に、自分とは無関係な電子メールも、毎回、全部、一斉送信する…ビットコインの仕組みって、つまりそういうコトだよ。そんな非効率なシステムが既存のシステムの「全て」を代替するはずない
— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2018年7月8日
でも既存の金融システムの「ごく一部」をビットコインをはじめとする仮想通貨が「補完する」ことは大いに可能だし、望まれるところだ。
— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2018年7月8日
つまり仮想通貨はニッチ・プロダクトであり、ドミナント(支配的)なプロダクトではないということ。そうである以上、ニッチ・プロダクトは既存の体制と折り合いをつけながら生きてゆかねばならない。
— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2018年7月8日
仮想通貨の不便さが解決されると法定通貨もやばいんじゃないかと少し思いますけどね。
いつの時代も「規制よりも先に爆発的な普及がきて、なし崩し的に権力者が認める」という事例も結構ありますから。
とはいえ、めっちゃ先でもあると思います。
プログラミングの実務スキル習得の問題をXRPで解決する
一部の天才を除き、実践レベルのプログラミングを独学で学ぶのは至難の業。
動画学習も実務に則しているわけではないので、設計イメージも湧きづらく新技術にも置いていかれがちになる。
フリーランスがサラリーマンに戻るのも分かる。。XRPがmoonしたら、こういった問題解決の支援をしたいな(*´-`)
— たろたろ@ながさきコイン (@tarotaro080808) 2018年7月9日
ものすごくいい考えですね^^
出来るところは手伝わせてください(*´ω`*)— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月9日
XRPコミュニティが役立つ時が必ず来ると思うんですよ。
僕もたろたろさんの構想に賛同します。
エミさんも「日本のXRPコミュニティはいつか伝説になる」と言ったとか言わないとか^^
daikokuさんとビケさんのコラボ企画、現在54件の投稿数!
daikokuさんとビケさんのコラボ企画
現在54件の投稿数となっております
\( ˙꒳˙ \三/ ˙꒳˙)/アリガトゥアリガトゥ
投稿締切まであと1週間
優勝者の素晴らしいお話を心を一生懸命心を込めて描かさせて頂きます
奮ってご参加くださいませー
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ https://t.co/MT9VMh2ntB— ビケルマン2.0Ripple@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年7月9日
すごい!!この短期間で54件も集まっています!!
結果発表も楽しみですね(*´ω`*)
ではまた明日会いましょう!