チャレンジする人生っていいですよね。
僕は死んだときに後悔したくないのと、世界の先端に触れていたいのでチャレンジし続けます。
自分の興味にしたがって生きている、ということですね。
好き勝手に生きているので親や奥さんに心配されることもありますが、最近は結果が出始めたこともあり少しずつ背中を押してくれていると感じます。
パクったって競争になって疲れるだけだし、そもそもワクワクしない。どうせなら誰もやってないことにチャレンジしたいよね派。 https://t.co/hPT6xJ1R1k
— Yusaku Maezawa 前澤友作 (@yousuck2020) 2018年7月11日
僕も誰もやったことのない事業に挑戦しています。
すぐにスケール(事業拡大)するものではないんですが、社会には必要となるビジネスです。
これを最終的にブロックチェーンと仮想通貨を絡め合わせる夢があります。
毎日リップルを読んでいる方でもし、仮想通貨でまとまった利益が出たのなら起業するなり「実業を持つ」ということをはじめてみてください。
偉そうなことは言えませんが「めっちゃ興奮する」ことは確かですよ。(特に上手くいかないことが上手く行った時!)
今、人の需要は多様化されて、その多様さをカバーできる供給が全く追いつかない状態なんです。
だから小さなことでもはじめてみるべきです。必要としている人はどこかにいますから。
「テクノロジーが進化して人の仕事を奪う!」というネガティブな文脈も、裏返してみれば「テクノロジーのおかげで少人数で何だってできるようになる」という事実がありますからね。
WebFlow、このサービスめちゃくちゃすごい。
・Web上でホームページをデザイン
・デザインした結果がHTML, CSS, JavaScriptでエクスポートできるこれ、コーダーの仕事なくなるな。https://t.co/tbci08L2xQ pic.twitter.com/nFGcDyoa6S
— Dai (@never_be_a_pm) 2018年7月8日
これらを「脅威」ととるか「チャンス」ととるか、人によると思うんですよねー^^
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- B2BXでXRP上場!
- カエサル氏「アマゾンはもはやひとつの経済圏さ」
- 仮想通貨の “関連” 銘柄が紹介されることが多くなってきた
- ビットコインが生まれるよりも前にライブドア株をトークン化しようとしてた
- インドに送金するならRippleよりも良い手段は存在しません
- 国際送金の現状のやりとり…
- リップル登場!2018 BAFT Global Payment Symposium
- なかまになりたそうにこっちをみている
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
XRP/BTCに蓋が出現
すんごい蓋w#xrp#btc建て pic.twitter.com/VtJnHfOI3e
— 黒くまおん@かふぇふぁみり (@kumaontobibi) 2018年7月10日
PoloniexはCircle傘下に入り、規制に準拠する方向に舵を切り始めました。これまでのような怪しい動きはPoloniexでは出来なくなるでしょう。各国の規制当局が動き始めたことで、世界の仮想通貨市場に今までにない動きが起ころうとしています。
— GiantGox #XRPCommunity (@GiantGox) 2018年7月11日
売買高が落ちてしまったので簡単に上下させることが出来るのは理解できます。
とはいえ蓋が発生するのはbotを仕込んでいる可能性もあり、「強い意志」を感じます。
正確なことはわかりませんが、規制を恐れているような気がしますよね。
実は去年も…?
ファッ!?なにこれ!? #XRP pic.twitter.com/XCWieg13jv
— xきくぼー@XRP (@kikubo) 2017年11月19日
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月11日
去年の蓋ですw
この3週間後吹き上がりましたね。
今後2年間でリップルは1000の顧客を目指す
Ripple going big and going fast – in the right direction#XRPthestandard 2020$XRP #XRP #Ripple #XRPcommunity @Ripple #fintech #blockchain #crypto #cryptocurrency #money #regulations #banks pic.twitter.com/a1Z4mRXSey
— Dario Šuveljak (@stedas) 2018年7月10日
すごいスピードですね!
リップルは今や「営業をかける」から「問い合わせが来る」のインバウンドに切り替わっているそうなので実現性高いんじゃないでしょうか!!
xCurrentの顧客が増えればxRapidを統合するところも出てくるでしょうし、期待大ですね^^
グーグルが個人間送金を開始!
【グーグルが個人間送金を開始!】
まずアメリカで実施しイギリスへと拡大。ドルからポンドへの両替はどうするんだろう🤔クレジットカード会社がやるのかな?
Gboardにペイボタン出来るかも😋■支払・送金をGoogle pay一つに統合
■最大5人での割り勘が簡単にできるhttps://t.co/GIJPS9kdc0— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月11日
香港拠点の企業がフィリピン経済特区に取引所開設の免許
【香港拠点の企業がフィリピン経済特区に取引所開設の免許】
今はお金を払ってでも取引所を作りたい企業はたくさんありますよね。日本も海外取引所を誘致すれば競争力つくのにと思います。
■2年間で1億1000万円以上を投資する義務
■免許費などにそれぞれ1100万円https://t.co/95ZDkhAqb0— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月11日
アマゾン無双は続く
【アマゾン無双は続く】
なぜEコマース最強のアマゾンが収益を倉庫や物流最適化など莫大な再投資するのか。それは「デジタルができる事」と「リアルの世界で出来ること」を毎日のように検討し直しているからです。
今後ボトム層の経済が立ち上がったら、さらに扱う通貨数は増える。となれば…ですよ。 https://t.co/EZPg5rEtDc— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月11日
XRP Cupの懸賞の受け取りは寄付が選べるように
XRP Cup(ビンゴゲームのようなもの)の懸賞の受け取りについて心配な場合、懸賞を受け取らずにチャリティーに寄付できるようになったとのことです。 https://t.co/07YM8N3Mwx
— GiantGox #XRPCommunity (@GiantGox) 2018年7月10日
銀行取引が出来ない人が10億人以上 → Mojaloop
【フィナンシャルインクルージョン】
銀行取引が出来ない人が10億人以上いますが、もしこの10億人が世界経済に参加したらとても大きなインパクトです。
ビルゲイツ氏と奥さんメリンダ氏がビジュアルにして世に問いかけていますが、実現すれば人類史で最も偉大な功績になるかもしれません。#mojaloop https://t.co/akOxBXN42u— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月11日
去年のSEWLL発表ですね!今も開発は進行しているみたいですので楽しみです!
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月11日
予算100兆円突破の見込み、歳入の3割強を国債に頼るいびつな構図
【歳入の3割強を国債に頼るいびつな構図】
予算100兆突破でも成長産業が伸びればいいんですけどね。数年先に強烈な反動が来そうで怖い😅■予算では初めて100兆円を超える公算
■懸念は予算総額の3分の1を占める社会保障費
■消費税率10%への引き上げに備えた消費の反動減https://t.co/IHX02BiNYi— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月10日
国が破綻することはないと思いますが、このまま成長産業が伸びなければ、生活は苦しくなるばかりですよね。
ある日突然生活がくるしくなるわけではなく、じわりじわりと侵食されるのが気味が悪い。
自分や家族を守るためには「勉強→行動」しかないと思います!
ではまた明日会いましょう!