これは衝撃的なニュースです。
- 仮想通貨取引に上限=自主ルールで利用者保護-業界団体 -時事通信-
顧客が取引できる金額に上限を設けることを業者に義務付ける自主規制ルールを制定する方針
時事通信社が伝えました。
確かレバレッジを4倍にする自主規制の時も時事通信社でしたが、何か、あるんですかね?
しかも英語記事では書いてある内容が違います。
The group also plans to require minors to get permission from parents or other guardians before trading, prohibit margin trading in principle, and demand regular checks on the decision-making ability of elderly customers.
“高齢者の意思決定能力を定期的にチェックすることを計画している” だそうです。
つまり、日本の財産の7割を握る50代以上の層から「世界へ資産が流出しないようにする」という意図がみえますね。
規制の前に広く世間に認知させ、レバレッジ取引の危うさを説いて行くほうが先なんじゃない?と思うんですが、
みなさんどう考えますか?
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- シンガポールの取引所 “Bitrue” がXRP基軸へ!
- ウィンクルボス兄弟が出した2度目のETF申請が却下
- ウィンクルボスETF却下に対しSECのコミッショナーからの反対もある
- 中国、金融ブロックチェーンのセグメント化に関する報告書
- 物理的なセキュリティキーでフィッシング被害がゼロに
- リーダーシップ(権威)は過ちを振り返り正す力でもある
- スマホ決済覇権握るのはヤフー&ソフトバンクか
- 国連の人道支援や紛争予防に影響
- リップルマンシール、プロジェクト第4弾「100億円PLAYER」
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
協会自主ルール「仮想通貨取引に上限金額を設ける」
【仮想通貨取引に上限金額を設ける】
これはひどいですね…。限度額の設定が曖昧になると予測します。どうやって投資経験を証明させるのか、資産の有無の把握は銀行口座を出させるのか、などなど。どこへ向かいたいんだろう🤔https://t.co/TTmTWNOWwq
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月28日
BTC FXは一定の流動性を出すには有効。ロスカット破綻者が出過ぎるなら倍率規制で、自己責任&投資家教育なんじゃないかな。
そもそも資産の把握とか出来もしないのにただただ業務を煩雑にさせてコスト増加させ何をしたいのか…。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月28日
そうなりそうですね。自己申告で取引所が厳密に判断できないのに取引上限が決めれるっていうのが不安感煽ります。
投資家保護を名目に自由な売買をさせない意図があるのではと勘ぐってしまいます。本当に自主規制?と。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月28日
レバも現物もかわからんすけど、「資産が少ない顧客が多額の損失を出し、生活が破綻するのを防ぐのが狙い」というのをルールで抑えるのは理解しがたい。本来は生活破綻するほどつぎ込むのが大問題
仮想通貨取引に上限=自主ルールで利用者保護-業界団体:時事ドットコム https://t.co/CjzGsoj3Xx
— トレスト🐺 (@TrendStream) 2018年7月28日
こわーい妄想
【こわーい妄想】
ある取引所「“日本円残高をご確認下さい” 現在当取引所ではお客様保護の為、預け入れている日本円の価値相当以上の仮想通貨を買う事はできません。日本円をご入金の上お取引下さい。」❝仮想通貨資産以上の日本円のデポジットが必要❞#円安仮想通貨高なったらどうする
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月28日
まぁ、証拠金取引のハイレバレッジがロスカット破綻者出してるんで、現物はそんなことないと思いますけど。ただもし日本円に危機があれば色々と考えておくべきですね。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月28日
泣きそうなほど怖いでふ….
— むーみん.com (@mumin11031103) 2018年7月28日
日銀の金融緩和が出口戦略に失敗して円が急落を始めたので、資産を守る為に仮想通貨を買おうと思ったら「あなたは貯金が200万円しかないから仮想通貨は10万円までしか買えません」ww
これからやってくる円暴落に際して橋を落として日本人の逃げ道を塞ぐ戦略かよ。— じろさん (@jirosancoin) 2018年7月28日
自主規制、日本の資産流出を防ぐためか
【資産流出を防ぐためか】
「高齢者の意思決定能力を定期的にチェックする」
”, and demand regular checks on the decision-making ability of elderly customers.”日本語記事にあった規制対象の「年齢」は若い人だけでなく「お金を持っている高齢者」向けでもあると…。https://t.co/xYEIwwiGVA https://t.co/OrFMDpK773
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月28日
本格的に高齢の株投資層が仮想通貨市場に入ってくるのを見越して、協会に”自主規制推奨”をした面もありそうですね。
数千万円がばんばんロスカットされれば恐ろしいことになります。日本の財産の7割は50代以上が持っていますから…。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月28日
ありがとうございます!!握力強めましょう(*´ω`*)
ハードウェアウォレットなどは仮想通貨のレジャー上にあるので規制しようがないのですが、出口の部分(取引所で法定通貨に変えるなど)で強力な規制が張られそうです…。
あ、でもファームウェアを配信させないとかできそうですね😱— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月28日
藤巻氏「xデーは残念ながら回避不能」
今、本を書いている最中なのでもう少しお待ちください(その本の中に書きました)xデーを避けられるのなら今発表しますが、xデーは残念ながら回避不能で、その後の新しい金融システムに関しての話なので。 https://t.co/RfL0Ld8lKn
— 藤巻 健史(経済評論家・参議院議員) (@fujimaki_takesi) 2018年7月28日
すべてを政府・中央銀行がコントロールできて思った通りの経済を達成できるという計画経済がうまくいくのならばいいのですが、過去すべての計画経済は失敗しています。おっしゃるとおり副作用がすごすぎて病気が治る(=デフレ脱却の)前に日本経済が死亡してしまうと思います。 https://t.co/TfpdLwDetC
— 藤巻 健史(経済評論家・参議院議員) (@fujimaki_takesi) 2018年7月27日
決済ではほとんど利益がでない
【決済ではほとんど利益がでない】
これだけ乱立したら囲い込みも難しそうです。
消費者からしたら今でもSuica払いとか無料で使えるしわざわざ他のDLして積極的に使う動機は起きないんですよね…。
高額な商品抱き合わせも出来なそうだしすぐ脱落者でるはず。https://t.co/huDTmV22uu— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月28日
コインベースのフォロワーが100万人!
【コインベースのフォロワーが100万人!】
Rippleが88万人だから負けてます(;_;)ところでビットコインアカウントってどうなったんだっけ🤔 pic.twitter.com/nvtiPJ0Zp9— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月28日
Thank you Coinbase community for joining us on our mission to build an open financial system for the world 🚀🎉 pic.twitter.com/UNr6lA5irx
— Coinbase (@coinbase) 2018年7月27日
コインチェック8月めどに再開したい
【コインチェック8月めどに再開したい】
6月から準備整ってるはずなんですが金融庁からお許し出てないんですよね。カストディや米進出、早く進んでほしい😄
▷https://t.co/3aBtNsV5dX
■コインチェックの4―6月期業績は税引前損益が2億5900万円の赤字
■セキュリティ対策などの販管費用が12億円— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月28日
カエサル氏「TransferGoがXRPを含めた暗号通貨取引を開始さ!」
TransferGoがXRPを含めた暗号通貨取引を開始さ!
送金会社での暗号通貨取引は世界初みたいだね。
TransferGoは個人向きの送金会社で、65万人超のユーザーがいる。
今回はアプリで取引開始と。
XRPに触れる人が増えると素敵だね!実は以前からRippleと提携しているよ! https://t.co/Q9ztAIjlGy
— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) 2018年7月27日
XRPとBTCのこだま
センス良すぎじゃないですか🤣🤣🤣 https://t.co/pMJrOQWvDD
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月28日
世界中の仮想通貨ホルダーが感じていることを見事にあらわしていますよね笑。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年7月28日
自主規制の話題で界隈が興奮気味ですが、きくぼーさんの漫画でXRPのすごさを再認識できましたw
やっぱり絵の力は言葉の壁を超えるんですね!!
ではまた明日会いましょう!