仮想通貨の市場が少しだけ息を吹き返しましたね。
普通に考えれば10%以上の上昇ってかなり凄いんですが下落の勢いを体験すると物足りなくなるのは、不思議ですw
毎日リップルを更新するためにも経済記事チェックして、ツイッターチェックするわけですが、仕事と子育ても同時にやらなければいけません。
当然、僕の処理能力はいっぱいいっぱいになるので便利なツールに頼って作業を効率化しておきます。
頭の中の整理をする時や資料作りは「グーグルドキュメント」を徹底活用してます。
①音声入力が爆速
②PDF化が出来る
③共有がかんたん
④箇条書きがばんばん整理できる
⑤箇条書きをスプリットビューで文章変換
⑥スプレッドシートとリンクで行き来できる
⑦カスタマイズできる— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月15日
ワードは G ドライブの容量を食うから、 Google ドキュメントに移行してル最中やけど、このツイートを見て初めて音声入力を試した。
音声入力でメールとか打ってみたけど、控えめに言って性能が半端ない。ちなみにこのツイートも、音声入力わず。他も試そう。 https://t.co/0x2mOSFd2U
— 伊トークンa.k.a APEX JAPAN@QASHER (@morganfree1015) 2018年8月15日
それでもなお仮想通貨ニュースはがんがん増えていきます…。
頑張って追えるようにしますよー^^
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- カナダで3番目のXRP取扱い!
- デフォルトUNLが追加されリップル社のドミナンスが48%に低下!
- 仮想通貨の将来性は去年よりも感じる
- Ripple社とXRPの失敗シナリオとは?
- ブロックチェーンに5000億円の政府投資
- 注目度の高い例のRipple社訴訟の続報
- インターレジャーが追求しているところ
- お説教「もっと自信を持て」
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
XRPは一時10%を超える上昇幅
そうそう、コレコレ! pic.twitter.com/XCo98wh6VZ
— xKeiki@(公式)ながさきコイン (@Keiki_XRP) 2018年8月15日
大手取引所のアドレスにBTCが大量に移動したり、動きがありそうな予感しますね。
6000ドルが跳ね返るポイントなのでここを注目しています。
今度はスリランカの銀行でxCurrentさ!
今度はスリランカの銀行でxCurrentさ!
Cargills Bankという銀行みたいだね。行数は17と多くはないけど、
母体のCargillsは歴史ある大企業で、多くのキャッシュサービスとも連携して素敵さ。RippleNetに、また新たな通貨の流れができるね。
あぁ、世界が優雅になっていく… https://t.co/8NLPHoMSKJ— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) 2018年8月15日
仮想通貨が生活で使われるかの鍵をにぎるSquare
【仮想通貨が生活で使われるかの鍵をにぎるSquare】
BTC取引が米全州で解禁されましたね。アプリやモバイルに小さな端末をつけ取引するSquareです。BTC取引での売上は41億円で増えているそうですよ。
■ビットコインは「巨大なマネタイズのマシーン」にはまだなっていないhttps://t.co/xl3LVK1n2j— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月15日
ビットコインは価値ゼロに近づく?
【ビットコインは価値ゼロに近づく】
元のペイパルのハリス氏。ペイパルもブロックチェーンと仮想通貨全盛の時代では危ういですもんね😎
仮想通貨の賛否両論は盛大な炎上をもたらしますが、それは「めちゃくちゃ注目されている」の裏返しです。普通飽きられて終わりですよね😊https://t.co/wGevbup5jl— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月15日
XRPコミュニティの存在は意義深い
【XRPコミュニティの存在は意義深い】
UNLのリップル社の占有率が50%を切ったわけですが、そのニュースの盛り上がりは「XRPコミュニティ発」って事に注目しています。
公式が「俺、分散化やったぞ!!」と宣伝するより説得力は数倍ありますからね。やっぱり【集中的な開発→分散化】が正解ですよ😎
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月15日
アフリカ金融革命
アフリカ金融革命——銀行口座を持たない10億人の農民にいま起きていること https://t.co/Tz3An5pGKz
— aru (@aruae86) 2018年8月15日
日銀総資産(国債など) がGDP越える
【日銀総資産(国債など) がGDP越える】
色んな数字が更新していきますね。ハイパーインフレやデフォルトが起こるのかはわかりませんが、なんか「不測の事態に備える」って記事や発言をよく聞くようになりましたね。
ね…🤔https://t.co/BdZBzw8CzM— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月15日
①経済は複雑で一概にいい悪いは判断できないけど、アベノミクスで今後いったいどーすんだと、一番懸念しているのがマネタリーベースの増加。要は安倍政権以降、日銀と組んで円を刷りまくっている(異次元緩和)わけですが。
このグラフをみて恐ろしくなりませんか?
→続く pic.twitter.com/FNqhZto38H
— Dr.ナイフ (@knife9000) 2018年8月14日
ブリッジ通貨の送金需要が増える局面で価格はどうなるか
ブリッジ通貨「だから」価値がどうこうという話は関係なくないかい( ̄ ̄;)?
ブリッジ通貨としての送金の「需要」が増えていく局面においては、売りよりも買いが多いという事ですよね?
売りよりも買いが多い場合、価格は上がりますか?下がりますか?
単純な需要と供給の話ですよぉ(T_T)ノ pic.twitter.com/uYDMdzaOF5
— TO_EESi-G3👼Rippy (@TO30447473) 2018年8月15日
水戸黄門感分かるwww
神々の行脚は安心感が半端ないんだよね( ˘ω˘ )
— くまおん (@kumaontobibi) 2018年8月15日
価格決定のメカニズムで一番要因の強いところですよね。
TOさんが説明してくれています^^
それにしても価格が弱気になるとなぜこうも見当違いな批判があるんでしょうね。
ではまた明日会いましょう!