昨日の “日本インターレジャーユーザ会” は僕にとって気づきのあるものでした。
まずILP開発・活用で先端を行くトライデントアーツ社代表の町さんはILPに限らず自社プロダクトを実際に作って運用しているところ。
僕もサービスを開発し運用していますがまだブロックチェーンやDLTとは程遠い状況です。
もう少しスピード感を持ってキャッチアップしたいなと強く思いました。
ありがとうございます!!草の根活動しながらぜひとも「価値のインターネット」実現したいと思います https://t.co/FhRhe4XilS
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月28日
昨日は来ていただきありがとうございました!ユースケース実現のために着実に歩を進めたいですね。
皆さんブロックチェーンに対する現状分析が凄くて勉強になりました https://t.co/ha8t9ozhLW
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月28日
“ILP is characterized by stream payment and there are many explanations from @ahopebailie. An ILP address exists like an IP address and sends a packet. It describes the details of the ILP packet. Request payload, Error payload, etc.” #JapanInterledgerUserAssociation @twins_naoki https://t.co/YZrhw5K1Hi
— Dr. T ⚡ (@XRPTrump) 2018年8月27日
このように発信をすると応えてくれる方々がいてXRPコミュニティっていいなぁと心から思います。
だからこれからも率先して開発の裾野を広げていきたいと思います。
よろしくお願いします^^
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- 日本インターレジャーユーザ会に元リップル・現Coilのエイドリアン氏登壇!
- ブロックチェーンの相互接続の未来
- Wirexはウォレット事業で大きな成功を収めている
- JPモルガン「リップルは国際送金に競争をもたらす可能性」
- 機関投資家は既にXRPを購入済みか、今年第3四半期に大量購入するだろう
- リップル「Global real-time settlement」
- 高齢者が認知症になって資産凍結という社会現象
- GiantGoxさん腹筋ばっきばきの可能性
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
XRPTipBotとステファン氏率いるCoilが統合!
【XRPTipBotとステファン氏率いるCoilが統合!!】
これは未来です!!寄付ページに飛ぶと自動的にデポジットからマイクロペイメントが出来るような仕組みですね! https://t.co/hIhUX2uzx3— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月28日
Congrats! I will use it now!!
+.2018 @xrptipbot— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月28日
ILPを介した預金や送金が可能に
@xrptipbot が@Coil に統合されてILPを介した預金や送金が可能に!
開発者@WietseWind さんと同じコミュニティに居るおかげでいち早くILPペイメントを目撃できるなんて
私はmoneyd を実行する等の@tarotaro080808 さん方の様な知識がないのでまずはhttps://t.co/VetHdkyBXMにクレジットカードを登録 pic.twitter.com/G2vGJGpXAL— kcool (@kcool081003) 2018年8月28日
XRPはマクロ経済的に世界標準的な通貨として機能するだろう
いわゆるSDGs(エスディージーズ)対応コインってことか。https://t.co/Jhv9gZxbZh
SDGsの流れに逆らうPoWマイナーは、
各国のお上から怒られるようになるのでは…。 https://t.co/6hPvMRrahz— SAKETOVA (@saketova_JPN) 2018年8月28日
むちゃくちゃなリップル社とXRPへの解釈
うーん、むちゃくちゃなリップル社とXRPへの解釈でどこから突っ込めばいいかわからないくらいですね。
とくに「リップル社の定款にXRPをどれだけ発行できるか決めているため変えられるのではないか(定款は変更可能)」というオープンレジャーの概念を全く無視した意見が飛ぶのはいかがなものか…。 https://t.co/9H7J0mW5BI— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月28日
「毎月XRPが発行できるリップル社」と思っているんでしょうけど、正解には「毎月XRPの売却できる量が暗号的に契約で縛られている」ですよね。
しかも個人投資家には売れない、マーケットメイカーは売却制限付きです。オープンレジャーで定めているだけに一般企業よりコンプラ効いてると思いますが。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月28日
読みましたがこれは結構な内容でしたね〜情報の断片だけ切り取って記憶し話している感じが。
— Yamayama (@sheol06) 2018年8月28日
野村証券レポートの様に、専門家と呼ばれている方々でさえもこんな認知レベル。どうりでこの価格帯。しかし真実は既に存在し本質的価値はある。市場が見誤っているバリュー資産を見出す醍醐味。#XRPCommunity によって常に情報のチェックがなされていることは有り難い。理解に至るまでには時間も必要。 https://t.co/ayicwNLhD2
— xKeiki@(公式)ながさきコイン (@Keiki_XRP) 2018年8月28日
昨日に引き続き人民元でXRPが買われまくっている
昨日に引き続きXRPLedgerでは 人民元(赤)でXRPが買われまくっている。割合も増えてるし。5割超えてる。(ついでに言うとETHでXRP買われてる)
中国規制はデマか、それともXRPは特別扱い感ある。サウジみたいに。
くるぞこれ。 #知らんけど pic.twitter.com/617Win1PD0
— ≍XRP (@AKUBI_FACTORY) 2018年8月28日
急げー<(`・ω・´)
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月28日
Coilのオフィスに行くエミさん
おぉ、Coilのオフィス覗いてみたい
日本的な部屋では@emacbroughさんがすき焼きを食べてそう https://t.co/Lrsm2hk5QM— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月28日
リップルも注目するインドはさらに飛躍する
【リップルも注目するインドはさらに飛躍する】
生体認証+ブロックチェーン+仮想通貨の相性はかなり良いですよね。今は詐欺も多く規制強めですが。■10本の指紋、虹彩情報を登録すればカードや暗証番号なしに個人認証
■遅れていた個人認証の環境が世界トップクラスの環境にhttps://t.co/RVsbrIejiT— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月28日
ICOしたいって言ってた人たちほぼいなくなった
icoしたいって言ってた人たちほぼいなくなったなー、結局トークンエコノミーとかブロックチェーンとかどうでも良くて簡単な資金調達したかっただけなんだろうなー
— blockchainアイデア壁打ちマン兼blockchain会計士 (@hitoshikaki) 2018年8月27日
結局儲けたい勢はすでに儲けてしまって「他の儲かるところへ行ってしまった」ということでしょうね。
ただね、ここからが面白いんですよ。
ネットワーク上のデジタル資産を発行したり有効に活用したりすることにドキドキしている人はまだまだいるから。
「面白いからやる」これが発展には一番なんですよね。
ではまた明日会いましょう!