SWIFTがリップルと間接的とは言え一緒に仕事していたって何か熱い感じがしますね🔥
世の中には金融サービスからもれている人が20億人以上もいるそうですが、その人々の生活を向上させるMojaloopはかなり期待の高いプロジェクトです。
敵味方関係なく世のために協力するストーリーはかっこいいですよ。
はやく形になって見てみたいですね!応援しましょう!!
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- Coil初のサポートはXRPコミュニティブログ!
- MoneyGramとウリ銀行が協業!
- 30分で合計60億のXRPが送金される
- 世界最大級保険組合ロイズが仮想通貨業界に
- ついにAmazonがQR決済に参入
- 注目すべきはブロックチェーン
- XRPは発行済みでリップルは大口ホルダーなだけ
- XRPコミュニティ高層ビルでテニスはいかがかな?
- ICOで資金調達をしたベンチャーのその後
- 世界中のXRP支持者がいることを覚えておいてください!
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
SWIFTがリップルとゲイツ財団の “Mojaloop” の開発支援していた!
【サプライズ!】なんと、SWIFTが #リップル と #ビル・ゲイツ財団 の共同事業 #Mojaloop(モジャループ)の開発支援をしていることが明らかとなりました。
SWIFTによると、『共通の利益のためには、競合は協力しあわなければならない』とのことです。https://t.co/DgjQ92t1Qf#こぺる100番台 #XRP
— こぺる@仮想通貨 (@coperu100) 2018年8月30日
SWIFT「Rippleはうちのテリトリーを侵すやつ。むかつくやろうだぜ。だがMojaloop、あれだけは別だ。金融サービスを受けられない20億人を引き上げるだって?かっこいいこと言うじゃねぇか。しゃーねーな。手伝ってやるとするか。」
と、思ってるに違いない😎
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月30日
胸熱ですね🔥
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月30日
【MojaloopとSWIFTが話題沸騰中なので】
ゲイツ財団の副局長のKosta Pericさんが元SWIFTのイノベーション部門にいた人なんですよね。今はMojaloop。
この人が20億人以上に金融サービスをもたらす「フィナンシャルインクルージョン・金融包括」を牽引しているわけです。TEDにも出てるので注目です😊 https://t.co/9WFaaFmPQu— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月30日
豪取引所のCoinSpotがXRP取扱いスタート!
【豪取引所のCoinSpotがXRP取扱いスタート!】
しかもちゃんとオーストラリアドルで買えます😎さっきホームページ覗きに行ったら “XRP $0.46″って出てたんで、え?!50円突破か!と思いきやオーストラリアドルの価格なんですよねw
流動性向上へ!! https://t.co/qr4BYBS3HH— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月30日
未来が楽しみですね(^^)
— 上流の仮想通貨情報 (@IJ4oxBnocP4Rt0B) 2018年8月30日
英交換所SWAPLAB.CCがXRPの取扱いスタート!
【英交換所SWAPLAB.CCがXRPの取扱いスタート!】
おぉ。じゃんじゃん来ますね!交換所で手数料は0.5%みたいですよ。 https://t.co/USxJ5Cg1fx— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月30日
スタチャ銀行とシーメンスが提携!
【スタチャ銀行とシーメンスが提携!】
ブロックチェーン上で銀行連帯保証を置くことに合意しましたよ^^貿易金融の領域ですね。スマートコントラクト(自動契約)を使い業務がエンドツーエンドで完了するそうで、煩雑な業務が一気に改善されそうです。https://t.co/CR5PkgjJR3— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月30日
XRPホルダーが1番沢山残り楽しくTwitterしている
他通貨と比べてリップルが会社としてしっかり運営されててプロダクトの開発やXRPの使い方が明確で透明性があり、ちゃんとメディアを通して開発者や運営陣が発信したり質疑応答してくれてるので、安心感がある。あとツイッターにいる社員、皆ポジティブだしキャラが良い。 https://t.co/tqx2RteHmS
— Cinnapple 🥨 シナップル (@CinnappleFun) 2018年8月30日
10年目指します‼
— puru puru (@551purupuru) 2018年8月30日
SAKETOVAさんが “ボス的アカウント” を追跡中ですっ!
【SAKETOVAさんが “ボス的アカウント” を追跡中ですっ!】
心強いっす<(`・ω・´) https://t.co/zgNZfnttUT— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月29日
キャ~やめて~!登場人物(アカウント)の数が多すぎて、スパゲティみたいに絡みあっているので正直、山に投げ捨てようとしてます!
※ちょっとツールも変えないとうまくまとめられそうもないので、納期は9月末Swell前を目標に(遅い)
— SAKETOVA (@saketova_JPN) 2018年8月29日
ブロックチェーンを知りたいなら読むべき3冊
【ブロックチェーンを知りたいなら読むべき3冊】
①野口氏「ブロックチェーン革命」
②タプスコット氏「ブロックチェーンレボリューション」
③中島氏「アフタービットコイン」
この3冊に共通して言えるのは本質を理解しながらも「めっちゃ興奮する」こと。面白いですよ。BBc-1のPDFもおすすめ。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月29日
DLT技術も含む、ブロックチェーンが社会を変えるのはもう既定路線なんですが、まだビジネスレベルで劇的なコストダウンや収益アップに繋がっていないのがミソです。
つまり今は革命の真っ只中。ブロックチェーンの進化をBTCが邪魔したけどそんなのもいずれ解消。
相場が低調な時は読書が良いです^^— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年8月29日
通貨は可能な限り流動的なものである
1つのユースケースのための通貨…というのは通貨本来の性質の逆を行っているというお話。通貨は可能な限り流動的なものであるはず。
様々なものと交換するためのものですもんね、通貨って。 https://t.co/reQB6ogVek— XRPの上にも3年 (@xrpsurfer) 2018年8月30日
通貨は使われてなんぼ、ですね。
ブリッジ通貨として使えるし、少額の支払いにも使えるし、株取引にも使えるかもしれない。
これからどんなユースケースが出るか楽しみですね!
ではまた明日会いましょう!