ILPはさまざまな台帳をつなげます。
Linux Foundaitionのオープンソースブロックチェーンプロジェクト “Hyperledger” にCoilもつながるんですね。
次の世界はひとつの台帳がすべてを支配するわけではありません。
過程で淘汰もあるのでしょうけど、お互いが影響しあい成長しあうと思います。
切磋琢磨ってやつですね。
テニスの全米オープンでも錦織くんと大阪なおみちゃんが頑張っていますね。
お互いを意識するのは成長に大切だと思います^^
錦織圭と大坂なおみちゃんのおかげで毎日のようにUS Openに行ってます!
次に錦織くんを超えるプレイヤーがいつ出てくるか分からないので、今のうちに見ておかないと!!「Come on Kei‼‼‼」の声援は私ですw pic.twitter.com/GxpArWCHLH
— さばCat🇫🇷US Attny at Law (@utah_) 2018年9月3日
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- BCHが11%上昇でアルトコインの中でも勢いづく
- 来月にはSWELL、Money 20/20、Sibosが待っている
- 大口の存在感が大きくなっている
- Monacoinが盗難されていることを確認
- ブロックチェーン求人が50%増加
- Coilがクローズドベータ版の段階に進む
- どんなビジネスも流動性の問題はずっとつきまとう
- オンラインとオフラインの癒合「ニューリテール」がEコマースを変える
- 革新的なものが広まる前にかならず通る道
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
Coilはブロックチェーンプロジェクト “Hyperledger” とつながっている
Hyperledger Quilt connects Hyperledger blockchains with other ILP-capable payment systems such as #XRP Ledger, #Mojaloop, and #RippleNet. pic.twitter.com/eFlCfauoP1
— stuartXRP ⚡💧🇬🇧 (@stuart_xrp) 2018年9月2日
サムスンがブロックチェーンでモバイルバンキングを便利にする
【サムスンがブロックチェーンでモバイルバンキングを便利にする】
韓国の銀行へのアクセスをひとつのアプリで完結できるようになるそうですね。「BankSign」です。MoneyTapの韓国版に近い🤔
ただ入り口の部分「生体認証」を強化しないとすべての口座を持っていかれそう😇https://t.co/ARQPppcphW— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年9月3日
XRP一択な理由はカウンターパーティーリスクフリーにある
XRP一択な理由はこの一点。公式にはリップル社はIoV構築を目標としてるが、それは結果的に #XRPLedger を人類共通オープンレッジャーとし #XRP をカウンターパーティーリスクフリーのデジタル資産に育てあげる事を目指すのと同義だから。マイナー寡占化進行中のBTCより有望。https://t.co/ZZTnXH4G8t
— xKeiki@(公式)ながさきコイン (@Keiki_XRP) 2018年9月2日
祈れば上がります。リップーラ。
祈りなさい。
もっと強く。もっと強くです。必ず。祈れば上がります。リップーラ。リップーラ。リプ。リプ。リップ-ラ。上がらないのは。あなたの。祈りが弱いのです。他人を責めてはだめです。叫びつづけなさい。大きく。叫びなさい。そして。心で。強く。祈りなさい。必ず上がります。血圧が。IYRK— 100億円PLAYER《絆》IYRK会長 (@100OKUENPLAYER) 2018年9月2日
やっぱ、これ付けないと、、
臨場感が無いhttps://t.co/ivNry8jzRJ— xジージ@XRP波紋信者 (@bitbit_ojin) 2018年9月2日
分散台帳のスループットと処理時間の違い
そう言われてみて、よーく考えてみたら、関わってこない気がしてきました。。。笑
1500TX/secの処理の各TXのSettlementに4秒かかるのであれば、実際は375TX/sec、みたいな感じで考えていましたが、実際コンセンサスも含めて1500(6000TX/4sec)で導き出されているのなら、Consensus秒は関係ない?😓— Cinnapple 🥨 シナップル (@CinnappleFun) 2018年9月2日
そんな気がしてます。
分散台帳のスループットと処理時間の違いはパン工場のパンでイメージしています。
ベルトコンベヤーで流れながら1つのパンが焼き上がるのに要する時間は何分もかかるけど、同時に沢山流れてくるので1秒間に焼き上がるパンの数自体は多い。
前者が処理時間、後者がスループット。— てにったー (@tenitoshi) 2018年9月2日
ワシもブログ持ってるんやで
今日Validatorについて学び、@tenitoshi さんや @GiantGox さんから自分が勘違いしていた部分など色々学ばせてもらい、さらにはDoc、Ethan、Davidを巻き込んで色々意見をいただいた。これを全て忘れてしまう前にメモ代わりにブログに纏めたい!🧐https://t.co/xf8fNmxhYU— Cinnapple 🥨 シナップル (@CinnappleFun) 2018年9月3日
尊敬の眼差し( ̄・ω・ ̄)!!
— kcool (@kcool081003) 2018年9月3日
藤巻氏「流動性のある仮想通貨を持っているのがよろしいのでは」
X デーが来た時に避難通貨ということのみで考えるのなら十分流動性のある(=マーケットの厚い)仮想通貨を持っているのがよろしいのでは?あと仮想通貨/ブロックチェーンの将来性にかけるのであれば各自で未来を信じる通貨に。目的別の2種類持ちがいいのかも? https://t.co/HhlqF2cZHM
— 藤巻 健史(経済評論家・参議院議員) (@fujimaki_takesi) 2018年9月2日
仮想通貨が必要とされる理由です。仮想通貨には銀行がいらないので。
最終的に日銀デジタル通貨(国内決済にしか使えない)と仮想通貨(銀行のない地域との海外決済にも使える)のひえ用になると思っています。 https://t.co/MecRJTIeQZ— 藤巻 健史(経済評論家・参議院議員) (@fujimaki_takesi) 2018年9月2日
実際に自分で考え行動した人はわずか数人
リアルの友達とかにブロックチェーンとか仮想通貨の話すると、大丈夫かこいつみたいな顔されますけど、正直その反応めっちゃ嬉しい^_^
— 指針(blockchain) (@silverfox789123) 2018年9月3日
私は去年の3月4月から絶対100倍なるような市場だと散々周りに伝えまくってたのに、実際に自分で考え、行動した人はわずか数人でした…その時点から何倍にも今でもなってる事実を無視しながら、ほら下がったじゃんが常套文句、、
数年中には一部の通貨はまた高値を更新するだろうに… https://t.co/ezm9OhpLWz— 指針(blockchain) (@silverfox789123) 2018年9月3日
かふぇてりあさん「LINEスタンプリリース!!」
LINEスタンプリリース!!
この度、界隈のリップラーが沢山登場する「私立ムーン学園」のLINEスタンプ第1弾をリリースしました
ご参加いただきました皆様
本当にありがとうございます❤また、第二弾も予定しており、あたれら抽選枠もありますので
参加したい人はRTしてね✨https://t.co/FISQkfURSs— かふぇてりあ ☕ 鯖丸水産 (@TrimNeNick) 2018年9月3日
かふぇてりあ
ぽんちゃん
ぽらんちゃん
特攻の拓くん pic.twitter.com/0eFLtAGPCL— かふぇてりあ ☕ 鯖丸水産 (@TrimNeNick) 2018年9月3日
すごいクオリティ…!!
かふぇてりあさんのおかげでコミュニティがどんどん大きくなっていく気がします^^
ではまた明日会いましょう!