きました!xRapid本格稼働!!
xRapidに関していままで何度も取り上げてきましたが「パイロット稼働(マネーを使った試運転)」だったんですよね。
それが本格稼働すれば、明確にコスト削減効果も資料から出るでしょうし、それを見た競合がRippleNet参加の検討に入るでしょう。
いやぁ、年末に向けて楽しみになってきましたよ!!
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- XRP基軸を決めたサンフランシスコのDCEXが来週に取引開始
- バイナンス、シンガポールドル建てで仮想通貨取引のテスト
- キャッシュレスになった方が銀行は遥かに儲かる
- Transferwiseの安さの秘密とリップル
- 唐突シリーズ3部作、ありがとうございました!
- ブリッジ通貨無価値説を一掃
- 仮想通貨の捉え方が変わりつつある
- 日本の財政健全化への出口戦略を発見した人がいない
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
今後1ヶ月程度でxRapid本格稼働について良いニュースがある
CNBCのインタビューで、#リップル のアジア太平洋・中東の規制当局責任者のSagar Sarbhai氏は、『今後1ヶ月程度を目処に、xRapidを本格稼働についての良いニュースをお伝えできることを確信しています。』と述べた。
10月に何か良いニュースが来る。#XRP #XRapid https://t.co/wpC6AR6xad
— こぺる@仮想通貨 (@coperu100) 2018年9月17日
え?来月かそこらですって(*´◒`*)!? https://t.co/X7MH7hPqnU
— TO_EESi-G3👼Rippy (@TO30447473) 2018年9月17日
Ripple hints cryptocurrency product xRapid will go live soon https://t.co/6eTJyKCANb
Ripple社のSagar Sarbhai氏によると、現在xCurrentのパートナー数は120を越え、更に来月かそこらにはxRapidが実稼働するとのこと。またCEOのBrad氏は過去に年末には12団体程度のxRapidが稼働すると発言。
— 名もない猫@夢想家 (@cryptopayments3) 2018年9月17日
ネットにも国家管理がせまる
【ネットにも国家管理がせまる】
特別な管理者もなく、国を超えて自由にデータが行き来していたインターネットが分かれ道に立ってます。
約37億人の個人データ往来が管理されたりストップがかかるようになります。フェイスブックなどアメリカのネット大手が強すぎるから…。https://t.co/CSFjcysOqK— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年9月17日
リップルにだけ異様にエバンジェリスト(伝道師)が多い
仮想通貨もブロックチェーンも他人のプロジェクトに異様に詳しいエバンジェリスト的な人が大量に出現したけど、投機ブームが落ち着くと実際に手を動かして製品を作ってる人たち以外は見事にいなくなってる。評論家は耳を傾ける聴衆がいないと成り立たないポジション。
— Katsuaki Sato (佐藤 航陽)🌎 (@ka2aki86) 2018年9月16日
【たしかにw】
リップルだけ異様に多い→「他人のプロジェクトに異様に詳しいエバンジェリスト的な人が大量」投機ブームが去り、エバンジェリストが減るどころかむしろ増えていく不思議😎
他のプロジェクトも見ましたけどリップルがやっていることが段違いで面白いですね。成功失敗は関係なく。 https://t.co/73PCbSqjVn
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年9月17日
世界の信用創造総額:約2京円、XRP発行枚数:1000億XRP
自分でツイートしたので計算してみた。
現在の世界の信用創造総額(借金、負債):約2京円
XRP発行枚数:1000億XRP
2京円(=200000000億円)÷1000億XRP=20万円
全負債の担保になる必要は無いので20分の1としても1万円
これは現在の話。将来もっと途上国が発展したら…https://t.co/pKRUHa3qer
— xKeiki@(公式)ながさきコイン (@Keiki_XRP) 2018年9月17日
「エネルギー」と「食」と「水」の3つの分野で持続可能な世界になったら、世界経済の発展は今の軸では考えようがないくらい加速すると思います。実体経済が膨らむと信用創造は爆発的に膨らむはず😎
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年9月17日
そこには銀行がRippleNet使うという事実しかない
「PCのOSがWindowsでなければいけない理由が見当たりません。」と言われたところで、当たり前なので「そうですね。」としか言えません。銀行がRippleNetを使わなければいけない理由もありません。〇〇じゃなければいけない理由なんてあるわけがなく、〇〇が採用されるという事実しかありません。
— GiantGox #XRPCommunity (@GiantGox) 2018年9月17日
モジャループの展開でケニア中央銀行と協議
しびれるニュースが入ってきました。
ビルゲイツ財団が、モジャループの展開でケニア中央銀行と協議。規制当局の許認可を得て、6つのモバイル送金業者と44の銀行と連携に入ることを目指していることを、ケニアの地元紙が報じました。
順調に進捗!https://t.co/dhu02yUSZV#リップル #XRP
— こぺる@仮想通貨 (@coperu100) 2018年9月17日
エミさん、SBI Holdings共催の「アジア太平洋フィンテックフォーラム」登壇
Looking forward to speaking at “Asia Pacific Fintech Forum” (亚太金融技术论坛), which will be held in Beijing on Sept 21st. 北京で開催される、SBI Holdings共催の「アジア太平洋フィンテックフォーラム」で登壇させて頂きます。https://t.co/iIWLj7fULi
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年9月17日
リップルネットワークの凄さを中国さんにドーンと伝えてきてくださいませー
リップル(`・ω・´)_ /ドーン!!! https://t.co/RSON7ULaKm— ビケルマン2.0Ripple@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年9月17日
SWIFTってメチャクチャ非効率
SWIFTってメチャクチャ非効率だと思いますよ
すんごい無駄が多いし、手間も時間も金もかかるし、端から見たらろくでもないシステムだと思います
そんなシステムが40年も生きてるのはそこに競合がなかったからですが、rippleはそれに挑戦しようとしてるわけです— 井上羊水 (@ino_yosui) 2018年9月17日
あたしはSWIFT側の人間なので、ripple社の挑戦が如何にチャレンジングなものなのか、よく理解しています
その上で、こいつは勝ち目があると思うわけですよねっ?欲しくなったでしょ?
— 井上羊水 (@ino_yosui) 2018年9月17日
リップルのポジティブニュースが日ごとに多くなってるような…。
ある日突然覚醒するような気もしますね。ゆっくりと回復してくれるのでもいいんですが(*´ω`*)
ではまた明日会いましょう!