リップル社も社員総出でメディア出ていますし、ロビー活動まで始めるんですからこの流れは年末にかけて加速し続けそうですね!!
ETHを超えることも多くなったXRPです(*´ω`*)
そしてXRPは第2位へ‼😆✨#XRP #リップル pic.twitter.com/1t0d5dZxHT
— カピさん (@lovexrp) 2018年9月30日
とはいえいきなりETHも噴きそうな気がしますけどねw
リップラーよ?
心の準備は出来たかいな?IYRK pic.twitter.com/JvO7lznrUk— 100億円PLAYER《絆》IYRK会長 (@100OKUENPLAYER) 2018年9月30日
XRP
カップアンドハンドル成立!!!
発車しました。
ここから先、節目節目で押し戻しがあるでしょうが、心配いりません。
当面は思いっきり上向きに力が働きます。
— Take (@Take06221434) 2018年9月30日
僕もXRPの対BTCスパイクが近々来るって強気の予想していますが、みなさんも結構強気ですね^^
価格上昇ももちろん面白いですが、マルチホップの真相を知りたいんですよねー🔥
次のリップルレポートが楽しみですね!!
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- タイのサイアム商業銀行がリップル・マルチホップ機能で送金の摩擦をなくす
- サイアム銀行は国際送金にユーロ・英ポンドを追加
- XRPの上にも3年さん「マルチホップのRipple公式ブログを翻訳」
- いとも簡単に12%上げるって凄い
- SBI Remitとサイアム銀行は去年にすでに提携済み
- リップルの取組みは多様さを増してきた
- リップルCTOのディビッドによるマルチホップの説明
- 独自トークンTNX!
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
Rippleが仮想通貨の新業界団体SAIVを立ち上げ
Rippleが仮想通貨の新業界団体SAIVを立ち上げ、ロビー活動報酬にはXRP支払いも https://t.co/7WVAuhhXSd
Rippleが仮想通貨の教育/理解/インフラ整備を求める業界団体SAIVを新たに設立した
— 名もない猫@美人主婦 (@cryptopayments3) 2018年9月30日
XRP、対BTCスパイクは継続中
【XRP、対BTCスパイクは継続中】
近いところで3度ほど同じ状況がありますが、同じ結果になる可能性が高いと思うんですよね😎 pic.twitter.com/FA6BoukHIE— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年9月30日
おお、こんな長期目線持ってませんでしたわー。ありがたやありがたや。
— 堀井元博 (@40_of_sports) 2018年9月30日
出来高が戻り上に抜けましたね(*´ω`*)強い😎 pic.twitter.com/DpTxiHEJ5w
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年9月30日
動画「Rippleの政治力を体系的に考える」
【Rippleの政治力を体系的に考える】をup。
SWELL祭りということでこんな内容。
・なぜ政治力が必要か
・どこに対する政治力か
・現状どんな位置かhttps://t.co/cajCiGUu2k評価・登録していただけると、よりたくさんの人に届き有り難いです。
宜しくお願いします!#xrp #リップル #SWELL pic.twitter.com/vpqwUjpOBy— sa2@SKJvillage (@sa2fdi) 2018年9月30日
ナオキさん、2018ありがとうございます!
形になってるようで良かったです。笑— sa2@SKJvillage (@sa2fdi) 2018年9月30日
BitMEXが払う香港での賃料、月6500万円…
BitMEXが払う香港での賃料、月6500万円…笑。
余裕で払えるんでしょうけどやっぱり凄いですね😅■貸主は不払い等のリスクを考慮し年間の賃貸料を前払いすることを要求
■約7.7億円の賃貸料を前払いhttps://t.co/4rCWiT2L4t— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年9月30日
XRP(xRapid)のユースケースでながーい上昇基調の始まり
XRP(xRapid)のユースケースでBTC連動が外れたり、投機でなく実用で評価されていくとバブルみたいな暴落はなくなってくると思うんですよね。ながーい上昇基調の始まり。
マイクロソフトの株価で言うとこんな感じで。矢印はXRPの2018年まぁ、まだまだ投機フェーズですかねw pic.twitter.com/3dc1BqUUsv
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年9月30日
SCBが最初のxRapid稼働カスタマーに?
たしかにSCBが最初のxRapid稼働カスタマーになりそう(*´ω`*)
XRP保有の判断は今のところ時期尚早なのかもしれないけどxRapidを実稼働させて需要が高まる予測してるならXRPを保有しない理由はないんですよね。もしそうならボラティリティのヘッジをどうするのかを一番知りたい。 https://t.co/uje8q5y7f4— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年9月30日
仮想通貨に必ず来る未来
さらにXRPを受け入れる小売店の出現(小売店は専用端末の用意が必要ない・手数料ほぼなし)や、請求書の支払いをXRP出来るようになったら円に両替する必要すらない。今はボラティリティが大きすぎるし税が面倒すぎて想像すら出来ないかもしれないけど必ず来る未来と思ってます。 https://t.co/ESTZcCxzlI
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年9月30日
【仮想通貨の一般利用は普及する】
この可能性は最近発表されたUSJのダイナミックプライシング(需要によって入場料を変化させること)からも見れるんですよね。USJの大復活劇はあらゆるデータを取得し戦略を立てたおかげなんですが、これを経営の要「価格付け」に適用したのは大きな出来事です。 https://t.co/29qgIFHfrn— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年9月30日
【価値は常に変動すべき】
日本円(価値の媒体)は変動するのに、物やサービスの価値が固定なのは不健全なんですよね。
ダイナミックプライシングを実現するにはあらゆる業界のデータを横断的に取得しないといけないし強力なデータ分析が必要。でもここはブロックチェーンの出番だと思うんです。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年9月30日
【仮想通貨なら一瞬の決済と記録が可能】
法定通貨ではデータに反映させるまでに時間がかかりすぎます。これが問題。
今はプライスカードに固定の金額が表示されてるけど、受給によって秒単位で価格が変わっていい。その方が閑散時は安く利用できるし、人気のものに過剰に集中せず需要が分散します。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年9月30日
「価値を記録し、一瞬で移動させる」がブロックチェーンが世界を変える所以なんですよね。
仮想通貨ではパン一つ買うのに一苦労、というのは7年くらいでなくなりそう(๑´ڡ`๑)— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年9月30日
XRPのファンダメンタル的な価値は最大で32.91ドル
経済学の権威「XRPのファンダメンタル的な価値は最大で32.91ドル」 – Ripple総合まとめ https://t.co/jDKrCcIwUu #Ripple #xrpthestandard #xrpcommunity
— GiantGox #XRPCommunity (@GiantGox) 2018年9月29日
アカデミックなところからXRPの話が出てくるのはいいですね!
現在も強気を維持しているのでこのまま頑張ってほしいところです^^
ではまた明日会いましょう!