ついにリップル会議のSWELLが開催されました!!
そして早速「仮想通貨XRPを利用した両替・送金システムである “xRapid” の商用化がスタート」です!
つまり仮想通貨の大きな大きなユースケースが生まれたということです!凄い!
今まではパイロット段階だったものが晴れて実稼働となったわけですね(*´ω`*)
レポートはしばらくたってから出ると思いますがもう流動性向上に貢献し始めているという観測もあり、半年後が楽しみですよ🔥
Swell, here we come! #SwellbyRipple pic.twitter.com/hYfkj0HGN9
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年10月1日
ブラッドの100万ドルの笑顔に
りぷるくんとXRぴぃくんを添えて
(*´ч`*)(*´ч`*)(*´ч`*) pic.twitter.com/SxNyRGuSs3— ビケルマン2.0Ripple@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年10月2日
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- RAKBANKとCargills BankでRippleNet を利用した送金が開始
- Ripple会議「SWELL開催」まで間もなく
- バイナンスCEOは今も成長中
- どちらが優位?
- AMEXも参加、健全なネットワーク拡大を目指すRippleNet委員会
- てにったーさん「実は凄いことが隠されてるのでは」
- SWELL後に相場がどう動く?去年通りか否か
- エスクローフィニッシュのメモ、ケネディ大統領の演説を粋に引用
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
ついに仮想通貨(XRP)のユースケースが誕生!
【ついに仮想通貨(XRP)のユースケースが誕生!】
xRapidの商用がCuallix・Mercury FXなどからスタートです!!
金融商品としてでなくこれほど大きなブロックチェーン・仮想通貨のユースケースはありませんでした。仮想通貨界隈でRippleがやってのけ、歴史的転換点を迎えましたね😄ここからは速いぞ😎— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年10月1日
リップルレベルが違いすぎるww
— 出川組@借金100万円 (@XIQxq8INpDNJqxm) 2018年10月1日
これ記念になりそうなので作ってみた。 pic.twitter.com/PrS7oU70PC
— ♨ りっぷる課長 ♨ (@shakurefubuki) 2018年10月2日
これなら200万円までの送金だったら、スプレッド1%以内で送れる。
現状のアメリカーメキシコ間送金は手数料4%なので既に勝ってる。
これにリップル社の販促キャンペーン値引きが加わる。 https://t.co/20ufIlf4mw— てにったー (@tenitoshi) 2018年10月2日
RippleNetを銀行が採用しやすいようにする仕組みがある
【RippleNetを銀行が採用しやすいようにする仕組みがある】
RippleNet Committeeですね。そうそうたるメンバーがいますよ。ここにルールブックがあるわけです。後発の銀行が参加する時も安心ですね!
特にAMEXは今日の委員会会議でわくわくしているに違いない(勝手な想像w)https://t.co/vpaClAvB2A— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年10月1日
Ripple Highlights Record Year, xRapid Now Commercially Available | Ripple https://t.co/oAt6sY0aXJ
・xCurrentの導入は毎週二行のペースで増える
・xRapidを商用化
・少なくとも3つの送金業者が導入😗
— 名もない猫@美人主婦 (@cryptopayments3) 2018年10月1日
ビルクリントン氏のお話はCoinDeskアカウントでチェック
ビルクリントンのお話はCoinDeskアカウントでチェック😉 https://t.co/J9Sg3F54vm
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年10月1日
サウジ貨幣局(中銀)「中銀発行コインに大きな価値を見出だせなかった」
サウジ貨幣局(中銀)Alzhrani氏「我々は中銀発行コインに大きな価値を見出だせなかった。違う国同士で2つの法定通貨の決済が出来る、セトルメントコインというのはかなり良いアイデアと思う」#XRPthestandard https://t.co/WJK0mnZ0Gm
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年10月1日
農林中金がxRapidやると言ってるようなもの
“will use xRapid on behalf of thier members”
ねっ、1400行の顧客を代表して「xRapidを使う」と名言していますね
農林中金が国内JA全ての国際送金(あるか知らんけど)を一手に請け負って、それをxRapidでやると言ってるようなもんですよ、これ
スゴいじゃん!!!
— 井上羊水 (@ino_yosui) 2018年10月2日
最高のセキュリティはテントで作成するペーパーウォレット
【最高のセキュリティはペーパーウォレット】
インターネットマネーを紙で保管することをコインベースは「銀行の金庫の進化」と呼びます。
■コイントスでアドレス精製に使われるPCが選ばれる
■電波遮断のテント内で行われる
■一度使われた新品のPCは廃棄されるhttps://t.co/7FGcLOBeV2— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年10月2日
ステーブルコインの存在意義とは
あたしは、最初から発行差益を抜くために作ったと思ってる
例えばUSD90に対してUSDT100発行、BTCをpumpした後に売り抜けて、あとからUSD10を戻せば、BTCのpumpで無限に儲かるしね
頭いいと思うけど、普通はそんな資金が出てこないから出来ないんだけどね
そこも闇が深いな~— 井上羊水 (@ino_yosui) 2018年10月2日
全く同じで、ナンセンスだと思います
本当に真面目にやろうとすれば、裏付けとして信託されたUSDが死蔵するので、それはそれは効率の悪いポジションになるはずです
悪どく儲けるつもりがなければ、ステイブルコイン自体が成立しないものだと思います— 井上羊水 (@ino_yosui) 2018年10月2日
マイナス金利下で円を死蔵なんかさせた日には、単なる自殺志願者ですよw
仮想通貨に限らずですけど、基本的に通貨のペッグって上手くいかないんですね
需給に見合わない価格がついてしまうことで、一度それに歪みが生じると、あっという間にクラッシュするわけですアジア通貨危機なんか正にそれです
— 井上羊水 (@ino_yosui) 2018年10月2日
SAKETOVAさんのありがたすぎるアドレスハンター
Bitsoアドレス判明。https://t.co/68Q63bjm5Q
※結局ユーザ登録したよ。
次、https://t.co/uYSrE7ofAq! pic.twitter.com/kIkHsdpwrX
— SAKETOVA🎃 (@saketova_JPN) 2018年10月2日
https://t.co/U6iY5x2hf5アドレス判明。https://t.co/0NpJ1vqO9j
※コチラもユーザ登録したよ。
次、XRPの送金がこの数日で増えてないかチェック。
— SAKETOVA🎃 (@saketova_JPN) 2018年10月2日
画像つけ忘れた。 pic.twitter.com/4wnK2w6JIx
— SAKETOVA🎃 (@saketova_JPN) 2018年10月2日
ひとまずたろたろさんを巻き込んでアドレス収集は完了しました。https://t.co/ntE1N7DFMZ
今、各アドレスの毎の送受信履歴引っ張ってきているので、続きはまた明日かな?ちょっと他のことも進めますー。 pic.twitter.com/SPxFYoGrep
— SAKETOVA🎃 (@saketova_JPN) 2018年10月2日
これは収集してくれたことへの御礼です。アドレス、私も助かりました。
ありがとうございました!
+5 @xrptipbot— てにったー (@tenitoshi) 2018年10月2日
ありがたやー、ありがたやー<(`・ω・´)
SAKETOVAさんとたろたろさんが貴重な時間を使って、レジャー上の主要なアドレスの動きを収集してくれています!
最近は取引所から取引所への送金需要が増しているみたいで保管垢→送金垢に移す動きが活発なんですね。
こういったこともオープンなレジャーだからこそわかることで仮想通貨ならではの面白さ。
超巨額なXRPトランザクション(エスクロー関連)のメモにはケネディの言葉を引用していたりと、粋なところを本家アドレスが見せてくれたりもしました。
これから界隈がどのように成長していくか楽しみで仕方ないですね🔥
ではまた明日会いましょう!