XRPレジャーの分散化が少しずつ進んでいきます!
分散化した未来の世界では「個人↔個人」の取引が主体となり、コミュニティごとの経済圏が生まれていくと思います。
でもその世界に行くためには「価値のインターネット」を実現しなければたどり着けません。
今はいろんな中間業者がいて手数料を取っていきますからね。
僕はその分散化した世の中の前に「集中化した世界」を一旦通ると思っています。
今の経済の延長です。
企業はさらに力を増して買収を重ね、新興企業で巨額のIPOが行われ、格差が広がっていく世の中ですね。
でもそれは長い目で見れば悪いことではないと思います。なぜなら技術革新が進んで「究極の生産性」と「無尽蔵のエネルギー」を人類が手にすると思うからです。
今の世界はまだ未熟なんですよね。
貿易戦争はあるし銀行口座を持たない人もたくさんいます。こういう「難題」を解決してから真の分散化した世界は来ると予想しています。
リップルはどの企業よりも「分散化した世界」を達成するために挑戦し続けると思います。
(リップルは中央集権の企業と呼ばれますが実はまったく逆)
「P2P」や「分散化」の夢に人類は何度も何度も挑戦し、くじかれた夢ですからね。
リップル、頑張って欲しいと思います。
激動の世ですね!!
米配車大手「ウーバー時価総額13兆円と評価」IPO
早ければ来年初めにもIPO実施か
・ソフトバンクが筆頭株主⭐
・トヨタも自動運転分野の協力を発表 5億ドルの追加出資10/17 Mプラス pic.twitter.com/IBQfPkW3CS
— にこそく(市況民) (@nicosokufx) 2018年10月17日
今までもやっとしていた米中貿易戦争の理解で、1番腑に落ちる分析です。 https://t.co/xDZshqvDaO
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年10月17日
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- 800兆円規模の資産を持つFidelityが仮想通貨会社を設立へ
- XRPが50円を回復!
- 仮想通貨業者に安全資産保有を義務化
- 仮想通貨は実用されるかが鍵
- ベネズエラでビットコイン取引が急進
- まだまだ話題の尽きない仮想通貨界隈
- 仮想通貨の税制に物申す議員・藤巻氏「日銀破綻 持つべきはドルと仮想通貨」
- 11歳でオセロ世界大会を制した福地啓介君
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
XRP Ledger、新しくバリデーターに大学が参加しリップル社の依存が減る
アメリカの大学と韓国の大学がValidators(ネットワーク管理者)の推奨リストに加わりました。そのため、Ripple社の割合が更に下落し、四割を切りました。企業や大学の研究機関などが管理者に加われるのがXRPledgerの醍醐味ですね。 https://t.co/fVGgfOpwz1
— 名もない猫@美人主婦 (@cryptopayments3) 2018年10月16日
Update on XRP Ledger DECENTRALIZATION and ANALYSIS: https://t.co/PSIyDxaaHh (Korea University) https://t.co/BQejQUtABy (University of Kansas) UBRI are now part recommended UNL published by Ripple. This makes Ripple’s domination of the down from 100% to 39% in just MONTHS!! 1/ pic.twitter.com/NzanGwqoVI
— Dr. T ⚡ (@XRPTrump) 2018年10月16日
South Korea’s “Korea University” validator’s was included in the default UNL.😍😍#XRP #XRPcommunity #decentralized @Ripple @Hodor @XRPTrump @BankXRP @WietseWind @XrpCenter @RabbitKickClub pic.twitter.com/eyPH3uS1tx
— PT. Choi ⚡ (@ptchoi) 2018年10月16日
仮想通貨の市場はこれから10倍になる
【仮想通貨の市場はこれから10倍になる】
僕が仮想通貨ファンドで1番凄いと思うパンテラキャピタルが予想してくれましたw
彼らはRipplnやBakktに初期から投資するほど先見の明があります。究極の一次情報得てるからわかることあると思うんですよね。彼らは見えてる😎https://t.co/vqYJhVXpLY— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年10月17日
【パンテラの投資成績は10000%】https://t.co/nzfkQHp8B2
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年10月17日
BakktのCEOが語る仮想通貨革命
【BakktのCEOが語る仮想通貨革命】
とてもいい記事😊■Bakktは来月カストディや仮想通貨取引を開始
■Bakktを共同で建てる会社はICEでニューヨーク証券取引所の親会社でもある
■Coinbaseの創立メンバーをCOOに起用
■資金混同は行わない(日本の取引所は過去に行政処分😓)https://t.co/d63wPjPnzk— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年10月17日
右肩上がりのXRP
【右肩上がり】
52円まで来ましたね!! pic.twitter.com/0SGxeQFQ7b— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年10月17日
おおっ! pic.twitter.com/WDTpKjfafB
— Tyado-Losscut🍁Ripple (@tyandooo) 2018年10月17日
リップル、platioのHPに載る
リップルが、platioのウェブページ上で、パートナーとして正式に記載!
platioは、英国に本拠地を持つフィンテック企業。9月にxViaを導入して、国際送金に活用することを発表していた。
仮想通貨と法定通貨の保管や取り扱いを可能にするスマートバンキングサービスを提供する。$XRP #ripple pic.twitter.com/WvV5XawVIw
— こぺる@仮想通貨 (@coperu100) 2018年10月17日
しなぷーさんの「デフォルトUNL」講座
例えばGiantGoxさん、Toさん、てにさんの3人がデフォルトUNLのメンバーだとします。今日のランチは何がいいかツイッターで聞いたとします。リップラーそれぞれがカレーやラーメンと答えます。ここでGG、TOがカレーと答え、てにがラーメンと答えます。カレーと答えたリップラーはGGとTO含め全員Agree+1
— Cinnappleは恥だが役に立つ (@CinnappleFun) 2018年10月17日
この時点でMain netはカレーと動的に決定します。てにさんはデフォルトUNLメンバーであるのにカレーと答えなかったので、他のリップラーと共にDisagree+1となります。毎回Main netは常に動的に決定され、これを一日の始まりから集計をとったものが、Ripple chartにあるAgree/disagreeの数値になります
— Cinnappleは恥だが役に立つ (@CinnappleFun) 2018年10月17日
(※ここでMain netを決定する、デフォルトUNLのValidatorの必要回答一致率は2/3とします。Ripple chartは確か4/5でした。)
— Cinnappleは恥だが役に立つ (@CinnappleFun) 2018年10月17日
分かりやすい例をありがとうございます。笑
そもそも「回答無し」の場合はAgreeもDisagreeも増えず、ですよね?
安定性や稼働率なども指標としては重要かなと。— たろたろ⚡Tarotaro@ながさきコイン (@tarotaro080808) 2018年10月17日
回答無し(Validatorが停止している状態)であれば、XRP chartのTotal Validationsのカラムが他より少なくなると思うので、おそらくそれを使って稼働率を評価できるかと思います。
— Cinnappleは恥だが役に立つ (@CinnappleFun) 2018年10月17日
わかりやすい(*´ω`*)
cianaさん「仮想通貨マンガ 第24話 貸金庫デビュー?」
仮想通貨マンガ 第24話「貸金庫デビュー?」今度こそ、ペーパーウォレットでの保管を決意したカレン。完成したウォレットを貸金庫に保管するために、銀行を訪ねてみるけど…?https://t.co/eHiBUKNoOs pic.twitter.com/K9RRZ6Vd7R
— ciana (@coinciana) 2018年10月17日
ドローンの可能性!!
ドローンの可能性!! https://t.co/WPxzWoVjof
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年10月17日
あ!そういう時代になってくでしょうね!!
— きり🚺#XRPCommunity member (@kirikabuki) 2018年10月17日
はい!悪いことにも使えるかと笑。
最近は泡の消火剤があったりと材料の技術革新も進んでるみたいですしドローンと最強の組み合わせですね!
日本などの狭い路地&渋滞多い先進国でも捗りそうです🔥— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年10月17日
技術革新っていろんなアイデアが生まれてくるから考えるの楽しいですね。
仮想通貨のボラティリティが落ち着いて、みんなが使うようになったら様々なアイデアが生まれて新しいサービスがばんばん登場するとおもいます!!
ではまた明日会いましょう!