すごくすごく遅い発信となりました。定期的に見て頂いてる方、すみません。
今日も合間の時間を使いツイッターアカウント凍結解除に向け活動しています。
みなさんにはご協力いただきありがとうございます!!(泣)
makiさん @maki_coin なんで!?
— カズト〽(Kazuto) (@nomad_btc) 2018年10月17日
makiさんも凍結しているんですか…。
あ,ご本人がご覧になっているんですね。
では,何点かお伝えしたいことがあるので,以下ナオキさん宛てにメッセージとして記載させてください。(てにったーさん巻き込んでしまってすいません。)正確に記載したいので,文章を考えるための時間を戴きます。
/1— Masato (@studyXRP) 2018年10月21日
ありがとうございます!
異議申し立ての返信がないと行動しようがないところがあるのでもう少し粘ってみようと思います!
それでも埒が明かない場合、ご相談させて頂くかもしれません。その際はよろしくお願いします(T_T)
I’m sorry to bother you, but are you able to help a person who has most likely been suspended from Twitter by mistake? @twins_naoki is a wonderful man who used Twitter to help bridge the divide between English and Japanese speaking community members.@yusasamoto @sminero @bohan pic.twitter.com/3BpER63HSq
— Tiffany Hayden (@haydentiff) 2018年10月20日
Tiffanyさんも過去の経験からご協力頂いています!
本当にありがたいです…!!
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- 英MoneynetintはRippleのクロスボーダー取引サービスの統合を完了
- 世界4大会計事務所の『デロイト スピード決済化のための規制緩和』の動画にRippleの文字
- 中国仮想通貨マイニング業者撤退の実態
- Beachhead2020 VRにリップルのトレーディングエンジン!
- 企業とリップルのニュースがたくさん出た一週間
- プロジェクトにはリスクと責任を取れる主体がいなければならない
- BISによるネガティブなレポート
- リップル社の中!!
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
SWIFT会議、Sibosにてリップルのデモンストレーション
『Sibosにて』
リップルのデモンストレーション🥂
リップルのシステムで、アメリカ➾シンガポールに10ドルが送金される時のフロントエンドとバックエンドのオペレーションが同時に提示されている!https://t.co/2v6awJMl33#XRP #ripple
— こぺる@仮想通貨 (@coperu100) 2018年10月22日
バーレーンSadad Bahrainは送金にxRapidを使用
いいねぇ‼どんどん行こう‼🤗
バーレーンの主要な決済ゲートウェイチャネルであるSadad Bahrainは、送金にxRapidを使用しています。 xRapidは、ICICI Bankからインドへの送金に使用されます。 Sadadには、Amazon、Facebook、PlayStation、XBoxなどのパートナー企業もあります。 https://t.co/MkAUjETyMC
— 前田慶次郎利益《傾奇御免》XRP (@kamibaka7) 2018年10月22日
リップルの長期的価値は利便性によって決まる
『#リップル の長期的な価値は、利便性によって決まる。
どのような課題を解決するか、その課題の大きさや顧客規模はどの程度か。 $XRP は銀行間の送金の流動性ニーズを解決する。
$27兆の流動性ニーズがあるが、3秒で決済が完了し、効率化をもたらせる。』https://t.co/qKgoK6rlis #ripple
— こぺる@仮想通貨 (@coperu100) 2018年10月21日
現状の高額送金はハンドキャリーが安い、という問題
THB・IDRあたりは、日本側で片道10%くらい取られるの普通ですからね…
会社設立で資本金を送金しようものなら、手数料だけで軽くうん千万ですよ
そりゃ中小企業のオヤジがハンドキャリーしたくなるのも分かりますよね
エアチケットの方が安いんですからwあたしは、ここにXRPの勝ち目を見ました
— 井上羊水 (@ino_yosui) 2018年10月22日
藤巻氏「仮想通貨は国際間ビジネスに必要不可欠」
橋下さんが私と同じような考え方を持ってくださっているようなので千人力の思いだ。私は日銀デジタルと仮想通貨の併用を主張している。日銀デジタルは橋下さんが書かれている理由のほかに金融政策の威力を回復するため。仮想通貨は国際間ビジネスに必要不可欠だから。 https://t.co/GXa9vENXSv
— 藤巻 健史(経済評論家・参議院議員) (@fujimaki_takesi) 2018年10月21日
SWIFTに対して言いたい放題(笑)
ホントですね。Marcusといい、Dilipといい、言いたい放題ですね(笑)
特にこの2人は長年そこらへんを現場で見てきただけに、SWIFTの説明に関して羊水さんクラスの説得力があります。— てにったー (@tenitoshi) 2018年10月22日
色々Sibosの反応見ててまさに思いました笑。
We had a blast hosting our customers on the eve of #Sibos in beautiful Sydney. Swing by our booth #149 at the event! pic.twitter.com/3npRuIi2SW
— Ripple (@Ripple) 2018年10月21日
Swift at sibos today: “The benefits of DLT are promising, but delivering it is still years away.” There are over 100 financial institutions with access to instant payments across 40 countries and 6 continents who would say otherwise. #Sibos
— Marcus Treacher (@marcus_treacher) 2018年10月22日
Both @WellsFargo and @HSBC admitted that GPI and future extensions with APIs will NOT solve for immediate settlement nor liquidity. Incremental improvements, not innovation, surely?
— Dilip Rao (@diliprao) 2018年10月22日
SWIFT。今日のSibosにて
「分散台帳技術は有望。でも実用まではまだ何年も先。」⇒リップル社マーカス
「40ヶ国6大陸ですでに即時送金が可能な金融機関は100以上ある。彼らはそんなこと言わないだろうね。」 https://t.co/95HDxP4WTS— てにったー (@tenitoshi) 2018年10月22日
FATFの規制をクリアできそうなのはRippleNetぐらい
現状でFATFの規制をクリアできそうなのはRippleNetぐらいですね。https://t.co/fYs3uHIF75
— GiantGox (@GiantGox) 2018年10月22日
1990年に資金洗浄防止のために各国が法執行、刑事法制、金融規制の各分野で採るべき措置を『資金洗浄に関する40の勧告』として提言、2001年にテロ資金対策のために『テロ資金供与に関する8の特別勧告』を策定、2012年に2つが統合された新しい勧告が策定されました。これはFATF勧告と呼ばれています。
— GiantGox (@GiantGox) 2018年10月22日
XRPは即時決済(セトルメント)出来る画期的なもの
XRPを利用するリップルネットワークは今までにない即時決済が出来る画期的なものなんだ
後は少しづつXRPの流動性を増していって徐々に加盟する銀行や企業が増えてくると思う
何故なら今まで払ってた余計なコストを削減出来るし
しかも速く確実に送金出来る
利用しない手はないと思うのね
| ˙꒳˙) https://t.co/k52wlWIZhH— ビケルマン2.0Ripple@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年10月22日
SWIFT会議のSibosが話題ですね。
SWIFT gpiは外貨両替の機能がなく、ノストロ口座の問題を解消できないので最終的にはXRP/Rippleに軍配があがると思いますよ。
ブロックチェーン活用企業が「ブロックチェーンの商業的な適用も3年とくらい」と言うくらいですから、すでに実用化いているリップルは3歩も4歩も先に進んでいると言えますね。(ブロックチェーン適用領域で実用の幅はあると思います)
ブロックチェーン自体が幻滅期に入り、法人ユースに切り替わってきたことであまり注目されずいつの間にか使われていた、という段階になると思います。
XRPやBTCに限らずブロックチェーン・Dapps関連はかなり面白いので毎日リップルで継続的にお伝えしていきます!
あぁ、ツイート出来ればなぁ…。
頑張ります!
ではまた明日会いましょう!