今もまだTwitterロスの気分のままです。
9400人のフォロワーが瞬時に0になり、大事なタイムラインが流れないのは本当悲しいですね。
今はみなさんのツイートをぽちぽち検索してるんです(泣)
凍結に関しても、「自動化動作が見られる」という一方的な凍結で具体的な問題を指摘してこないというのはやっぱりどうかと思うんですよ。
こればかりは同じ現象に陥っている人たちのためにも訴え続けようと思います。
って、あれこれ考えてたらDiscordがある!と思い立ってアプリ起動しました(多分3ヶ月ぶりくらい)
なぜこれに気づかなかったんだと思いましたw
メッセージも埋もれたままにしていてすみません…。
この”毎日リップル”も早いもので300日連続投稿となりました!
多いときには1日4000人の方が見てくれたりとニッチな領域の割にはアクティブなブログになってるんじゃないでしょうか。
とはいえマンネリ化しているのは事実なので、来月から記事の書き方を変化させようと思います。
以前までみなさんのツイートを引用しながら僕の意見を加えて「広く浅く」発信していましたが、これからは「狭く深く」発信していく形にします。
ひとつのニュースに対してどのような背景があるのかすこし深めに考察していこう、という試みです。
来月からの変化、もうひとつ。
「毎日プログラミング」という記事を更新していきます。
実は2ヶ月前からプログラミングを独学で勉強しています。本業(会社経営&ネイリスト)やり、ブログ更新しながら合間で勉強してました。(Pythonです^^)
まずは初心者向けのプログラミング紹介の記事を書いていきます。
これは僕の個人的な目標「無病100才の実現」のために、あるサービスを開発するためでもあります。
さらに個人で全方位的に開発していくため来月から「ジーズアカデミー」というけっこうスパルタな場所でエンジニア社長として鍛えてきます。
一人では叶えられないので、仲間も募りながら。
もちろんXRPコミュニティに貢献できる内容です。Rippleが提唱する「価値のインターネット」の実現が、人類一度も解けなかった難題「貧困撲滅」を解くと思っているので出来るだけ貢献したいと思っています。
面白い世の中を僕らの世代で作りたいですね^^
では今日のニュースを見ていきましょう!
昨日の毎日リップルはこちらです^^
- グーグルのプロジェクトマネージャーがリップルへ
- 多数のFiatペアを持つBITINKA EXCHANGEでXRP基軸!
- EUでRippleNetで拡大?
- インドの取引所CoinDCXでXRP/INRペア追加!
- サウジ中銀「リップル関連のプロジェクトを大きくする」
- XRPが買える取引所は92ヶ所
- 明日コインチェックが再開?
- リップルはXRPの大口ホルダーでその資産の大部分はロックしている
Twitterでは仮想通貨に関することをつぶやいています^^ぜひフォローお願い致します!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
マネックス松本氏、コインチェック再開できればすぐに黒字化できる
マネックス松本CEO、コインチェック「業務再開できれば、早期に黒字化可能」
◆マネックスの松本大CEOは、「サービス再開に向け、準備を進めている」とし、「(金融庁からの)ゴーサインを待つのみ」と話す。
◆金融庁からの登録取得のめどについては、時期は明言しなかった。https://t.co/FcN4JdWw7i— コインテレグラフ 🎃 仮想通貨ニュース (@JpCointelegraph) 2018年10月29日
◆マネックスG
🏢今後の仮想通貨事業展開
💰未来の金融
・仮想通貨交換業で頑固たる地位を確立
・クリプトアセットを活用したサービス※本日20時から第2四半期決算発表
(個人投資家向けオンライン決算説明会)コインチェック再開については金融庁サイドから認可のニュースが先になると思うよ🤗 pic.twitter.com/dX9zJlI0z2
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2018年10月29日
やばいや?CC再開。金融庁のゴーサインを待つのみ。わらう。IYRK
— 100億円PLAYER《絆》IYRK会長 (@100OKUENPLAYER) 2018年10月29日
取引所が資産持ち逃げ疑惑
カナダの取引所「全ての資産が盗まれました。こんな形で終わるのが残念です。」 https://t.co/ptdegROgl2
— GiantGox (@GiantGox) 2018年10月29日
(この取引所が、という話ではありませんが)多くの取引所が空発行や価格操作などこれまでやりたい放題やってきましたから、警察やら規制当局の調査が入った時点で「盗まれちゃいました、さようなら」という取引所は増えるのではないでしょうか。
— GiantGox (@GiantGox) 2018年10月29日
SBIネオモバイル証券「Tポイントで株式投資できるサービス」
スマホを使い、保有する1ポイントから取引できる手軽さが特徴。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)がSBI証券と「SBIネオモバイル証券」を設立し、Tポイントで株式投資できるサービスを始めます。#日経イブニングスクープhttps://t.co/CKIzTDIkMl
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2018年10月29日
リップル(XRP)が標準となる
(過去記事)
ジャスティン・ビーバー氏のマネージャー「リップル(XRP)が標準となる」 https://t.co/KnUsnDIkBEあるから使わせよう!とする動きじゃなく
こうやって、スゲーもんあるからうちは使うぞ!って動きが超重要。
決済や支払い用途でも全然意味合いが違うよね— キャスパー(о´∀`о) (@Casper_XRP) 2018年10月28日
マーケットメイカー(MM)が果たす役割
マーケットメイカー(MM)が果たす役割について、先日てにさんと交わしたやり取りをご覧いただくと、なんとなくイメージが沸くかと思います
間違ってたらゴメンねヽ(・∀・)ノ https://t.co/NVjImavG8C
— 井上羊水 (@ino_yosui) 2018年10月29日
Amore Financeがリップルネットのメンバーに
【祝🎉】チェコ プラハに本拠地を置くAmore Financeがリップルネットのメンバーに!
現時点で採用するサービスは未定だが、同社は『銀行業のサービス』を提供。
なんで、Amoreなんだろう。伊語でLoveという意味。仏語ではAmour。チェコ語で何か特別な意味があるのかな?https://t.co/3GHPkoDgGb
— こぺる@仮想通貨 (@coperu100) 2018年10月29日
こぺるさん「リップルのxRapidの簡単な仕組みについて」
リップルのxRapidの簡単な仕組みについてのGIF動画を作りました✨
『スライド6枚、わずか18秒』でわかります🥂
新しい試み😊
※スライドの事例は、あくまでも参考例です。#XRP #xRapid #ripple pic.twitter.com/aI12RjLXfz
— こぺる@仮想通貨 (@coperu100) 2018年10月29日
流動性が最難関
ちなみにリップル社としては全て想定内です。
昔から流動性が最難関と説明してきたし、あらゆる施策を提案・実行しています。
大量の保有XRPもこれを解決するための軍資金。
軍資金が底を尽く前に各取引所の流動性問題を解決することが最大テーマ。
(そう考えると600億XRPなんて多過ぎとは思えない。) https://t.co/j2RQZWjMDu— てにったー (@tenitoshi) 2018年10月29日
何か情報があるわけではないですが、さすがに自ら絞るということはないかと思います。Ethanの話によると、流動性が低くてコスト高になった分は今ならリップル社が補填すると言ってますし。
まだ使われてない理由は、xRapid利用者であるCuallixのマーケティング力が関係あるのかもしれません。— てにったー (@tenitoshi) 2018年10月29日
難題に立ち向かうには継続的に施策を打っていく必要がありますよね。
そのためにリップル社が保有する大量のXRPはかなり良い条件です。
世界中にきちんとした取引所と、銀行のXRP取扱い、機関投資家などあらゆる関与者が増えてきたときに大量のXRPが必要となります。
まだ規制が整っていない状況なので耐えて耐えて流動性を確保していく段階でしょうね。
来年にかけて目まぐるしく展開していきそうです(*´ω`*)
ではまた明日会いましょう!