今日紐解くリップルニュースは…、
【カナダの仮想通貨取引所 “CoinField” がついにXRP基軸をスタートさせる!】です(*´ω`*)
なんと20のXRP通貨ペアで、61カ国スタートです!
取引所の基軸通貨がXRPとなることで、今まではなくなくBTC経由で買っていた通貨もXRPで変えるようになります。
取引所間の送金もXRPなら速くて便利ですね^^
取引所の出金タイミングで遅くなることもありますが、ビットコインはさらに送金づまりまで起こすこともあるのでXRP送金の方が安心感あります。
昨日のニュースはこちら↓
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
CoinFieldがXRP基軸スタート!!
【CoinFieldがXRP基軸スタート!!】
20のXRPペアで61カ国です🔥
0.05%の手数料! https://t.co/G1xcApQ4WH— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月2日
■CoinField … カナダで始めてXRP/CADを今年2月に扱う新鋭の仮想通貨取引所
さらに海外展開も目論む今勢いのある取引所です。
しかも今回XRP基軸のスタートで同所の取引量は上がるでしょうし、何よりXRPの流動性向上に貢献します。
結構前からここはXRPに好意的だったんですよね(*´ω`*)セキュリティも高そうです。
注目は今後もFiat(法定通貨)の取扱が増えていきそうな点。今年2月にはこんなツイートもしてました↓
【まだまだ増えますフィアットペア】
先日SBIVCの日本円/XRPが話題になりましたが、カナダで愛される仮想通貨取引所の一つ「coinfield」もカナダドル/XRPのペアを提供!
99%コールドウォレット保管され、マネロンやKYCの対処もしっかりしていそうです。 https://t.co/njHRHzY53W— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年2月4日
今後の動きに要注目ですね^^
Coinfieldが公式にXRP基軸発表さ!
華麗なのは暗号通貨だけではなく、
USD,GBP,JPY,EUR,CADと多数FiatとXRPのペアがあることさ!直接XRPを買える機会が増えるのは素敵さ!簡単に買えるからね。
流動性が増すひとつの要因になるね!#xrpthebase https://t.co/Z7uzKFpJCf— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) 2018年11月2日
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
11月は仮想通貨本が熱い!北尾氏と藤巻氏の新刊
現時点で、私が皆さんに言える範囲のことは可能な限り、すべて本書に載せましたので是非ご一読ください。 — これから仮想通貨の大躍進が始まる! 北尾 吉孝 https://t.co/8F4VyntiOL @amazonJPさんから
— 北尾吉孝 (@yoshitaka_kitao) 2018年11月2日
全国証券大会懇親会の入口で雨宮日銀副総裁とすれ違ったので「悪いけど11月8日に『日銀倒産・新中央銀行設立』との本出しますからね」と挨拶したら「藤巻さんが書くのなら驚かないな~」とおっしゃった。30年近くのおつき合いだし、当然国会質疑もモニターしているからのご発言だろう。
— 藤巻 健史(経済評論家・参議院議員) (@fujimaki_takesi) 2018年9月28日
『なぜ、仮想通貨の税制を改正すべきなのか』藤巻健史議員インタビュー(前編)https://t.co/n5RCHcZvNT
仮想通貨の税制改正問題など、国会の場で問題提起されている参議院議員の藤巻健史先生に、CoinPostで独占インタビューを実施。仮想通貨の税制改正や現状の規制面などについて見解を伺った。
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年11月2日
仮想通貨は機関の資産クラスへ
【仮想通貨は機関の資産クラスへ】
モルガンスタンレーの発言ですね。やっぱり仮想通貨は保管・管理が重要って言ってます。それから大口機関投資家の存在。
まぁみんな思ってますよねw
カストディを整えるFidelityやBakktがこれからですから来年には前進しますよ😎https://t.co/ZV5phiOmWz— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月2日
Surprise surprise, they are coming https://t.co/7n2S5l5DTr
— CZ Binance (@cz_binance) 2018年11月1日
金融庁、詐欺まがいのICO案件を規制
【詐欺まがいのICO案件を規制】
当然の規制ですね。
資金と開発の流れを徹底的に開示出来るならICO調達していいとかにするのも手だと思います。透明性は大切。
■中島真志教授「世界のICOの8割が詐欺との報告がある」
■米国はICOを有価証券にあたると見解、中国韓国では禁止https://t.co/cvcpWRAo8V— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月2日
ヨーロッパにはxRapidに熱心なユーザーがいる
米ドル⇔メキシコペソのxRapid送金を始めたCuallix。
「多くはの選択肢の1つとしてxRapidを提供している。xRapid採用はゆっくりだ。
一方、ヨーロッパにはとてもxRapidにと非常に熱心なユーザーがいる。」
(注:8月時点の情報) https://t.co/dfCVAYtmbG— てにったー (@tenitoshi) 2018年11月2日
ではまた明日会いましょう!