今日紐解くニュースは…、
【日本とブラジルの国際送金がリップル技術でさらに拡大する】です!
【ブラジル4大銀行の一つとUFJかリップル送金!】
これですよこれ!競争が高まってきました。というのもブラデスコ銀行がリップル技術使って送金するなら、ブラジルの4大銀行のうち3つはおさえた事になります!
1/2https://t.co/AP2CARB0yl— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月9日
大きい提携話がきました!!MUFGとブラジルのブラデスコ銀行が国際送金の開発・協力をはじめます!
ーーーー続きは下でーーーー
昨日のニュースはこちら↓
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
リップル採用のブラジル4大銀行のうち3つはおさえた!
リップル採用の4大銀行(3つはおさえた!)
■ブラジル銀行→まだ
■サンタンデール→スペイン親会社の方はトップカスタマー
■ウニバンコ→今年2月にxCurrent
■ブラデスコ→Newwwwww!!コスト競争に負けないように競いあって使っていくでしょうね😋さらなるコストダウンするならxRapidでしょうし😎
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月9日
ちなみにブラジルは若い世代が多く仮想通貨の人気が高い国の一つ。仮想通貨関連の企業の口座を銀行が凍結したりとトラブルもありますが、【顧客の希望を聞くのが企業(銀行)】ですのでそのうち変わるでしょうね🔥
今回の記事の出方は綿密に組まれているので注目です🔥リップル採用銀行に追い風ですね😆— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月9日
リップル公式でも出ましたね。かなり前向きな提携、開発実証です。https://t.co/X1jfHRcIe2
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月10日
MUFGはリップルのプロダクト採用銀行の中でも、ルールブックの作成の主導的な立場にある重要銀行です。
そのMUFGと覚書を交わし国際送金に関わるわけですからどんどん活用がすすむんじゃないでしょうか。
それに多くの人が言及してますが、ブラジル4大の銀行のうち採用していないのはブラジル銀行のみです。堀を固められていますね…(*´ω`*)
銀行でもコスト競争が激化していますし、コストダウンしたところから新たなサービス構築や顧客満足度を高めることができるんですから、「置いていかれるまい」といつかブラジル銀行も入るのではと思っています。
日系移民のたくさん住むブラジルですからますます両国のコミュニケーションがとれればいいですね^^
日本🇯🇵⇄ブラジル🇧🇷は歴史的背景からも非常に重要なコリドーなので、RippleNetにとっても朗報です!
三菱UFJ銀行、ブラジルのブラデスコ銀行と新たな国際送金の開発に関する協力で覚書締結:日本経済新聞 https://t.co/FDT6vzWM5i
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年11月9日
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
機関投資家がわざわざ時価より高い価格でRipple社からXRPを買う理由
機関投資家がわざわざ時価より高い価格でRipple社からXRPを買う理由は、
・市場で一度に大量のXRPを購入するのが難しい
・これをやると価格が跳ねてしまうので、仕入れ価格が上がってしまうという理由に集約されるはずです
1/
— 井上羊水 (@ino_yosui) 2018年11月9日
OTC(機関投資家とR社との市場外におかる売買)であれば、上記の問題は解決されます
つまり、機関投資家は”一度に大量のXRPを固定価格で”買うことが出来るということです
このメリットに支払う対価として、機関投資家はR社にオプションプレミアムを支払う2/
— 井上羊水 (@ino_yosui) 2018年11月9日
これが、機関投資家が”わざわざ時価より高い価格で買う”理由になりますね
Optionの概念をよく理解していないと分かりづらいでしょうが、売買契約にはオプション契約の概念が既に含まれているということです
っていうのを、アンチーに教えてあげれるほど優しくはなれませんでしたm(__)m
3/3
— 井上羊水 (@ino_yosui) 2018年11月9日
エミさんが “TechCrunch深セン” に参加!
I’ll be speaking on a blockchain panel at TechCrunch Shenzhen on Nov 20th!
7月のTechCrunch杭州にも参加させて頂きましたが、好評頂いたようで再度お声をかけて頂き、今度は深センのイベントに参加してきます!https://t.co/DscNvLj9PN
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年11月10日
XRPを大口利用向けへ「ターニングポイント」
「第3四半期にXRP販売の大半が機関投資家になった。個人という小売から機関へと移行したことで、我々はXRPを大口利用向けに使っていくことになる。これから『ターニングポイント』が訪れようとしている。」
Ripple社Dilip Rao pic.twitter.com/V0boqIKxbf— てにったー (@tenitoshi) 2018年11月9日
XRP56円~57円のウロウロタイム突入
XRP56円~57円のウロウロタイム突入!
( ˙꒳˙ ) pic.twitter.com/g2eYQ5sHMq— ビケルマン2.0Ripple@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年11月9日
ではまた明日会いましょう!