今日紐解くニュースは…、
【マレーシアの大手 “CIMB銀行” のリップルネット参加】です!
CIMB銀行はシンガポールなど東南アジアに支店がたくさんあり、グループの従業員が3万人を超えるメガバンクです!
リップルネット参加ニュースは毎週あるし、XRP採用の取引所は始まるしで順調ですが、一方のビットコイン分裂騒ぎが今日も繰り広げられています…。
ホント倒れそう、、、
(´;ω;`)ブワッ! pic.twitter.com/ItT9s8j7DT— ビケルマン2.0Ripple@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年11月15日
ーーーー続きは下でーーーー
昨日のニュースはこちら↓
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
マレーシア大手銀行がリップルネットに参加!!
【マレーシア大手銀行がリップルネットに参加!!】
ASEANにリップル旋風ですよ🔥マレーシア2番目の規模のCIMB銀行グループです。東南アジアは出稼ぎ労働者が多いので需要高いですし、何より成長地域ですからね😎
今も「SpeedSend」って送金サービスをやっていますがここを強化するみたい!
1/2 https://t.co/pDuSgI3nPE— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月15日
このSpeedSend一番安い手数料でも15ドルなんですよね。これがどう変わるか見ものです(`・ω・´)
ウェスタンユニオンも支店先では使っているみたいですが、全部ひっくるめてリップルになるんでしょうねw pic.twitter.com/RKqysqgxno— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月15日
リップルが東南アジアを重視しているのはリップル公式のブログを見ても明白なんですよね。↓
参考記事:Blockchain and Digital Asset Use in ASEAN: CEO Brad Garlinghouse in Convo with IMF’s Ross Leckow at Singapore Fintech Festival(ASEANのブロックチェーンとデジタルアセットの利用)
リップルCEO「規制が明確であればデジタルアセットやブロックチェーンを推進する巨大な能力をもちます。ASEANのマーケットに不安定さはあるものの規制環境は明確です。」
こういう発言を聞いていると、やはりアジアから金融革命は起こってくるんじゃないかなと思えますね。
タイのサイアム銀行がXRPを利用しますし、今日はマレーシア第二の銀行がリップルネットに参加しました。
革新的なフィンテック技術は杭州から生まれると言われていますし、XRPキャピタルのアーリントン氏もアメリカの規制環境がこのままならアジアでしかビジネスしないと言っていましたね。
次世代の経済はアジアが引っ張っていく可能性が高いので、リップルも中国でのビジネスも視野に入れ採用をしています。北尾社長も「リップルがアジアで活動したいみたいだ」と語っていました。
来年はこの傾向がさらに加速していくのが間違いないようです。
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
BCH分裂問題で市場が急落、XRPは時価総額2位へ
ビット子が本性を出してきた
あかん奴、はよ、全て基軸XRPに変わりなさい pic.twitter.com/CC9fS5p8RC
— xジージ@XRP波紋信者 (@bitbit_ojin) 2018年11月14日
現在XRP52.72、が、しかしまた2位に! pic.twitter.com/h2HMXDbspA
— Meg (@Meg4s091000) 2018年11月14日
リップルさん、BTC建だと既に昨日の暴落が無かったことに pic.twitter.com/dLPMnY3jwe
— タカユキ (@crypto_takayuki) 2018年11月14日
仮想通貨市場に多数の不穏な空気、11万BTCの移動など…
11万BTCの移動…。なんかはちゃめちゃな展開になって参りましたね😭 https://t.co/ncTN3AlOzI
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月15日
これを読んでいたらABCチェーンは本当に死ぬのかもしれないと思えてきた。SVがABCチェーンを殺す方法が具体的に書かれている。https://t.co/luQVIs211X
— メンテごめんて (@gomente_coin) 2018年11月15日
攻撃手法は以前Monacoinが受けたものと同じ「block withholding attack」。当然すごくコストがかかるけど、現在進行形で多大なハッシュパワーをつぎ込んでいるSV陣営ならやりかねないと感じてしまった。
— メンテごめんて (@gomente_coin) 2018年11月15日
笑えません。 https://t.co/AzWpv1B0xx
— GiantGox (@GiantGox) 2018年11月14日
顧客部分にインド2番の民間銀行KotakBankが追加さ!
Rippleのwebが更新されたね!
今回は顧客部分にインド2番の民間銀行KotakBankが追加さ!
追加意図は不明だけど6月からxCurrent利用銀行で、最大送金受取国だけに期待だね。更にKotak資料に
『”銀行”や支払いプロバイダーは”XRP利用”でコストを更に下げ新市場にアクセス可能』と
あぁ、夢があるね… pic.twitter.com/ngiPc2RiJo— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) 2018年11月14日
CoilのWebサイトのWeb Monetization対応サイト一覧にXRP Checker
CoilのWebサイトのWeb Monetization対応サイト一覧にXRP Checkerが載っていました!
嬉しいですね。 pic.twitter.com/8hee2rYwt2— たろたろ( ^o^)Tarotaro@ながさきコイン (@tarotaro080808) 2018年11月15日
社会実験のビットコインと、金融関係に採用されていくXRP
本当に「壮大な社会実験」だけに終わりそう。「オレは構わない」発言で何から何まで動かされたら金融関係の人が激オコになっちゃうし。どうなるんでしょうね、これから…。 https://t.co/mGu1ktzsVH
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月15日
厳しいですね。絶対また分裂騒ぎ出ますからね。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月15日
Ripple社なら、絶対に経済性を無視した価格操作なんかやりませんよ
そんな馬鹿げたことをしたら、株主に訴えられますからね
そこだけ見ても、BTCよりXRPの方が資産として優れていることは明白だと思います
CentralizeとかDecentralizeとか、経済性を無視してまで語る価値のあるものではありませんよ— 井上羊水 (@ino_yosui) 2018年11月15日
これから仮想通貨(暗号資産)に投資をするは、絶対にリップルとXRPについて思いっきり調べた方がいいと思う(*´▽`*)
日本のTwitterリップラー陣はちゃんとした認識の上でXRPに関する情報を発信されていて、そこの情報を追えれば鬼に金棒だと思うのだ(*´▽`*)
— TO_EESi-G3👼Rippy (@TO30447473) 2018年11月15日
ではまた明日会いましょう!