今日紐解くニュースは…、
【BCHのハードフォークが確認され分裂。SV陣営がPending状態が続く】についてです!
ブロック見たらSV側ずっとPending保留中になってるけど
どしたん?
| ˙꒳˙)??? pic.twitter.com/T5afT7S2vU— ビケルマン2.0Ripple@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年11月16日
ついにビットコインキャッシュがハードフォークを実施し、BCHABCとBCHSVに分裂しました。
ざっくりいうとロジャーバーやジハンがいるBCHABCと、クレイグライトのいるBCHSVの意見の食い違いによりBCHは割れてしまいました。
現在、BCHSVはブロック採掘は止まっている状態でBCHABCの方が40ブロック先行しています。
BCHSVはなぜ止まっているのか、攻撃をしようとしているのかわからないから一層不気味に感じます。
ーーーー続きは下でーーーー
昨日のニュースはこちら↓
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
BCHABCへの攻撃か、BCHSVに不穏な空気
【BCHSVに不穏な空気】
ずっとペンディング(待ち状態)のままです。攻撃なのかわからないため不安に思いますよね。
唯一わかることは「決済につかわれることはない」ということ。ビットコイン一族、金融商品としても決済通貨としても危ういんじゃないでしょうか。https://t.co/uV4sDw4WHF pic.twitter.com/95rCk0W7Cu— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月16日
内部の誰かの一声で仕様が変わるだけでも迷惑な話だし、最悪その通貨が使えなくなるとかどういうこと?と単純に思ってしまいます。
問題を解決しない、使う人の事を考えない、そんなものが普及した試しなんてないですよね。
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月16日
しかも現在両陣営ともにトップのマイニングプール勢力が50%を余裕で超えています。
一言で言うと、51%攻撃することができるので不正な取引でも正当なものとして認めさせることも可能なわけです。ユーザーはそのようなことが起こることのないよう祈るしかありません…。
なんだかんだでビットコインやハードフォークBCHはどこかで落ち着きを見えるでしょう。
でもこんな不安を抱えながらでは市場が健全に育つのは夢のまた夢と言えそうです。
XRP、頑張って!【今XRPの時価総額はETHを超え2位】
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
XRPLedgerのHash WarがあるならUNL Warといえる
XRPLedgerでHash War的なやつが起きるとしたら、それはUNL Warでしょうな。
将来的にRippleがUNL Publisherのアクティビティから手を引くことがあれば、それは起こりうるかもしれない。— Cinnapple (@CinnappleFun) 2018年11月15日
例えば有識者によるUNL委員会が発足する。そのうちの一人が「僕の彼女が運営するValidatorをデフォルトに入れて欲しい😎」っていう。そしたら童貞の有識者が当然「それはだめだ😡」となる。するとどうなるだろう。UNL委員会は分裂し、互いが微妙に異なるUNLを作成しPublish。
— Cinnapple (@CinnappleFun) 2018年11月15日
Validatorsは地理的・思想的に分散されている方がいい、というのがRippleの主張なのですが、もしUNL委員会がそういった様々なBackgroundを持った人間を集めて結成された場合、「このValidatorを入れよう」「このValidatorを外そう」という部分でConsensusが上手く取れるのか?という感じです
— Cinnapple (@CinnappleFun) 2018年11月16日
極端な話、例えばキリスト教系列の団体が運営するValidatorとイスラム教系列の団体が運営するValidatorをUNLに入れることは、思想的な分散化につながるので良いことです。でも仮にUNLを選定する人たちが全員キリスト教徒で、イスラム教が大嫌いだったとすると、Validatorsの選定が偏るかも🙄
— Cinnapple (@CinnappleFun) 2018年11月16日
リップルは教育関連に寄付したりしてますし、Validatorに大学もある。大学がノードになるということは思想的にも教育的にも良い事例になるのではないかなと思ってます。
本当の分散化社会はいずれ訪れると考えていますが、それまでのステップは慎重すぎる方がいいのかもしれませんね。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月16日
R3の技術でクレジットカード不正対策、9社が連携
不正対策でカード9社連携、7割増で危機感 仮想通貨技術で年度内:日本経済新聞 https://t.co/P1iaGkCE2b #Ripple
— GiantGox (@GiantGox) 2018年11月16日
デジタルアセットや、決済のイメージが強いブロックチェーンですが、分散台帳技術(DLT)を情報共有手段として活用し、不正取引を削減する取り組みを主要カード会社の方々と、ご一緒に取り組んで参ります! https://t.co/tKuxtQeMZ5
— 沖田 貴史 T.OKITA (@OKITATakashi) 2018年11月16日
「カードコンソーシアム」の不正情報共有PoCの技術基盤としては、R3社のCordaを活用します。
「必要な相手に必要な情報だけを届ける機能」があることや、TISやHPEといったカード業界に詳しい技術会社が存在するためです。
用途にあわせた基盤選定は、DLT利活用のカギに。https://t.co/V6xkapse8a— 沖田 貴史 T.OKITA (@OKITATakashi) 2018年11月16日
「コンピューター触らないからハッキング出来ない」が世界中へ
「コンピューター触らないからハッキング出来ない」という日本発の事例が世界を賑わせていますね…。
たしかに最強のセキュリティだけど…🤔— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月16日
パソコン一度も使ったことのないのにサイバー法案担当になってる桜田五輪相が、「コンピューター持ってないからハッキングされることないので、最強のセキュリティーを備えた大臣だ」とタイでも報道されるhttps://t.co/jJAHwxbUOn
— ザビエル古太郎 (@XavierKotaro) 2018年11月15日
今の時代にパソコンを使わずに大臣まで上り詰めるって相当な実力者じゃないか・・・とも思ってしまいますね。😅
— けんすう👀🚀 (@kensuu) 2018年11月16日
PoWは完全自由競争で総合格闘技みたいなもの
PoWは、最初に問題を解いた者に報酬を与えるという条件下で行う完全な自由競争。何の制約も無い.
なので勝つためには何やってもOK.
究極の総合格闘技みたいなもの.
なので目潰でも拳銃でも八百長でも、勝ちさえすれば全部OK。卑怯も正義もない.
PoWを是とする事は、これを全て受け入れることと同じ。— てにったー (@tenitoshi) 2018年11月16日
非中央集権を謳ってるのに分裂を主導する中央がいるのもあれやし、サトシの名の下に他のチェーンを攻撃して潰すとかもう正義のために戦争やってきた人類となにも変わんなくて草😇構造上それが延々と続くわけで、そんなものを大人がビジネスで使うのは無理だしいい加減子供じゃないんだから気付こうぜ😇
— 暗号通貨王子 (@Bitcoin_Invest) 2018年11月16日
バイナンスCEO「フォークは嫌い、お箸の方がいい」
フォークは嫌い、お箸の方がいいってCZ氏のジョークはいいですね😉
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月16日
Let’s get this stupid fork over with already. I honestly don’t like forks.
— CZ Binance (@cz_binance) 2018年11月15日
バイナンスから1億XRPが移動!
バイナンスから1億XRPが移動!
それでもバイナンスは9億XRPを持ってる!バイナンスがメンテナンスの時、モバイルアプリの基軸タグのところに「456」って出てきたみたいですが、まさかね<(`・ω・´) https://t.co/UDzg790aTb
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月15日
1億XRPを送金してみたい…。
手数料が0.0005円って本当毎回すごいなぁと思う…。— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月15日
なんかちょこちょこ動かしていましたがテストみたいなもんですかね?
— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月15日
このウォレットはバイナンスの基軸用か??とSAKETOVAさんと盛り上がっていましたが、まだわかりません(`・ω・´)
その雰囲気が出ているのでつい期待してしまいますね。まぁただ否定もされていないので、期待してますw
遅かれ早かれXRP基軸になるでしょう。まずはバイナンス出資のリヒテンシュタインの取引所LCXからXRP基軸が始まるかもしれませんしね!
待ちましょう(*´ω`*)
ではまた明日会いましょう!