今日紐解くニュースは…、
【時価総額約180兆円のスイス証券取引所でXRPなどがETPとして来週上場】についてです!
今日一日ですごいいろんな事が起きている…。
忙しいのを理由にするのは好きではありませんが、時間作って追いつくのが必死ですw①バイナンスCEO・cz氏が「XRPの売り込みが強いからこのTweetに書いて」発言
②スイスの巨大証券取引所でXRP含むETP上場の予定
③BCHSVのクレイグライトがXRP攻撃発言— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年11月18日
個人的にはクレイグライトがXRPに言及したことに興味がありますね。
マイニングを取引承認プロセスに採用していないXRPレジャーに攻撃を加えることはかなり難易度が高いと思います。
「SECに証券認定されるんじゃない?」発言程度ではBCHABC攻撃の時よりかなりひ弱に感じますね^^
「ETHに実需の未来など無い事が、SECによるICO取締りによって明らかになった。これは私が何年も前から予言していた通りだ。次に打ち倒さなければならない標的は、違法な未登録証券プラットフォームであるXRPだ」クレイグ・ライト
— 仮想通貨新聞 (@kasou_shinbun) 2018年11月17日
ーーーー続きは下でーーーー
昨日のニュースはこちら↓
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
“SIX Exchange” で5種類の仮想通貨を含んだETPが来週生まれる
本当に話題に事欠かないXRP周りですw
ついに仮想通貨を内包する投資商品が登場します!!!(*´ω`*)
当初はアメリカでビットコインETF(上場投資信託)が生まれるのではと言われていましたがSECの承認がおりていません。
と、そんなときにスイスの大きな証券取引所 “SIX Exchange” で5種類の仮想通貨を含んだETPが来週生まれるとのニュースがありました。
5種類の仮想通貨は【BTC・XRP・ETH・BCH・LTC】
これらの通貨の割合はBTCが約半分ですが、XRPは25%と高く、ETHの17%を超えています。
ETP(上場取引型金融商品)はETFよりも広範囲の金融商品のことです。
VanEckが絡んでいるようですよ
SECがうるさいから、規制が緩和的なスイスで…ってことなんですかねインデックスが売られるとXRPも併せて売られることになるので、XRP単体のファンドが出てくるのが待ち遠しいですな…
正式リリースが出るの、楽しみです☺https://t.co/5KlxdIr1i5
— 井上羊水 (@ino_yosui) 2018年11月18日
ここの取引所の時価総額は約180兆円と言われていますからかなりの好材料と思われます。
まだまだ資金が流れてくる気配があるので、いい意味で末恐ろしいですね…<(`・ω・´)
そろそろ対BTCでXRPが急騰しそうですし楽しくなってきましたね!
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
この対円上昇はホンモノかも
ほほう!!
この対円上昇はホンモノかも・・・(^^;)だって対BTCのXRP週足チャートではボリバン+1σ超えだからね!
もしかしたらいよいよ本格的にBTCからの資金移動が始まったのかもね!#XRPtheSTANDARD pic.twitter.com/N5Futvabty
— xKeiki@(公式)ながさきコイン (@Keiki_XRP) 2018年11月17日
「さらにCNBCのトレーダーはBTCやBCHからXRPへ資金が移っていると発言した」https://t.co/CM81CHORFm
— GiantGox (@GiantGox) 2018年11月18日
現在XRPは57円で上昇基調です!
CZ氏にXRPスタンダードを伝えよう
The xrp base shill is strong. Let’s get it out of your system, and put all your shills under this one tweet, and let’s see how much we get. https://t.co/usiISCtuSj
— CZ Binance (@cz_binance) 2018年11月18日
だからこれに対してスレで真面目に「XRP基軸が必要だと思います。なぜならblah blah…」と頑張って思いを語るより、「XRPスタンダードにしろやヒャッハーーーー!!!!」的なノリでリプするのが正解かもしれない。笑 https://t.co/dWbbwBTMMl
— Cinnapple (@CinnappleFun) 2018年11月18日
なんだこの壮大なフリは!?と思いましたがどうなんでしょうね!
CZ氏は「今用意してるから待ってろ!」的な感じを考えていると捉えておきます(*´ω`*)
STOは証券市場を活性化させる
これはちょっと真面目な投稿ですが、個人的にはSTOの本質は収益分配ではなくて
既存の証券市場と異なり24時間365日取引が可能な上に、株式や債券、また不動産と言ったこれまで流動性が低かった証券についても取引可能なことで、証券の流動性を向上させ、証券市場を活性化できる点にあると考えています— meika.miyamoto/megan (@meikamiyamoto97) 2018年11月17日
これなんですよ、これ。とてつもないパワーになると思います。
今日のスイスの証券取引所に上場をされたのを契機にどんどん進みますよ。
XRPはICOじゃありません
XRPはICOじゃありませんけどね(*´꒳`*) https://t.co/7jOp94nDvX
— TO_EESi-G3👼Rippy (@TO30447473) 2018年11月17日
XRPが他通貨のようにBTCに引きずられて落ちなくなってきている理由
XRPが他通貨のようにBTCに引きずられて落ちなくなってきている理由を考えたことがあるでしょうか。なぜでしょうか。
— GiantGox (@GiantGox) 2018年11月17日
一つはBTCからXRPへの乗り換えがBTC価格の下落要因という可能性ですね。これはXRP/BTCレートの上昇が証明しています。
— GiantGox (@GiantGox) 2018年11月17日
それと、まとめの一問一答にも時間があるときに書きますが、2018年の大きな出来事の一つはXRP基軸の取引所が現れたことです。カナダのCoinField、アメリカのDCEX、インドのKOINEXなどなど。そして今後もXRP基軸の取引所は増え続けるでしょう。
— GiantGox (@GiantGox) 2018年11月17日
もう一つはxRapidの稼働による流動性の増加ですね。XRPが国際送金で実用化され、送金による一定の流動性が生まれました。この流動性は今後も確実に増加していきます。
— GiantGox (@GiantGox) 2018年11月17日
1.BTCからXRPへの乗り換え
2.XRP基軸取引所の増加
3.xRapidによる流動性の増加これらすべての動きが今後も加速して行くということが重要です。来年も再来年も。
— GiantGox (@GiantGox) 2018年11月17日
ではまた明日会いましょう!